このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

         扇ヶ鼻・星生山周回  2014年6月8日

九重の四季 山登り目次 Home

次の日は牧ノ戸峠から扇ヶ鼻に登り、星生崎から星生山を廻って帰りました。扇ヶ鼻はシャクトリ虫により全滅状態、星生山も半分は被害を受けていました。

牧ノ戸峠から登る 
牧ノ戸峠を4時過ぎに出発 扇ヶ鼻分岐の手前で、少し明るくなったの写真撮影開始です。今回は、扇ヶ鼻のミヤマキリシマを見て、星生山経由で一回りの予定。

朝の星生山

朝露に輝くミヤマキリシマ

扇ヶ鼻をめざす
扇ヶ鼻の登り口はガスの中、ミヤマキリシマを見るとシャクトリ虫がチラホラ・・・・

星生山を振り返る

ガスに霞む扇ヶ鼻

ミヤマキリシマは全滅状態
扇ヶ鼻に登り始めてビックリ!! ミヤマキリシマは花どころか、葉っぱもなく茶色になっていました。 その中に白いシャクトリ虫がウヨウヨ・・・という状態です。これほで被害がひどいとは思いませんでした。

ミヤマキリシマは全滅状態

扇ヶ鼻頂上付近も同様

シャクトリ虫
ミヤマキリシマが見られなかったので、その代わりにシャクトリムシを紹介します。 あまり見たくない姿ですね~
シャクトリ虫が群がるミヤマキリシマ

シャクトリ虫の散歩

扇ヶ鼻からの景色
ガスの合間から見る日の出を待っていましたが、残念ながら水墨画の世界・・・ たまには、こんな景色も良いかと納得です。

九重連山が見えて来た

天気が良くなってきた
しばらくすると、少し青空が出て来ましたが、あまり見たくない景色が広がっているので、早々に引き上げです。

扇ヶ鼻頂上

下りの景色

星生山へ
星生崎の下から上の岩峰をめざして登りました。ここからのコースは、比較的に楽に尾根道に登れるのでお奨めのコースです。

星生山への道

尾根道を行く

星生山の花
星生山尾根道の南斜面は虫の被害が進んでおり、北斜面は被害が少ないという状況でした。今回、最高のシャクトリ虫は下の写真です。 ヤマメ釣りの餌にならないか? 虫取りをして実験してみるか・・・

マイズルソウ群生

可憐なマイズルソウ

シャクトリ虫の群生    ヤマメ釣りの餌にならないか?

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください