| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| |||||||||||||||||||||||||||||
会社の同僚とその家族の計5名で雪の貫山に登って来ました。一時は猛烈な強風と吹雪・・・低い山でも防寒対策は重要ですね~。おかげで近場の山で冬山気分を味わえました。 | |||||||||||||||||||||||||||||
| ■吹上峠から登る | |||||||||||||||||||||||||||||
| 吹上峠の駐車場は、グライダー飛ばしのグループと団体登山客で満員状態。冷たい強風の中、雪がチラホラ・・・厳しい登山日和になりそうな予感です | |||||||||||||||||||||||||||||
雪がちらつき始めた吹上峠の駐車場 | |||||||||||||||||||||||||||||
大平山の急坂を登る | |||||||||||||||||||||||||||||
| ■大平山からの下りは猛吹雪 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 一時は青空も見え、もしかすると天気が良くなるか? と思っていましたが猛吹雪になりました。 ラッキーな事に猛吹雪は長く続かず、四方台への急坂を登る頃は晴れ間が見えて来ました。 | |||||||||||||||||||||||||||||
雪の羊群原を登る | |||||||||||||||||||||||||||||
大平山の下りから猛吹雪になってきました | |||||||||||||||||||||||||||||
来た道を振り返ると青空が近づいています | |||||||||||||||||||||||||||||
四方台への急坂を登る 晴れ間が見えてきました | |||||||||||||||||||||||||||||
| ■四方台から貫山へ | |||||||||||||||||||||||||||||
| 四方台から貫山の登りは、風も弱まり雪もしまっているので歩きやすくなっています。残念ながら青空は長く続かず、またまた小雪がチラつき始めました。 | |||||||||||||||||||||||||||||
防火帯はすごい雪です | |||||||||||||||||||||||||||||
貫山頂上に到着 | |||||||||||||||||||||||||||||
| ■強風の中を下る | |||||||||||||||||||||||||||||
| 頂上で昼食を取り、下りは急斜面が少ない中峠経由で帰りましたが、途中、中峠への尾根道は吹き飛ばされるような強風が吹いていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||
中峠への尾根道を下る 向こうのピークは周防台 | |||||||||||||||||||||||||||||
中峠付近 ここまで下ると風もなく快適です | |||||||||||||||||||||||||||||
| ■茶ヶ床から吹上峠へ | |||||||||||||||||||||||||||||
| 中峠からは風がないので快適に山歩きが出来ました。天気の良い日は満杯になる茶ヶ床の駐車場は、今日はガラガラです。しかし、ここからが問題!! 地面がぬかるんでいて靴が泥だらけになってしまいました。 | |||||||||||||||||||||||||||||
茶ヶ床近くから権現山 | |||||||||||||||||||||||||||||
茶ヶ床駐車場から権現山と周防台 | |||||||||||||||||||||||||||||
大平山 下山したら青空が見えて来ました | |||||||||||||||||||||||||||||
| ■平尾台・貫山情報 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |