このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
習志野原の掲示板 過去ログ 2000年12月
最後の話題は新京成 投稿者:エル・アルコン@管理人 投稿日:12月31日(日)18時58分41秒
もうすぐ1年が、いや、20世紀が暮れていきます。
8月の掲示板開設以来、皆様には大変お世話になりました。
旧年、旧世紀同様、新年、新世紀も宜しくお願いします。
***
野暮用で高根木戸に行ってきたんですが、帰りに新津田沼まで
乗ったのが8889F、「アートトレイン2000」でした。
最後に巡り合わせたあたり、何か良いことがあるかな?
薬園台も移転から半年も経っていないのに、踏切が旧位置に戻り、
ホーム跡地も整地され、駐車場が拡幅されるなど、ここに
開業以来の駅があったとは思えなくなっています。
***
昨日は船橋に行ったのですが、新京成のノンステップバスは
運用が固定されています。
12月25日改正で、医療センター線に入っており、平日は
船32(金杉台団地)を専らにし、土曜日は船33(大仏)、
船34(三咲駅)が専らで、毎時1本ベースで運用に入りました。
ところで、従来市立体育館経由だった朝7時30分の船12が、
ノンステになって船32になっています。
船32には7時35分発の便が従来からあるだけに、医療センター
経由を増やす理由も浮かびません。
これは、天沼から金杉坂上までの区間で、ノンステ車の運行に
支障があると言った理由でしょうか。気になります。
(尾を引く話題で世紀越え^^;;)
では、皆様、良いお年を。
misc. 投稿者:矢切 投稿日:12月30日(土)13時55分35秒
世紀末の大掃除か>北千葉線(笑)
以前ここでも話題になっていた、京成急行の津田沼以西特急化案について、所要時間の観点から
他案との比較を行いました。下のURLにあります。
#以前から似た内容で公開していましたが、急行の津田沼以西特急化案が含まれていなかったので、
#案Cとしてこれを加えました。あわせて何点かの記載ミスを訂正しました。
http://www-utheal.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~oobayasi/traffic/keisei_hikaku.html
北千葉線事業廃止 投稿者:エル・アルコン@管理人 投稿日:12月30日(土)00時19分03秒
●北千葉線断念
今朝の朝日(千葉版)は、「北千葉線計画 県が正式廃止
ニュータウン計画の遅れで」という見出しで、県が28日、県営
鉄道北千葉線(本八幡−小室間)の事業廃止届を運輸省に提出
したと報じています。
これにより昭和48年に鉄道事業免許を受けた同事業も、遂に
名実とも終止符を打ちました。
といっても、北総線と並行しない独自区間である本八幡−
新鎌ヶ谷間については、第三セクターでの事業化を目指し、
引き続き検討する方針ですが、事業免許等、一からやり直しで
あることは確かです。
●新年の懸念
この時期になると、規制や催事、初詣による渋滞予測が各紙誌を
賑わしますが、県内の予想を見て、意外な区間に仰天…
大型商業施設が相次ぎオープンした幕張地区関連で、R14が1月2日、
幕張と市川インター入口間の両方向で約12kmの渋滞と出ています。
市川インター入口は本八幡の東側ですが、ややもするとすぐ都県境
の市川広小路まで伸びますから、また家の周りを渋滞のラインが
囲む悪夢になるの鴨(涙)
京成2題 投稿者:矢切 投稿日:12月25日(月)01時51分27秒
●ヴァージン航空、京成スカイライナーを無料提供
詳細は分かりませんが、http://www.jwing.com/travel/tusin/9911-12.htm
にこの1行だけ記述有り。
●モーニングパス(京成モーニングライナーの1ヶ月座席確保券)
最近情報の無いモーニングパスですが、東京時刻表のスカイライナーのページに
記述があるのでまだ存続しているようです。
佐倉といえば 投稿者:CTS@HND 投稿日:12月18日(月)00時06分31秒
やっぱり長島茂雄の出身校(県立佐倉高校)と、
今をときめく高橋尚子(積水化学)の小出監督の
生家ではないでしょうか。
http://www-utheal.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~oobayasi/traffic/menu.html 投稿者:矢切 投稿日:12月17日(日)23時44分14秒
佐倉の観光といえば、なんといっても国立歴史民俗博物館ではないでしょうか。
京成駅から徒歩15分ですが、バスも毎時4本くらいあります。
歴博のサイト(下記リンク)内には、歴史散歩の地図と案内のページもあります。
(京成のホームページにもこういうガイドがあるといいのにな)
http://www.rekihaku.ac.jp/index.html
佐倉の眠れる?観光資源 投稿者:エル・アルコン@管理人 投稿日:12月16日(土)23時48分00秒
下で触れた佐倉行きですが、佐倉市立美術館で12月24日まで開催
されている「ベルギーの巨匠5人」展を見に行きました。
#アンソール、スピリアールト、ベルメーク、マグリット、
デルフォーの5人。
佐倉市新町、旧成田街道沿いの中心街に立つけっこうモダンな建物
ですが、近現代美術に強いのか、いい企画が多いです。
今回も20世紀ベルギーの大家を手堅くまとめており、目の付け所が
いいです。
#個人的にマグリットフリークなので点数が甘くなる…
今回は遺憾ながらクルマでしたが、駅と市内の見所、特に少し
離れますが(R51吉岡交差点の南)、川村美術館というこれも
佐倉に置くのがもったいないような施設もあり、京成やJRの駅と
施設を巡回する周遊コースを確立させて欲しいものです。
少なくとも今回の展覧会にしても、内容と場所は新聞に出てました
が、アクセスの詳細は不詳です。
歴史博物館などを含めた周遊コースを巡るバスを京成から分社した
ちばグリーンバスが、地元密着として取り組めばと思うのですが。
気付いているのかどうかは分かりませんが、佐倉のこれら施設を
まとめて売り出せば、物凄い観光資源になるはずです。
新京成バス見たまま 投稿者:エル・アルコン@管理人 投稿日:12月16日(土)23時45分34秒
●東京学館スクールバス
実家からNT、R464経由で佐倉に行った際、豊富の整備工場を見た
ところ、学館のスクールバスが7台停まっていました。
車番は昨日見たN-578nとI-576のほか、N-571、N-570、I-560、
N-569、N-579nで総て旧塗装です。
●船28A
今日見た船28Aは大仏車で、「東船橋駅経由」「芝山団地」の
二段書きの大仏車バージョンでした。昨日のあれは一体…
●使い回しの停留所
昨日さつき台線の通りを通った際、停留所の表記で、「高01」の
下に何か隠した跡があるので、新系統か?と思ったのですが、
今日見る機会があって見ると、なんのことはなく、他所で使って
いたものを使い回しただけで、それを消した跡だったのです。
通った「高根台保育園」から「梨園」まで全部使い回しというのも
ちょっとひどいですね。
#市民プールの下り線は元「ワンパク王国」停留所だった。
小室線のいすゞ車と習志野車 投稿者:エル・アルコン@管理人 投稿日:12月16日(土)00時42分10秒
所用があって船橋市内の実家の方に行っていたのですが、今更
ながら新京成バスの「変化」に驚きました。
まず、夏見小室線で見た東京学館のスクールバスですが、2台
すれ違ったそれは、旧塗装のN-578nとI-576で、習志野所属車に、
普段は松戸管内でしかお目にかかれないはずのいすゞ車でした。
ボディに学館の文字が入っており、専用車のようですが、車番は
一般車のように意味があるのでしょうか?
(大仏所属と習志野所属と分かれているとか...)
次に高根公団で見た高01と習04。話には聞いていましたが、番号
の後の「N」が無い大仏車です。
(それまでもすれ違ってたりはするが、まじまじと眺める機会が
無かった...)
大仏車の出入庫は数少ない習02か回送で、習志野車の習06ほど
多くはないのに、運用移管というのはなぜでしょう。
ちなみに、芝山団地線(船28A)も見る機会がありましたが、
「N」の入った習志野車が運用に就いていました。
しかし字幕は上段に「東船橋駅経由」、下段に「芝山団地」の
大仏車バージョン(習志野車は左1/3位に「東船橋駅」「経由」を
二段書きしていたはず)であり、分からん...
CM 投稿者:CTS@HND 投稿日:12月11日(月)00時13分50秒
ずんずんKeisei・・・川崎千春社長のころでしたね。
京成電車のラジオCM 投稿者:エル・アルコン@管理人 投稿日:12月10日(日)23時58分48秒
今日、新聞屋でもらったタダ券の期限が迫ったので、家族で
マザー牧場に行ってきました。もちろん(ぉぃ)クルマでしたが、
行きは京葉・館山道とも快調で、帰りは高速代を浮かせてR16、
R357にしましたが、R14の登戸からR357船橋の日の出までが
えらく混みました...
幕張新都心にオープンした噂の「カルフール」ですが、これと
アウトレットの渋滞が夕刻、R357の本線にまで伸びていましたが、
R357に面しているカルフールの本館駐車場がR357の上り本線から
出入りするというのは、少し無謀ですね。
#市川産業道路沿いに先週開業したCO-OPやマツキヨの入ったSCも
ひどい渋滞を引き起こしていて困るが...
***
で、渋滞の中聞いていたBay-FMのバレンタインサンデー、京成
電鉄の提供ですが、CMを聞いて苦笑しました。
成田、羽田の直通運転をテーマにしたものですが、なんと夫婦
漫才仕立てです。
スカイライナーの垢抜けたCMに比べ、「もう乗り換えはさせへん
で」と、なんとも野暮ったいと思っていると、今度はそのスカイ
ライナーのCMが…
競馬実況仕立てで、「ナリタヘクルマ」(でしたっけ)を
「スカイライナー」が差し切る内容で、1着の勝ち時計は
もちろん日暮里−第二ビルの51分(笑)
いやいや、こってりしたCMでした。
(業務連絡) 投稿者:エル・アルコン@管理人 投稿日:12月 9日(土)23時49分38秒
12月4日0時49分に私が投稿した文章については、一部誤りがありました
ことと、無断リンク、引用が見られるため削除致しました。
本掲示板へのリンクについては、管理者へ連絡の上、お貼り頂くよう
お願い致します。
※管理人注:過去ログとしては収録しております。
ヴェールを脱いだ京葉ジャンクション 投稿者:エル・アルコン@管理人 投稿日:12月 4日(月)00時49分05秒
街ネタ?です。
今日、建設省関東地建発行の外環広報誌「みどりの道」25号が折り
込まれていました。
10月29日に開催された市川市中心部の設計・用地説明会の報告ですが、
上矢切や高谷のそれを報じた前2号と違い、大判のものでした。
今回の区間は田尻(丸一鋼管の横)から総武線までの区間で、総武線
南側の人口集中地区の計画です。そして、謎だった京葉道路との京葉
JCT(仮称)の全貌がようやく明らかになりました。
***
ルート自体は北から、平田小西側から斜めに東南に下り、TDKの南側
で行徳街道、産業道路と三角形を描くように交差、市川ICの西側で
京葉道と交差し、市川浦安BPと新行徳橋を降りたSカーブ終了の交差点
で交差し、田尻に至ります。
京葉JCTが圧巻で、相当なエリアがJCT用地になります。また大和田
兜橋からオートバックスのほとんどが交差点用地になるみたいです。
京葉JCTは、R298が高架で、外環道が地下。地平の京葉道との出入り
は、外環−京葉は現市川ICの出入路の外側に地下に降りる出入路を
設けて、地下で外環に合流します。
問題は京葉道とR298で、上記のSカーブ終了地点の交差点が拡充され
て、そこで市川浦安BPに入り、市川ICを使うようになります。
(R298本線は同地点をオーバーパス)
市川ICに思いっきりしわが寄る構造ですが、さらに問題は京葉下り
市川出口で、現出口が詰まって本線上に伸びる車列が外環への
分流路を塞ぎそうです。
京葉上り市川出口も混みますが、こちらは鬼高PAを削って出口と
分流路を拡充(出口車線が外側)しているので大丈夫です。
ちなみに鬼高PA用地は上下とも相当面積がJCTにかかっており、
どうなるのでしょうか。
R298本線も、市川浦安BPはオーバーパスですが、産業道路、市川
浦安線(文化会館前の通り)、船橋行徳線と平面交差であり、特に
上述のTDK南側の三角地帯は渋滞の巣になりそうです。
***
市川IC付近などかなり更地になっていますが、外環建設を切望して
いる私から見ても、本当に出来るんかいな、というような大胆な
計画図でした。
補遺 投稿者:エル・アルコン@管理人 投稿日:12月 1日(金)00時48分20秒
そうそう、市川真間で降りた普通は、旧通特を待避するため、
保温のために各車真ん中の扉だけ開ける締切措置をしてました。
コートなしでは朝晩凍える季節になったのを実感しました。
市川真間リベンジ(笑) 投稿者:エル・アルコン@管理人 投稿日:12月 1日(金)00時43分57秒
●あれっ?
今日、ちょっと所用があって池袋から帰宅しました。
で、日暮里から京成に敢えて乗ってみました。
日暮里21:15の金町行きは4連ということもあってぎっしり、
降車は堀切菖蒲園とお花茶屋で目立ちましたが、大半は
青砥、高砂で下車。青砥の降車客のうち対面接続の旧通特に
回ったのは2割程度で、高砂と合わせ、その駅自身の乗降が
多いようです。
金町へ上野線から乗り通す乗客も座席定員の半分程度はいたと
見受けられ、旧通特やそれ以前から待っていた乗り継ぎ客も
合わせると立客がいる状態で、東武の都内支線とは違い、
輸送量は結構あります。(というより、設備の制約で4連・
普通専用に甘んじているからローカルに見えるだけでは)
市川真間方面は9分待ちの宗吾参道行き。先着の高砂止めや
対面接続の北総線からの乗り継ぎは50人くらい。
4連の車内は立客が出る「盛況」ですが、小岩で70人くらい、
江戸川で15人程度降りると座席定員の7割程度。
国府台はなんと21人降車、そして旧通特待避の市川真間は
23人下車と前2回に比べて大幅増(あくまで相対論です)と
いう意外な結果でした。
日暮里で18分も間隔が開いての数字ですから単純比較は
出来ませんし、総武線だったらドア1個所からで終わる
ような数字ですが、なんだかほっとしました。
ただ、19時台やこの時間帯、15分前後使える列車の間隔が
空くあたりに、市川の地位の低さと諦観が感じられます。
●市川学園
些細な話ですが、本八幡駅からのバス代は、市川学園が
境界になり、次の東菅野4丁目から上がると記憶してます。
かつて東菅野4丁目を最寄りにしてましたが、よほどバスが
迫ってない限り市川学園停留所まで歩いていましたし、
ご同輩も多かったです。
このあたりも市川大野とのバランスで微妙な影を...
あと、千葉県公立校の合格発表まで入学金納付を待つという
スタイルのせいで、県立との併願スタイルが定着してます
から、京成が競争にさらされている県内船橋方面からの通学が
多そうで、その意味でJRへの逸走が懸念されるのです。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |