| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
北近畿タンゴ鉄道は豊岡から西舞鶴までを結ぶ1〜2両編成のローカル線です。車体はブルーカラーでディーゼルで運転されています。
天橋立に着き少し歩くとビューランドに向かう踏み切りがありそこから北近畿タンゴ鉄道と特急が並んで停車していたので一枚撮ってみました。写真にもありますがここは特急が乗り入れているということで電化区間となっています。
|
|
|
| 天橋立 | 天橋立案内図 | 日本三景碑 |
天橋立を歩き始めると右側が海で左側が砂浜となっており、砂浜では海水浴も楽しめるみたいです。
史跡の中には岩見重太郎仇討ちの場や松尾芭蕉の句碑なんかもあります。また左側には遊覧船が通っており海から天橋立を見ることができるそうです。今回は乗る機会がありませんでしたが、また違った絵が見れるはずです。
|
|
|
| 天橋立中盤 | 天橋立終盤 | 芸術? |
松林を抜けたら笠松公園に向かいます。笠松公園にはケーブルカーかリフトで向かいます。リフトの場合登りは山肌を見てるだけですが、下りは眼下に天橋立を一望できますのでよいかもしれません。公園自体は割りとこじんまりしていて有名な股のぞき台や土産やがあるくらいです。
|
|
|
|
| 股のぞき台 | 股のぞきより | 股のぞきより | 笠松公園より |
笠松公園を後にし帰りもまた歩いて戻ってきました。さずがに疲れたかも・・
丹後由良駅は三角形の形をした駅でほぼ無人駅となっています。周りには何もなく静かな駅前です。ここから地図を頼りに由良川橋りょうに向かいましたが、田んぼ道などを通ったため途中迷いそうになりました。
|
|
|
|
| 由良川橋りょう |
しばらくすると向こう岸から青い列車がきました。列車が通るのは一瞬でこれを撮りのがすとまた1時間待たなくてはならないということで、カメラを構えシャッターチャンスを待ちます。
幸い列車のスピードが遅いので何枚か撮ることができました。この場所はそうですTV版AIRの最終回で登場する場面です。後で見返すとかなり忠実に再現されており驚きました。
京都に着くとすでに夜はふけ遅い夕食をとりホテルに向かいました。
|
|
|
|
|
| 清水寺 | 清水寺境内より |
|
|
|
| 銀閣寺 | 銀砂灘 | 銀閣寺をかすめて |
|
|
|
| 金閣寺 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |