このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
ディーゼル機関車
R20型(R26) 旅客及び貨物用 | |
R20型(R34) 旅客及び貨物用 2004年12月21日 桃園にて | |
R50型(R55)旅客及び貨物用 | |
R50型(R57) 旅客及び貨物用 松山にて | |
R100型(R126)旅客及び貨物用 | |
R150型(R166)旅客及び貨物用 | |
R150型(R167)旅客及び貨物用 | |
S400型(S403)入れ換え用 |
ディーゼル機関車諸元表
台湾鉄路管理局のディーゼル機関車の型式に付くRとはRoad EngineのR、SはSwitcherのSである。R型とS型は電気式のディーゼル機関車である。その他液体式のディーゼル機関車はDH型(LDH型)があったが今はほとんど使用されていない。最近日本からDHL101型が輸入され入換用として活躍している。
R0 | R0改造型 | R20 | R50 | |
最高速度 | 100㎞ | 100㎞ | 100㎞ | 100㎞ |
定格牽引力 | 14700kgw | 15180kgw | 15180kgw | 15180kgw |
馬力 | 1420HP | 1650HP | 1425HP | 1425HP |
総重量 | 84.5t | 84.5t | 78t | 78t |
動輪配置 | Co-Co | Co-Co | A1A-A1A | A1A-A1A |
動輪直径 | 1016㎜ | 1016㎜ | 1016㎜ | 1016㎜ |
エンジン型式 | 日立-MAN,V6V | GM,645E-12 | GM,567C-12 | GM,567C-12 |
制動機系統 | 6SL | 6SL | 26L | 26L |
製(改)造年 | 1960年 | 1970〜1975年 | 1960年 | 1966年 |
製(改)造所 | 日本日立 | 台北機廠 | 米国EMD | 米国EMD |
製(改)造両数 | 12両 | 7両 | 30両 | 22両 |
車号 | R1〜R12 | R1,4,5,6,8,10,12 | R21〜R50 | R51〜R72 |
用途 | 客貨両用 | 客貨両用 | 客貨両用 | 客貨両用 |
備考 | 台湾最初のディーゼル機関車として日本から輸入されたが、エンジンの故障が度々発生したために、1970年から12両のうちの7両が改造され、GM製のエンジンを搭載した。現在は入換用として利用されている。 | R20型の性能が良好であった為に増備されたのがR50型である。R50型もR20型として紹介した書籍等が多いが、台湾鉄路管理局のホームペ−ジではそれぞれ独立した型式で紹介されている。 |
R100 | R150 | R180 | R190 | S200 |
100㎞ | 110㎞ | 110㎞ | 110㎞ | 100㎞ |
15180kgw | 19650kgw | ? | ? | 15370kgw |
1650HP | 1650HP | 1650HP | 1650HP | 950HP |
78t | 88t | 88.9t | 88.9t | 65t |
A1A-A1A | Co-Co | Co-Co | Co-Co | A1A-A1A |
1016㎜ | 1016㎜ | 1016㎜ | 1016㎜ | 1016㎜ |
GM,645E-12 | GM,645E-12 | GM,645E-12 | GM,645E-12 | GM,567CR-8 |
26LA | 26LA | 26LA | 26LA | 27LA |
1970年 | 1973年/1982年 | 1992年〜2001年 | 1992年〜2000年 | 1960年 |
米国GM | 米国GM | 米国GM | 米国GM | 米国GM |
39両 | 25両 | 10両 | 6両 | 12両 |
R101〜R139 | R151〜R175 | R181〜R190 | R191〜R194 | S201〜S212 |
客貨両用 | 客貨両用 | 客貨両用 | 客貨両用 | 入換用 |
1973年20両が輸入され、その後、1973年に北廻線の開通及び花蓮−台東間の改軌が完了したことにより5両増備された。 | R180型は1992年に4両輸入され、その後も増備されている。 R180型とR190型は全くの同型機であるがR180型は台湾鉄路管理局が購入したもの、R190型は台湾水泥(セメント)公司が「水泥貨列」を牽引するために出資したもの或いは台湾電力公司が発電用の石炭を運ぶ為に出資した車輌である。R190型の管理も台鐵が行っている。またR190型が客車を牽引することもある。 | S200は入換用ではあるが、かつては、支線などで旅客列車を牽引したこともあった。 |
S300 | S400 | DH200 | DHL101型 | LDH101 |
70㎞ | 75㎞ | 70㎞ | ? | ? |
12860kgw | 12860kgw | 12000kgw | ? | ? |
890HP | 1100HP | 912HP | ? | ? |
54t | 54t | 40t | ? | ? |
Bo-Bo | Bo-Bo | Bo-Bo | ? | ? |
838㎜ | 838㎜ | 914㎜ | ? | ? |
GM,567E-8 | GM,645E-8 | GM,12V-TIN | ? | ? |
26L | 26L | ? | ? | ? |
1966年 | 1970年 | 1968年(1983年) | 2002年? | 1970年 |
米国GM | 米国GM | 日本車輌 (花蓮機廠) | 日本新潟 | 花蓮機廠 |
21両 | 5両 | 12両 | ? | 1両 |
S301 | S401〜S405 | DH201〜DH212 | DHL? | LDH101 |
入換用 | 入換用 | 入換用 | 入換用 | ? |
かつて花蓮−台東間の軌道がナローゲージだった頃はLDH200型として活躍していたが、改軌後改造されDH型になり、淡水線で普通列車の牽引もした。1989年に全車廃車になったことになっていたがその後もDH207が高雄機廠で、DH210が花蓮機廠で入換用として利用されていた。 現在は不明。 | 最近日本から輸入された入換用液体式ディーゼル機関車。 詳細は調査中。 | ナロー時代に車輌購入経費が不足したため、花蓮機廠が製造した。改軌後に廃車になり、馬公中正公園に送られ展示された。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |