| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| |||||||
今回は初コースの七里田温泉から大船山へ、山仲間と歩いて来ました。大船山の麓はまぶしいほどの新緑ですが、頂上はまだ冬枯れ状態です。もう1ヶ月もするとピンクの絨毯が見られる時期になります。 | |||||||
| ■今水の三叉路から出発 | |||||||
| あまり調べずにスタートしてたどり着いたのが今水の三叉路でした。下って来た人に道を聞くと、もう少し上に駐車場があるようですが、ここに車を止めてスタートです。 | |||||||
今水の三叉路からスタート | |||||||
新緑の中を行く | |||||||
| ■大船山をめざして | |||||||
| スタートして1時間程度で大船山と黒岳が見えるガラン台に到着します。ここから見る大船山と黒岳の景色は最高・・・ | |||||||
大船山と黒岳が見えてきた | |||||||
ガラン台から見る大船山 | |||||||
| ■樹林帯を行く | |||||||
| この辺はやっと芽吹きが始まったという感じですが、まだまだ冬枯れ状態です。新緑や紅葉の季節は最高のロケーションになりそうなコースです。 | |||||||
芽吹きが始まった樹林帯を行く | |||||||
入山公墓地入り口から | |||||||
| ■入山公墓地 | |||||||
| 上の写真の所から左に上れば入山公の墓があります。落ち葉の中にはバイケイソウが自生しており、殺風景な景色を引き立てています。説明板によると農夫に負んぶされて登ったそうですが、下りは歩いたのでしょうか? | |||||||
入山公墓地へ向かう | |||||||
入山公墓地入り口 | |||||||
入山公墓地 | |||||||
| ■途中からの景色 | |||||||
| 少し視界が悪いですが途中から見る久住高原の景色は最高!! 中央右下の山道は板切から登るコースです。 帰りに立ち寄りましたが、久住高原が一望できるので、一度は登ってみたいコースです。 | |||||||
途中から久住高原を見る | |||||||
| ■大船山 | |||||||
| 夕暮れの大船山は誰もいなく「二人占め」という感じです。周りの景色の楽しみながら夕日の沈むのを待ちます。 | |||||||
大船山頂上 | |||||||
段原を見る | |||||||
| ■大船山からの夕日 | |||||||
| 待つ事1時間 いよいよ夕焼けの始まりです。真上に雲がなく、西の空にうす雲というロケーションなのでどうなるか・・・・ 久しぶりに綺麗な夕焼けを見ることが出来ました。 | |||||||
大船山からの夕日 | |||||||
三俣山に沈む夕日 | |||||||
最後の夕焼けを撮影 | |||||||
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |