このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2001年9月


訂正ほか 投稿者:矢切  投稿日: 9月30日(日)13時21分00秒

● 梨

もうじき梨のシーズンが終わりますが、都営線沿線や京急線沿線に対して「大町」での梨もぎをアピールできれば観光利用が望めるのではないかと思います。せっかく車両が直通しているのだから、大々的にビラを貼ったり持ち帰り可能なパンフを車内に置くなどしてはどうかとおもいます>北総。大した運賃収入にはならないと思いますが(1シーズンに1000人来ても百万円に満たない)。北総沿線や京成沿線からだと車で来られてしまうので、ターゲットは高砂以南です。コスモスより面白いと思いますが・・・・。すでに宣伝してましたっけ?


● 右折レーンなし

自分のラインも相手側も混んでいる時の交差点で、対向車線が右折車でつまっている時、譲りあえるようにマナー標識を増やしたら変わるでしょうか。国府台病院の交差点の場合は、譲ってもどうせすぐ右折車が来てまた詰まると考えたり、あっちは時差式だから先に通してもらわないとこっちが詰まるという気持ちが働いて、譲らないことも多いです。国立病院の敷地を使えば右折レーン設置が可能なのにやらないのが納得できませんでした(国分へ抜ける道路を南側に拡幅し交差点自体を少し南にずらせば良い)が、県道1号の渋滞より船取線の方を先に救うべきかもしれません。


●前の前の書き込みの訂正

私>熊谷バイパスと合流した後R407と交差する交差点がいつも混んでいますが

ここはすでに立体化されていました。混んでいるのは柿沼という別の交差点で、交差する相手は県道だったと思います。

実は昨日、土曜の夜から日曜にかけてなのでがらがらだろうと思って前橋から高崎経由のR17→バイパス群→日の出→R16→R122→R298で矢切へ戻りました。桶川付近渋滞なしで、これならR125BP経由より速いかなと思えました。エル・アルコン氏ご指摘のR298の信号は多分引っかかりました(涙)。クランクへの坂の手前の信号とその前(北西)の信号も同期がめちゃくちゃで(ひょっとしたら信号が赤青赤と一周する周期が違うのかも:殴)、前の信号が鈍い右折車のせいで渡れず赤になってしまい、青になってから先頭ダッシュで次へと向かいましたが連続で引っかかりました。




道ネタなど 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 9月30日(日)02時59分08秒

昨日は有名な「丹波の黒豆」を買いに篠山まで行ってきました。六甲山トンネルを抜け、六甲北道路は通らずに西宮北ICから中国道経由舞鶴道で丹南篠山口ICへ。帰路は下道でウッディタウンから岡場に抜け六甲山TNへと、先週に続き北摂に縁があります。
で黒豆の枝豆を買い、早速賞味しましたが、味が濃いですね。昼食の皿蕎麦も美味しく、秋の味覚を堪能しました。
#さすがに「丹波の松茸」は1籠ウン万円なので見るだけ(笑)

***
免許の更新時期が迫ってきました。千葉県は免許センターでなら即日交付、最寄りの警察なら後日交付という使い分けが出来ますが、兵庫県は神戸や阪神間、播州地区など「集約処理地区」については明石と伊丹の免許センターに居住地によって振り分けられ、それ以外(但馬地方など)は警察で、となっています。で、神戸市は明石の免許センターとなるのですが、明石駅からバス15分か、混むので有名な第二神明大蔵谷IC経由とあって頭を抱えています。

●R464や船取線の右折レーン
厳密には3個所存在する...
特に必要性を感じるのは西から大橋、高塚、大野入口です。あと大野入口のすぐ先の大慶園入口も東行きの右折が多く、欲しいですね。こうして並べると、東行きが深刻です。
あと、立体化で問題が無くなったはずなので、西行き初富(県道8号船取線だと南行き)の右折を解禁して欲しいです。

ところで、この手の3桁国道は県が管理しているのでは?標識とか、所謂一級国道は「国土交通省」のシールが貼ってありますが、3桁組は都道府県名です。

右折レーン未整備という意味ではR464より船取線がひどいです。金杉十字路、馬込町、粟野、佐津間、高柳入口など主要交差点が軒並み×ですから。

●群馬から...
私はR17〜産業道路〜R16〜R122〜R298を使ってました。
確かに桶川あたりは23時頃まで混みますが...
あと深夜だと与野から首都高というのが効果絶大でした。なにせ与野から花輪まで竹橋経由でXX分(自粛モード)ですから。

●平面交差
主要交差点が立体化されているだけに腹が立ちますね。
R298の川口市区間で、芝の立体からR122の立体までの平面交差の連続や、R4との新善町立体から八潮八条立体までの草加市区間がひどく、実際に渋滞の巣になっており、これがなければ下で行くのにと思いつつ500円を投じてました。

特に東行き草加IC出口ランプ手前の2つの信号が、必ず1回では通過できないサイクルなのは激怒ものです。(実際には先頭でダッシュすればかろうじて通過できる。速度よりも加速が鍵)

***
ビーフシチューは多めに作ったほうが美味しいですよ。
それも翌日に食べるほうが...




京成CM 投稿者:若松河田  投稿日: 9月29日(土)02時00分41秒

「ラッパじゃ無いんだよ」とか言うセリフのCMですか。
のぞみのCM、いいたいことは分かりますが、
一昔前の航空会社のCMのような・・・。
バーゲンor超割の今の航空会社のCMの方がインパクトありますね。




P.S.京成 新?CM 投稿者:矢切  投稿日: 9月27日(木)19時33分18秒

のぞみ毎時2本のCM(ダイヤグラムが映し出され、ズームインするとスジの上を700系が走っているシーンが出るもの、ビジネスマン2人が渋滞に飲まれたタクシーの中、携帯からのぞみを予約、カードでチケットを入手する)は、頻繁にやってます。昨日は23時と23時半に見ました。今も京成CMの15分後にみました。

のぞみCMの方が、言いたいことが伝わると思います。京成のは、イメージアップにはいいけど、スカイライナーが成田空港へ行くものだというCMをあわせてやらないと効果が低いような気もするのですが・・・・

この手の心理学?は全然分かりません。今のままでいいんでしょうか、京成のCM





京成 新?CM 投稿者:矢切  投稿日: 9月27日(木)19時21分07秒

いまTBSテレビでスカイライナーの新しいCMを見ました。またドラマ風ですが、若い女性やカップルというネタではありませんでした。
息子が父親の反対をおしきってアメリカへ行ってしまった家庭で、妻が夫に「帰るところがあるから出て行くんですよ」と言った後、江戸川?を渡るスカイライナーの画像が出てくるもの。15秒CMだったか30秒CMだったか(ご存知の方コメントください)、スカイライナーが出てコメントが入るのはほんのわずか数秒。
ほとんどのセリフ・コメントは忘れてしまいましたが、覚えている方はこちらも教えてください。
成田空港というコメントは無かったように思うのですが、これを見た人はスカイライナーが成田空港へ行く列車だと分かるのでしょうか?

#現在ビーフシチュー料理中。作りすぎてしまった(汗)




R464 投稿者:矢切  投稿日: 9月25日(火)23時40分06秒

今日は国道464を走りました。大町駅の西側は長距離にわたり梨の直売がなされており、私もひさしぶりに1袋5個入り500円でGET。おいしかったです。

さて、新鎌ヶ谷付近の道路事情は最悪、昼間から年中渋滞してます。とくに県道8号など使う気になりません。

今日R464を走っていて思ったのは、くぬぎやま以西について、右折車線が全然ないこと。R464と交差する県道は2箇所に右折レーンがありました。ひょっとして、県は交差点改善の必要性を認知しているけどR464は国のものだから改善が遅れているのでしょうか。

金をかけるならちょびちょびと立体化や右折レーンをつくるよりもまず外環というのも分からないではないですが、県道8号だけはお金をかけてあげたい気がします。

さて、R464に入る前に県道1号を使いました(平日午前10時半)が、そこですれ違った南行き50台の車のナンバーを見ると、地元習志野ナンバーはわずか10台(→20%)しかありませんでした(三矢小台方面へ曲がると習志野率が過半となる)。県道1号が外環のように使われているのがこれを見ても明らか。野田ナンバーと春日部ナンバーが目立ちました。




ご無沙汰してます 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 9月24日(月)02時31分21秒

↑如何に仕事が多忙とは言え、管理人とは思えない...(笑)

今日、というか昨日は、関西に来てた551さんと西宮・神戸エリアを
乗り歩いてました。ただ、ちょっとした目的意識のせいで、名塩、
北区と六甲山系を南に見るエリアという通好み?なルートでしたが。

●SKカード
今月のRJで、SFカードの記事がありましたが、新京成のSFカードが
パスネット発足時の導入というとんでもない記述が...
新京成のSKカードは、95年4月の導入で、この時点で関東各社での
SFカード導入はJRE、京急と営団南北線だけであり、パスネット規格で
全社的な導入という意味では事実上最先発といっていい存在なのです。

2枚(連続)投入も、松戸、新鎌ヶ谷、北習志野の連絡改札で実績が
ありますし、ちょっと軽く見られたな、という感じです。
特に3ヶ月前の同誌での電気停止ブレーキの特集でSF導入の話も出てた
だけに、困ったものです。

●道ネタ
少し詳し目に書きたいネタですが、眠いのでこれだけ(笑)

三郷南IC(仮称)出口の構造がそうだとしたら嫌だな...
おそらく外環三郷西ICや三郷IC(東出口)のようにR298に
合流してすぐ信号のような気がしますが、それも渋滞の元です。
今も東出口の先の花和田は混みますし、オフランプすぐの
信号が渋滞&事故の元というのは延長前の戸田南や、立体化
前の湾岸葛西東行き出口という例もあります。

R298の市川区間では図面で3パターン必至というがあります。
南行きで総武線をくぐった先の信号、市川駅方面からの通称
「一番掘通り」との交差点です。R298本線も絡んでおり、
心配な構造です。(その先産業道路が絡む三角地帯よりはマシ)









京成スピードアップ? 投稿者:紅山  投稿日: 9月19日(水)19時21分28秒

 偶然にもダイヤ改正初日に、成田空港まで京成を使いました。
(理由はこちら→ http://www1.odn.ne.jp/beni/game/rmon_rev/r.html)

 それで特急の最高速度が以前より上がっている様に思えました。従来は
都心〜80km〜津田沼〜95km〜成田〜110km〜成田空港ぐらいだと思ったが
本日は都心〜90km〜津田沼〜100km〜公津の杜〜110km〜成田空港ぐらいかと。

 以前と言うのがいつの記憶かハッキリしておらず、運転士による癖の差も
大きいのですが、信用出来る方法としては、今回の時刻表(まだ見てもい
ない)で所要時間を計る事ですね。
もし前回より上がっていたら、今回速度が向上したと見る事が出来ます。

 ちなみ都心部だけを走るので評定40km代と言う屈曲の遅さを誇る井ノ頭線
急行も、前回改正において浜田山付近で最高速度を上げた為、所要時間が
1分短縮しています。

 とは言え大鉄橋近辺等の直線区間等もっとはやく走れる所があったり
退避駅の前後がS字カーブや斜め線でカクカク曲がっていたり(京急なら
平和島の様に曲線スルーにしている)この辺京成は京急以外の関東他社と
比べても、大きく劣っているのは事実です。

 前回のダイヤは私のページのパターンダイヤ集にも載せてありますが
日暮里〜空港第二ビルで58km前後。これは郊外電車としては充分だが、都市
間電車としてはちょっと遅い。60kmなければ。

P.S.
 行きも帰りもめっきり増えた3700だったんですが、運転台のモニターは
エアポート特急を「(飛)特急」と表示していました。
http://www1.odn.ne.jp/beni/




道ネタ 投稿者:矢切  投稿日: 9月17日(月)21時15分07秒

● 外環の延長線は、橋脚の下のほうの骨組だけですが、松戸へ抜ける有料道路のそばまで多数できています。で、当面の終点となる所ですが、延長後はどうするのでしょうか。もし交差点にじかに高速から降りる形で、信号が高速出口青→R298青→松戸方面からの道が青、の3サイクルだとすると、外回りについてR298渋滞のネックになりそうです。ここから矢切側は1車線のままでしょうから、交差点にじかに出る形の場合、高速出口青とR298青は同時には出せないように思います。

● 同じくR298外回り、葛飾橋付近はクランクになっており、右折時に対向車が邪魔になってあまり進めないようになっています。これを避けるには、クランクに入る上り坂の手前から斜め左への側道へ入れば良いのですが、側道は金町から来る道と合流するまでに何度か「一時停止」があり、これがうっとおしかった。ところが昨日見たら一時停止は金町から来る道と合流する部分だけになっていました。警察も、この道を通る車を増やしてクランクの負荷を下げるべきと解釈してくれたのでしょうか。

● 千葉県道1号中矢切、外環延長線交差部分の蛇行がなくなり、直線に戻っていました。

● R50,新R4,上武国道などは、せっかく主要な交差点を立体化したのに、小さな道との交差が平面であり、これで止められるのが非常にうっとおしい。とくにR50が東北自動車道と交わる地点のやや東、「みかも山」のあたりは最悪。短距離で連続して3つの信号があり、いずれの道路も大した交通量ではないのですが、感応式でたいてい2・3台待っているという状況なので、よく赤になります。そしてこの3つの信号、同期がうまくとれておらず、端の2つが青のとき真中が赤という超お馬鹿なタイミング。ここは何度も通ったのですが2回に1回は2つ以上の信号で足止めを食らいます。今日は3つ全てでひっかかりました。止まる相手の道が細いので余計頭に来ます。こんな細い道は幹線にばらばらと出てくるのを禁じ、3道路集約してから1つの信号でまとめて幹線と交差するようにしてほしいです。そこが立体ならなおよし。

● R50の結城バイパスは、西半分がまだできていないのですが、これを使うと馬鹿を見ます。信号のタイミングがめちゃくちゃで、旧道を走ったほうが速い。なんのためのバイパス?矢切の提案は、北側の旧道は東行きに、南側のバイパスは西行きに、信号を最適化してしまうこと。これでスムーズになるのに。

● 日曜夜10時だからと安心して、群馬から千葉へ行くのにR17バイパス群→R17→R16と行こうとしたのですが、この時間ならすいていると考えたのは私だけじゃなかったようで・・・道路工事により片側一車線規制・・・渋滞(涙)。やっぱり群馬から東京東部へ行くには、R17熊谷バイパスを最後まで走らず、R125BP→R122と進むのが正解のようです。蓮田駅横の踏切付近が細いので、大型車はあまりここを通らないようですが、大宮経由より絶対早いです。

● この春くらいから、深谷バイパスも上武国道との合流点以南が片側2車線になり、この区間の渋滞は激減したように感じます。熊谷バイパスと合流した後R407と交差する交差点がいつも混んでいますが、ここは上下線の間で工事をしているので、立体化してくれるのかもしれません(強い願望)。

● 先日は岐阜県まで車で出張しました。松本ICから安房トンネル経由で高山方面へ抜けたのですが、新宿高山間のバスだけでなく、「特急金沢行」(富山行きだったかも)と表示したバスも走っていました。こんな所を通るなんて・・・・東側の起点はどこなのでしょうか?峠の安房トンネルはハイウェイカードが使えました(岡山出張時に買った50000円券がまだ残っていた)。平日だったのですが、上高地マイカー規制の影響で、沢渡温泉Pから上高地までのバスは結構客が乗っていました。

● 千と千尋の神隠しのテーマソング「いつも何度でも」を買いました(映画は1ヶ月以上前に見た)。これを聴きながら昔辛かった頃の日記を読んでいたら泣きそうになってしまいました。




いよいよ 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 9月17日(月)00時33分52秒

京成・北総・京急・都交ダイヤ改正がスタートしました。
改正の目玉の一番バッターとして休日の都交直通特急が出ましたが、
いよいよ今日は北総特急のデビューです。

乗りたかったなぁ...




影でこっそり 投稿者:矢切  投稿日: 9月11日(火)22時18分55秒

平日の増発で喜ばしてくれた北総線、ひそかに休日朝ののぼり列車が2本も減らされています。
10分毎(一部15分毎)のところが15分毎(一部10分毎)になるようなイメージ。
減るのは残念!平日の増発の方が嬉しかったので今改正の総合評価では○ですが。





早朝高速バス 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 9月11日(火)15時02分23秒

台風お見舞い申し上げます。
それにしても東京都心直撃とは珍しいですね。

●パタパタ
若松河田さん、いらっしゃいませ。

入りきらなくて種別板に入っていた「大和田」、のちに頂点の角を
丸くした三角形でパタパタに入りました。
種別板での表示ですから、絶対に優等列車の大和田行きは作れないと
いう隠れたジレンマがありました。
新京成もパタパタでしたが、何気に京成津田沼(京成は「津田沼」)が
逆三角形で同じでした。

●早朝バス
「千葉バスページ」の情報(これは日経に出てたらしい)ですが、
平和交通が宮野木の本社から西小中台、にれの木台、畑町ホームランド、
朝日ヶ丘、新検見川駅、真砂団地、幕張ベイタウンを経由して東京駅
八重洲口行きの早朝高速バスの運行を開始したそうです。(9月3日から)
宮野木を5時半に出て、東京が6時半。運賃は1000円で自由席制です。
(土休と盆暮れは運休)

東京から求名の城西国際大行き高速スクールバスの回送車を客扱い
したものですが、片道1本とはいえ意欲的な路線です。






帰ってきました。 投稿者:551planning  投稿日: 9月11日(火)02時58分07秒

さすがに今夜は交通量が少なかった…。
うちのカイシャの横がJR田町電車区の大パノラマなんですが(なんちゅう環境…)、
普段は完全にひっそりとするのに、今日は明かりをつけたままの電車が何本も。
各社の現業員の皆様、待機&運行会議でしょうね、お疲れ様でございます。

そういえば運転協会誌9月号「職場のわだい」で、都心直通10周年を迎えた北総開発鉄道
として指導運転士氏の記事が掲載されております。4社局と相直していることで、10車種
にも上る「ハンドル」を覚えなければならない苦労が書かれております。現業員指導の
賜物はS54の1期線開業以降今日まで有責事故ゼロとの由。つい当たり前と思いがちですが、
頭が下がる思いですね。
http://www2.gateway.ne.jp/~planning/




Re:バタバタ 投稿者:若松河田  投稿日: 9月11日(火)02時52分33秒

はじめまして、若松河田です。
CTCの方ではお世話になってます。

バタバタ懐かしいですね。
すごく好きです。京成らしくて。
バタバタで京成ファンになりました。
枠の形で行き先が分かる。のはいいですね。
せめて赤電の種別幕で復活できないものでしょうか。
3500の未更新でも、なんとか。
かつてバタバタが好きでNゲージを作りました。

公団(9100も字が小さすぎる)や北総の表示幕は見にくいので、改善して欲しいです。
http://members.tripod.co.jp/higucchi_yosi/





千葉支社、朝ラッシュ間引き決定 投稿者:551planning  投稿日: 9月11日(火)00時30分16秒

どうも、551@まだカイシャです…。
別に台風待機ではありません。明日会議でして、その件で上席から待機が…。
ま、「帰タク」できるんで、良いんですが…(って帰れるかなァ)。

nhkのサイトで、千葉支社が翌朝の間引きを決定したと出ています。
http://www.nhk.or.jp/syutoken/saigai/traffic/traffic.html
前回の11号台風もそうでしたが、営団ががんばって運行するので、東西線が混むんですよ…。
この1週間4回「帰タク」の当方にはつらい…。

以上、カイシャからの愚痴カキコでした。




筑波ネタ 投稿者:矢切  投稿日: 9月10日(月)23時02分24秒

筑波より戻りました。教えていただいたウェブサイトを見て驚き。なんと、圏央道の常磐道〜6号の間はもう着工されてます。この6号というのが新6号なのか現6号なのかは分かりません。

新6号はR408から東大通りの間だけ先に着工され上記圏央道と連絡、6号とはしばらく繋がらないようです。R408〜西大通りが先で、西大通り〜東大通りはやや遅れていますが、東大通りへは佐倉土浦ICの方が近いからでしょう。




道ネタ・続き 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 9月10日(月)09時21分07秒

台風が接近中です。でも今日は外回り...(涙雨)

●牛久土浦BP
牛久土浦バイパスは常総国道工事事務所のHPに仔細が出ています。

http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/michi/ushiku/michi2.htm

圏央道から学園東大通りまでは平成4年に事業化、それ以外も平成6年に
都市計画決定が済んでいるようです。

●外環
みどりの道26号は、説明会がしばらく無かったので中間報告の形でまとめた
「総集編」ですね。(菅野でもそういわれた)
その意味で、国分など2箇所の説明会をまとめた<仮称>27号(説明会資料を
入手していることは既述)が早く刊行されないかな...

ところで、須和田から菅野、平田(総武線交差部)にかけての説明会が今月
開かれるそうです。この資料により、県内区間の総ての図面が揃います。
でも、説明会の案内とかって、本当に道路に掛かる地域にしか来ないんですね。
私は新田(平田の西隣)に住んでたんですが、昨年の平田〜京葉JCTの案内は
来ませんでしたから。





バケットシートなど 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 9月 9日(日)23時51分17秒

●パタパタ
eyoさん、いらっしゃいませ。
確かに色表現、イラストデザインを使った案内ではソラリー式の方が
優れていますし、種別・行先案内でも幕式を頑なに残しているケースは
多いです。(空港でエアラインのマークを活かすためにソラリー式が
使われていることが多い)
JRWの223系や207系が、行先は「XX方面XX」といった柔軟な表現が可能な
LEDにしながら、種別は新快速などのデザインロゴや、アーバン区間の
ラインカラー併記を活かすために幕にしています。

京成といえば、ソラリー式云々以前から、四角、丸、三角といった
デザインのパタパタ式行き先表示がありました。
これって図形ですから視認性にも優れており、不案内な人にも
便利なアイテムで、幕式かなにかで復活できないものでしょうか。

●R6&外環
おそらく牛久バイパスでしょう。(たしか北首都かどこかの工事
事務所のHPに出ていたような…)
牛久駅前や牛久駅北の茎崎や正直方面との変則交差点がネックです
から、早期の事業化が望まれますが、果たして...

***
みどりの道のオンライン版は結構アップが遅いもので…(苦笑)
とはいっても市川に行く機会がそうそうないところに、平日に
菅野の例の場所まで行くとなったらよほどの事が無いと行けません
から、ひたすらアップを待つしかありません。

●バケットシート
個人的には阪神5500系で採用されたのは嬉しいのですが...
乗車時間も長く、悠長なことが言ってられない首都圏ですと
言われなくても定員乗車になってますが、関西はマイナス1
どころかマイナス2でも平気でそのままということが多いです。
残念ながら、「詰めて下さい」というと命を落としかねない
ご時世ですから、初めから区分したほうが良さそうです。
実際、阪神でもバケットシートだと定員乗車が守られる率が
高いですし。

「可変式幅員」の思想は千代田線6000系で、混雑時7人、閑散時
6人という含みで設計されたのを知ってますが、その亜流かどうか
知りませんが、5000系(東葉1000系)の車端に3人だと余り、
4人だときついシートがあります。

***
「5人前」は、博多ラーメンの大盛りを食べて、あとはあっさりと
ピーナツでもつまんでビールを飲んで寝るまでの間を寛ごうと
していた矢先でした。
こっちの腹具合がいっぱいだっただけに、カツ丼や中華など
ギトギト系中心の健啖ぶりを見せ付けられると、見てるだけで
胃薬が欲しくなるような気分だったのです(笑)





つくばより今晩は 投稿者:矢切  投稿日: 9月 9日(日)23時13分23秒

つくば市の家庭に配られている市内の地図を見て、面白いものを発見しました。
圏央道のルートと出口が示されているほか、6号バイパスの予定線が書かれています。
6号バイパスの予定線は、現在北側からのバイパスが桜土浦ICそばで旧道と合流し
終わっているところから、南西に向かって現6号の西側を走り、常磐道の谷田部東P
付近まで行ってから今度は南下し茎崎町へと抜けるルート。そして、この新6号バイパス
は谷田部東Pの1km南側で圏央道と交わり、ここにもICができるようです。
これにより、常磐道三郷方面〜筑波JCT〜新IC〜新6号BP〜西大通りという
新たなルートができます。圏央道にはこのIC以外にも、サイエンス大通りとの交点
につくばICが計画されていますが、このICは対東京での利用の可能性はほぼゼロ
(谷田部ICで降りてつくばICへ下道を走ると筑波JCT経由で行くより距離が半分)
です。これに対し、新6号BPとの交点の出口(名前は何となるのでしょうか?)は
西大通沿線(環境研究所・気象研究所等)へ東京方面から行く場合の最短経路となるので
少しは価値のあるものになりそうです。圏央道が数百メートルでべらぼうな料金を
とらなければ、ですが。新出口はこのほか牛久(〜新6号BP経由)やひたちの牛久
(〜西大通り経由)の人にとっても常磐道の最寄りICとして使ってもらえそうです。






みどりの道がオンラインで読めます 投稿者:矢切  投稿日: 9月 9日(日)09時34分31秒

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/works/gaikan/midori/midori26.pdf

師匠、上京の手間が省けますぞ。





はじめまして 投稿者:eyo  投稿日: 9月 9日(日)05時42分22秒

いつもROMらせてもらっています。バケット廃止の件ですが、私も賛成です。
行き先表示幕を視認性の悪いLEDにせずそのまま残していることを含めて(コストの問題かもしれませんが)京成は意外とヒューマンかなと思います。これってメリットだと思いますが、それはただの判官びいきかもしれません。
八広の行き先表示機もパタパタというのはそのへんと関連があるのでしょうか?
http://isweb4.infoseek.co.jp/art/exp4/



バケットとポール 投稿者:551planning  投稿日: 9月 9日(日)04時50分40秒

どうも、551@非常に恰幅がいい…でも5人前までは…です。

当方もバケットシート、あまり好きではありません。何もがらがらの時にまできっちりと
「座らされる」のは…。関西私鉄はバケットシートの導入が遅いはずですが、「空いている
ときはゆったり座ったらエエ」思想が根強かったとか…。
といっても「適正着席」は示されているほうが良いですから、個人的にはJR東海道線東京口の113系ロング改造車のように、それほど深くえぐれていないで仕切り線が認識できるくらいの
ものがまだましと考えます。

適正着席を考えるとき、JR-Eの209系以降導入されているシート間ポールも有効打ですね。
7人掛けのところ2本入っているのはうざったいですが、東急3000系のように1本だったら
まだましかなと。特に209系の座席形状も良くできている分、他所への技術提供までお願い
したいところですね
http://moomoo.gateway.ne.jp/home/ctc2




バケットシート 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 9月 9日(日)01時07分09秒

●とりあえず地元(ぉぃ)ネタから
JRWが7日、近畿運輸局に「JR夙川」駅の開設を申請しました。
西ノ宮と芦屋の駅間で、阪急夙川、阪神香櫨園のモロ駅勢圏内と
あって、両社への影響は必至です。そのせいか各紙の論調も
両社へJRWまた攻勢という感じです。

●ああ京福
産経(大阪本社版)によると、京福の社長が7日、地元自治体に
速やかに第三セクター化かバス転換の結論を出して欲しいと求め、
結論が出ない時には10月上旬にも廃線手続にあたる「退出届」を
中部運輸局に提出する考えを示したそうです。
停止命令により休止中の福井県内3線の運転再開に約11億円の
設備投資が嵩むことや、バス代行で赤字が拡大していることで、
京福は9月中の結論を要望していました。
もし退出届が提出、受理されれば、1年後に自動的に免許取消、
廃線に至ることになります。

●バケットシート(本題)
私は逆に推進派です。
というのも、私自身、縦方向は人並み以上の寸法ですが、横方向は
決して大きくないこともあり、往々にして人並み以下のスペースに
詰め込まれることがあるからです。
体格のいい人に苦痛というデメリットは、裏返せば細身の人に
人並みの占有スペースを確保できるメリットでもあります。
バケット(もしくは1人あたりの占有スペースが明記されている
シート)でなければ、左右から詰められてしまい、なんで同じ
運賃を払っているのに1人分未満なんだ、と愚痴ることも多々
ありました。
体格のいい人への救済はさて置き、少なくとも1人にはミニマム
430mmという1人分のスペースを確保すべきでしょうし、それを
明示する術は現時点ではバケットシートくらいですから。

余談ですが、一昨年の夏、「ムーンライト九州」に乗車した時、
隣席に非常に恰幅のいい人が乗ってきました。
見てるだけで気分が悪くなりそうなくらいたくさん食べる(ざっと
弁当5人前)のも閉口しましたが、身体が相当はみ出してきたのにも
参りました。向こうが浅く、こっちが深くリクライニングさせると、
庇のように出てくるのです。

幸い、深夜通過に入る厚狭を出た時に後席が空いていたため移動
しましたが、物理的に1人分の使用が出来ない場合、何らかの
救済措置ってあるんですかね。




H運用はまだ増える 投稿者:矢切  投稿日: 9月 8日(土)12時52分30秒

夕方以降の京急車両による北総線の列車は今後も増えるでしょう。というのも、北総線と京成特急が増発されたため、三崎口系統の列車も北総や京成に直通させないと浅草線の本数が足りなくなってしまうからです。次改正でも夜19時以降も浅草線北行きの一部が青砥や高砂折返しとなって残りますが、これが京成本線や北総に直通するようになることで、京急車両による運用はまだ増えます。

朝の三崎口系統は12連増結の都合、昼の三崎口系統は120km/h運転の都合から、京急車両限定でなければなりません。ところが17・18時頃に京急線内を三崎口方面に南下し折返して来る頃の三崎口発浅草線直通の列車は、増結も高速運転もしないので都営車両による運用が可能です。浅草線内19・20・21時台の三崎口方面発成田・北総方面行きの都営車両による列車が出てくるでしょう。またこの時間帯の三崎口方面発浅草線直通列車を全て都営車両にするわけにも精算の都合上行かないので京急車両による三崎口方面発浅草線直通列車も出てくるはずで、それが成田あるいは北総に直通することになるでしょう。この時間帯は最も京急車両による運用が登場する可能性が高いところです。





バケット撲滅委員会 投稿者:矢切  投稿日: 9月 8日(土)12時41分23秒

バケットシートの不採用は英断だと思います。シートにどれくらいの幅が要るかは性別や年齢をはじめとする体格の違いにより異なるため、融通の利かないバケットシートは体格の良い人にとってマイナスです。




アドレスミス 投稿者:takaosa@飯山満  投稿日: 9月 8日(土)00時43分39秒

下の書き込みのリンクページは、こちらが正しいです。
http://www2.justnet.ne.jp/~takaosa/photo/ksei3858in.jpg




京成3700系増備車続報 投稿者:takaosa@飯山満  投稿日: 9月 8日(土)00時41分46秒

京成3700系の3851*8編成(8次車)について、車内の方の変更点は、座席のシート
が4次車〜7次車(3751〜3841の各編成)に装備のバケットタイプから従来のタイプ
(1〜3次車と同じタイプ。ただし、モケット色は6・7次車に同じ)に変更されてい
ました。座席のシートの方は、なぜか一歩後退した感じです。
2001年度に増備される残りの6両編成2本(3861*6,3871*6)の方も注目ですね。
(車内を見たい人は下のリンクへどうぞ!)
http://http://www2.justnet.ne.jp/~takaosa/photo/ksei3858in.jpg




ありがとうございます 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 9月 7日(金)01時08分47秒

takaosaさん、thanks!
実は9月1日に乗り歩いた時も、出会いを期待してたんですが、
車内で時刻表を読みふけってしまい、そのまま佐倉につきました...

***
旧通特ですが、朝便も成羽以降遅目の時間に1本T車が入ってました。
今改正で消えましたが。




京成・北総情報(3700系増備車・ダイヤ改正) 投稿者:takaosa@飯山満  投稿日: 9月 6日(木)21時38分21秒

京成3700系2001年度増備車
2001年度の増備車である3851*8編成をようやく乗ることができました。
やはり、「Keisei」の赤いプレートがあった部分に京成グループの「K'SEI」
ロゴマークのステッカーが貼られていました。(見たい人は下のリンクへどうぞ!)

ダイヤ改正
朝ラッシュ時の北総特急の登場に伴い、朝の北総急行の1本前に運転されている
矢切行の消滅に注目ですね。また、夜の北総急行に関しては、現行の3本から6本
へ倍増。しかも、6本中3本は京急車となる。運用車両に関しては下記の通りです。
・現行の急行
 北総・公団車(N):上り3本、下り1本
 都営車(T):上り1本、下り2本
 京急車(H):上り1本、下り0本
・改正後の特急(上り)・急行(下り)
 北総・公団車(N):上り1本、下り2本
 都営車(T):上り4本、下り1本
 京急車(H):上り0本、下り3本
http://www2.justnet.ne.jp/~takaosa/photo/ksei3858.jpg




公団車がくぬぎ山に... 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 9月 5日(水)19時18分10秒

ついに吉本先生のところに書きこんでしまいました。
しかも某誌で振ったネタの使い回し...

***
さて、旧通特ですが、頑固にK車で固めてましたが、確か成羽直通の改正で
夕方のT車運用が登場したように記憶しています。
幸い?同時に「通勤特急」は「特急」になったため、通特はK車オンリーで
通した格好になっています。

朝は今でもK車で固めてます。個人的には「京成中興の祖」である旧通特に
思い入れがありますから、それが例え赤電であってもK車であって欲しいです。

***
先日の行程では実は端折った部分がありまして、北初富からくぬぎ山まで往復
しています。(レトロ車が入庫してないか確認)
入庫していなかったばかりか、すぐに待望のレトロカラー車を引き当てたの
ですが、その際にくぬぎ山車庫の検修ピットに1両ずつ公団の9000系が入って
いました。
もう4日経ってますから、もう京成津田沼経由で帰ったかもしれませんが。





ダイヤ改正ネタ・夕方以降 投稿者:矢切  投稿日: 9月 4日(火)11時00分28秒

● 上野側

夕ラッシュ時の上野発急行がほぼ半減、イブニングライナーと交互出発とも取れます。遠距離利用者が少なかったのは確かですが。混雑が懸念されるのは代替の普通が出ない日暮里17時47分周辺。通勤帰宅時上野口での総武線との競争力が低下。一方高砂津田沼間の普通は一部急行の格下げによる増発と等間隔化で便利に。

● 浅草線側

T車が夕方にも旧通勤特急の運用に。通特はK車という縛りがなくなってきました。ラッシュピーク以降は地下鉄からの押上・青砥・高砂止まりがかなり少なくなり、横浜方面からの北総直通が何本もあるようです。日本橋19時18分からの特急が5連続で羽田始発なのは壮観。それより前の10分に4本の時間帯の羽田発化は昼間に北総が羽田系統に大量に入っているので難しいのでしょうか。

● 高砂折返し北総

高砂の折返し時間からみて、3番線直折返でしょう。しかしこの列車、本当に高砂折返しの必要があったのか。利用者のことを考えれば青砥22時46分着の三崎口発T車を北総に延長してもらったほうが便利でした。もう少し車両運用を工夫する余地がありそうです。

● 近未来

近未来には夕方以降の急行はほとんど無くなり特急と普通がやや増えるでしょう。夜は少ない浅草線のパイを通特と北総で分け合うことになりますが、なにかうまい分け方はないものでしょうか。





今夜も短信 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 9月 4日(火)02時01分06秒

↑決算ではない(ぉぃ)

●H車とT車
京成新ダイヤですが、土休のH車の遠征がめっきり減りましたね。
1153H〜1552Hの1往復が羽田−成田間を走るだけ。しかも成田到着後
宗吾で2時間ほどお昼寝のようです。
平日は917H〜1116H〜1317Hと1185H〜1384H〜1447Hが羽田−
成田空港−上野−高砂。
また1278H〜1279H〜1478Hで高砂−上野−成田空港−羽田と
まわります。
エア快H車は平1079H、1517H。休1361H、1052H。
T車は平1343T、1442T、休1425T、1513T、1430T、1524T、1612T。
T車の旧通特は1735T、1839T。休日の都交直通特急は1711Tです。

●バス路線
秋開業予定・申請中のクレジット入りで時刻非掲載ですが、
欄だけあるのが「所沢駅・東所沢駅−成田空港」のリムジン。
京成と西武だそうで、おそらく浦所BP(R463)から所沢IC経由
でしょうね。




隠れエア快登場 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 9月 3日(月)01時26分24秒

京成時刻表を京成船橋駅売店で買いました。
で、遂にエア快以外の羽田空港発成田空港行きが出ましたね。
京急線内は急行ですが、旧通特の羽成直通が登場しました。

***
23時半頃帰宅したばかりでもう遅いので子細は後日にしますが、
9月1日、市川に寄ったついでに一回りしてきました。
東京(総武快速)市川(緩行)船橋(京成特急)佐倉(都市交通)
日医大(北総公団線)新鎌ヶ谷(新京成)北習志野(東葉・東西線)
高田馬場、と夜席のあった馬場に行くまで各線早回りです。







習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください