このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
旧山線(三義−后里間)
竹南−造橋−豐富−苗栗−南勢−銅鑼−三義−勝興−泰安−后里−豐原−潭子−台中−烏日−成功−彰化
基隆から高雄404.2キロ(海線経由406.1キロ)を結ぶ西部幹線(縦貫線)は明治41年に全通しました。この時開通したのは台中経由の路線でこのルートは勾配がきつくスピードの問題や貨物輸送に支障があったために大正8年に竹南−彰化間の海線(当時は海岸線)の建設案が通り、大正11年10月に海線が開通しました。しかし山線(台中線)は中部の主要都市台中を経由するため、現在でも特急の大部分が山線を経由しています。しかし山線の大部分が単線であったために複線化等の近代化工事を進めていたが、1991年11月に山線苗栗付近で衝突事故が発生したために工事の速度が加速し、1996年までには竹南−苗栗間では一部新線への切換、トンネルの建設等によって複線化が完了していました。また后里−豊原間も一部新線への切換によって昨年までに複線化されています。最後に残ったのが苗栗−南勢の一部と三義−后里間です。苗栗−南勢間はルートにほとんど変化がありませんが、三義−后里間は曲がりくねったルートをトンネルと高架線で直線化してしまうため、途中の勝興及び泰安駅が廃止になります(泰安は新ルートににも駅が設けられる)。この区間は、台湾鉄路最高地点勝興駅(海抜402.326m)、昭和10年4月21日に発生した「新竹、台中州大地震」によって大破してしまったレンガ製のアーチ橋の跡「魚籐坪断橋」、両側をトンネルにはさまれた「鯉魚潭橋」、トンネルを出るとすぐ橋梁になる「七号隧道」と「大安渓鋼梁橋」、そして山間のきれいな景色と山線でも最も見所の多い区間です。この区間では地震の復旧にともなう路線の切換の跡、かつて何度もルートが変更された跡などを現在でも見ることができます。
山線区間の后里−豊原間のトンネルを過ぎると西部幹線のトンネルは屏東まで1つもありません。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |