このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
ここではEF64の運転室をご覧に入れます。運転台は2種類あります。
注意:ここでもガタガタ細かいこと言う方はお引取り願います。
さて、2種類の運転台の違いは、正確には2種類のメーターパネルの違いと言った方が正しいかもしれません。元は普通の機関車と似たような形のパネルでしたが、これはパネル内に内蔵されている電球(鉄道用の裸電球)でメーター類を照らし出すダイプ、(165のメーターパネルを夜見たことがある方はそのイメージで結構です。)で、もう一つのタイプは最近の電車と同じで、メーター自体が青白く(緑っぽい)発光するタイプです。その他、表示灯の形状が若干異なります。
↑上の運転台はEF64-22号機の1エンド側の運転台です。
↑こちらの運転台はEF64-51号機の運転台です。違いは明らかですね。
上の写真のように、同じEF64型電気機関車でも、運転台に多少の違いはあります。また、最近の機関車は、圧力計の表示が単位の改正により、普通の電車と同じように、kg/cm2 → kpa/cm2 に改められています。
↑汽笛弁 手前を押すとAW2(甲高い音)で、奥の方を押すとAW5(普通の電車と同じ汽笛)が鳴ります。
↑ 運転台の左上に取り付けられているスイッチボックスで、前照灯等を制御します。
皆様お願い事
この情報を見て、間違えている事があった場合、是非メールにてご指摘頂き下さい。
少しでも愛好家の方々に正しい知識を広げて頂くために、御理解と御協力をおねがいします。
前灯 | 前灯減光 | 標識灯 | 標識灯 | 計器灯 | 運転室灯 | デフロスタ | ATS |
暖房 | 増圧車 | 進段中 | 発電ブレーキ | 空転自 | 空転他 | MM送風機 | MR送風機 | HB |
暖房 | 進段中 | 発電ブレーキ | 空転自 | 空転他 | MM送風 | MR送風 | HBシャ断 |
←表示灯表記→
手前にあるハンドルは手ブレーキです。車で言うところのハンドブレーキです。
下の見取り図は、運転室の貫通扉を挟んで右側の操作盤です。
EF64の運転台の背後(機械室へ入る扉と扉の間)に設置されている、かなり大き目の制御箱で、走行中に扱う必要性のないものや、使用頻度の少ないものが集められている。
ここでは、その極一部を紹介しよう。
制御回路元 | バーニア | パンタ | 砂まき | 電流計 | 機械室灯 | MR送風機 | MM送風機 | 自車調圧器 | 圧縮機同期 | 列車暖房 |
抵抗制御 | 転換バーニア制御 | 界磁制御 | 空転検知 | 砂管加熱1 | 砂管加熱2 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|