このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| |||||||
今シーズン5回目のミヤマキリシマです。 牧ノ戸峠から中岳方面に行くか、大船山に行くか・・・ 星生山には厚い雲がかかっていたので、長者原から大船山に行く事にしました。 | |||||||
■朝の長者原 | |||||||
どこに登るか思案しながら長者原まで行くと、星生山方向には厚い雲がかかっていたので、この雲を見て雨が池から大船山に行く事に決定です。 | |||||||
朝の長者原 | |||||||
■雨が池をめざす | |||||||
薄暗い森の中を雨が池をめざします。 途中、オオヤマレンゲがあったので立ち寄り写真撮影。こんなに早くオオヤマレンゲに出会えるとは思っていませんでした。 | |||||||
雨が池への道を行く | |||||||
オオヤマレンゲが咲いていた | |||||||
■雨が池 | |||||||
雨が池に到着しましたが、残念ながら天気が悪く殺風景な状況となっていました。 ヤマラッキョウの群生地に立ち寄り、苗の状況を確認しましたが順調なようです。 | |||||||
天気が悪く殺風景な雨が池 | |||||||
ヤマラッキョウの群生 | |||||||
■坊がつる | |||||||
平治岳の頂上がかろうじて見える程度で、周りの山はすべてガスの中でした。 さてどうするか? 大戸越えから大船に行くか、三俣山に登って帰るか・・・ 結局、前者となりました。 | |||||||
大船山は雲の中 | |||||||
緑が綺麗 | |||||||
■大戸越をめざす | |||||||
長者原から大戸越えへのコースを歩くのは久しぶりです。 泥濘のひどいコースですが、九重の自然を守る会による「一人一石運動」によりだいぶ歩きやすくなっていました。 大戸越えから見る平治岳のミヤマキリシマはまだまだ健在。 | |||||||
大戸越えへの道 | |||||||
大戸越に到着 ミヤマキリシマはまだまだ健在 | |||||||
■大戸越近くのオオヤマレンゲ | |||||||
大戸越え近くにあるオオヤマレンゲは、ちょうど見頃という感じでした。 木の高さも低く写真撮影しやすいロケーションとなっています。まだまだ蕾がいっぱいあるので、しばらくは楽しめそうですね。 | |||||||
オオヤマレンゲの花付きがいいようだ | |||||||
オオヤマレンゲ | |||||||
■北大船山 | |||||||
北大船への登りは、ほとんどガスの中でしたが、ガスの切れ目から綺麗なミヤマキリシマが見られました。 | |||||||
ミヤマキリシマの中を行く | |||||||
北大船山に到着 | |||||||
■段原 | |||||||
北大船側は立派なミヤマキリシマが見られましたが、段原の東側はノリウツギが伸びてミヤマキリシマが負けてしまっているようです。 | |||||||
大船山を望む | |||||||
ガスが晴れたら綺麗なミヤマキリシマが | |||||||
■大船山 | |||||||
ミヤマキリシマが咲く時期に大船山に来たのはいつだったか? 南側にはミヤマキリシマが多く見られたと思っていたが、少し寂しい状況でした。 | |||||||
大船山頂上 | |||||||
御池 | |||||||
■帰り道 | |||||||
坊がつるに着くと、ポチポチと雨が降ってきました。 雨が池コースのぬかるみを歩きたくないので、少し高度が高いすがもり越えを通って帰る事に決定。 | |||||||
法華院温泉から坊がつるを振り返る | |||||||
法華院温泉 | |||||||
■すがもり越 | |||||||
すがもり越えから雨足が強くなり濡れる状態になったので、ウインドブレーカを頭から被り傘替わり・・・ 蒸れるより少し濡れる方が快適です。 朝6時前から15時まで、約9時間 久しぶりに長く歩いたので疲れた1日となりました。 | |||||||
三俣山南面も多くのミヤマキリシマが咲いている |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |