このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2001年10月


新京成バスの東01に関して 投稿者:takaosa@飯山満  投稿日:10月22日(月)01時49分49秒

芝山線の東01について、1990年のダイヤ(船28の深夜バスが登場した当時)では、
芝山中学校始発・東船橋3丁目経由の東船橋駅行きが平日の7時台に1本ありました。
系統の方は東01をそのまま使っていました。しかし、1993年12月の全線ダイヤ改正時に
上記の運用は消滅しました。(芝山界隈のバス停の時刻は念入りに調査していたのでした)




久々にバスの系統ばなし 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:10月22日(月)01時09分11秒

新京成バスの系統についてふと思ったのですが、船28の船橋駅−芝山団地(今は東船橋駅経由の船28Aのみ)のあと、船35の建鉄循環までの間は設定当初空番でしたよね。敢えて船29から34まで飛ばすからにはそれなりの理由があるはずです。
後に船30の医療センター経由豊富農協前から船34の医療センター経由三咲駅までが入りましたが、船29は永遠の空番になっており、船29は医療センター経由小室駅(小室・金杉台線関係の医療センター経由の行先が無いのはこれだけ)という線が濃厚ですが、系統番号導入とほぼ同時期に開業した医療センター線は船31が御滝不動、船32が金杉台団地で遠い順の法則通りであり、船29,30,33,34までを想定していたのかという疑問もあります。

高根線などのツーマン運用の字幕に系統番号が入ったのは時期を置いていましたが、系統番号は実は乗客への案内というより、昭和58年に船橋駅北口に導入されたバスロケシステムの入力用から始まっており、系統番号表示が無くても系統番号は持っていました。(今でも船橋バスのグリーンハイツ系統は船51、52の系統番号を持っているがバスの字幕には非表示。上りだけある「短絡線経由」は独立した系統を持ってなさそう)
当然船01から35までの対応は完成していたはずですし、実際には昭和58年の導入のかなり前から系統番号が明らかになっており、私の記憶が正しければ昭和56年度中にはぼちぼち出てきたように記憶しており、医療センター線対応かは断言できません。
#余談ですが、系統番号入りの字幕に変わるまでが伝統の「船橋駅北口」表示だった。なお、D390以降のマイナーチェンジ車(側面幕が前扉直後/換気ファンの導入)は「北口」のフォントが小さかった。

このことを踏まえると、船29〜34は路線の並び的には飯山満線(昭和56年の東船橋駅開業に伴い、東船橋3丁目経由か東船橋駅発着に変更)で割り当てられたが、導入時には無かった、という可能性もあります。
ただ、昭和50年代中盤の飯山満線関係の行先は、豊富農協前、北習志野駅、高根公団駅、雄鹿野、薬園台車庫(後に薬園台駅)の5種であり、6個の空白に合わないんです。芝山中学校を想定していたか、古和釜十字路を予定していたか、それとも薬園台車庫廃止後の自衛隊前、習志野車庫を想定でしょうか。
#高根公団駅行きは当初ラドンセンター行きだが、公団駅乗り入れまでの暫定であり、並存は有り得ない。(ラドンセンター行きは公団駅で折り返し&休憩だった)

あと、船14は夏見台団地経由ワンパク王国でしたが、これは系統表示の代りにワンパク王国のロゴを出していたように記憶しています。しかも昭和58年当時を振りかえると、番号の順番からして朝1本あった金杉町→船橋駅を想定してたものの流用ではないでしょうか。

***
東07(農協)、08(古和釜)、09(北習)という「予定稿」があるようですが、前の幕にあった東03(東船橋3丁目経由高根公団駅)はどうなったのか、また飛び番の緑02(北習志野駅)は日の目を見るのかというのも興味深い点です。
ところで、津12(管理事務所→津田沼駅)というのがありましたが、一方で芝山中学校始発・東船橋3丁目経由の東船橋駅行きが存在したそうです。ただ、系統が東01をそのまま使っていたそうですが、例え1本でも系統を厳格に分けていた新京成の唯一の例外なのでしょうか。
#金杉町始発も実際には船11か09を流用していたと聞いているが。





行ってきました 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:10月16日(火)01時42分50秒

昼下がりに大手町で会議、そして予想外に早く終わり夜の新幹線で帰神しました。
500系「のぞみ」は3時間を切る速さですが、それでも乗り続けると疲れます。最近は「鉄」でありながら新幹線の3時間が苦痛に感じるようになってきました。
まあ、落ち着いたインテリアの500系だとまだ休めます。帰りの300系もそうですが、妙に白かったり明るかったりするとかえって疲れますから。




デビュー当初の状況に似ている 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:10月14日(日)00時31分24秒

摂津本山で指定を取りました。2650円払って「のぞみ」号の。
そもそも200円程度しか割引になってない回数券(「のぞみ」用および「のぞみ」利用券購入時)ですが、岡本の金券屋で買ったビジネスきっぷは単純な1枚あたりの金額+120円だったので、ほとんど個札と同額です。

で、本山のみどりで取った際に画面を見ると、「禁煙窓側」(E席限定)で照会したら、45席も空いていました。1人客が原則として割り当てられるE席がそんなに空いているというのはかなり空いていることを意味してますから、「ひかり」の満席と比べて対照的です。

「のぞみ」が出来た当初、急な時でも確実に座れる(席が空いている)ことに存在価値がある、と揶揄していたことを思い出させる状況ですな...




研究室と言えば 投稿者:brother-t  投稿日:10月13日(土)03時12分46秒

 最近研究室のサーバーから移動した事によってやっと更新が可能になったわがHP、研究室のサーバーの容量が小さいのかそれとも授業での活用のし過ぎか…とは言えサーバー移動で最初に付け加えたコンテンツが「卒論」…合掌である。
>矢切さん
大変ですねぇ、群馬→東京と言うと何故か東武電車でと言うイメージが定着しつつあります。(何故なら学校関係の群馬県人が揃って太田出身だったと言う)しかし週末車で北関東から上京と言うと、何気にあのバンドブームを思い出すのは何故だろう?実は原宿の歩道でストリートミュージシャン…てことは無いですよね?
>エル・アルコンさん
飛行機だと羽田で時間食いそうですよ>例の事件の影響、とは言え早いところ「のぞみ」料金は廃止して欲しい所ですね、あと新神戸発着の「のぞみ」「光」がそろそろ必要かもしれません。





神戸には「のぞみ」がある、とはいえ 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:10月13日(土)02時02分26秒

平日は忙しくて「みどり」の営業時間中に六甲道にすらいけなかったので月曜の出張の指定をまだとってなかったのですが、取り敢えず状況をサイバーステーションで見たら、なんと会議に間に合う時間帯の「ひかり」は全滅です。
2時間以上前に着く列車しか空いておらず、しかもこの時間帯、新大阪始発も無いので自由席にあえて並ぶのもリスキーです。空席案内を見るときれいに「のぞみ」だけ空いており、2600円強払って乗るしかなさそうです。ただ10月から全列車が新神戸に停車するようになったのですが、まだ「のぞみ」解禁のお達しが出ていません。さすがにこの不景気の折り、コスト2割アップだけに黙殺するのかもしれません(涙)

ちなみに、「ビジネスきっぷ+のぞみ変更券」=「のぞみ回数券」>「グリーン車用ビジネスきっぷ」なのです。やむを得ない場合は上長の許可で「のぞみ」に乗れる我が社は、満席を理由にして上級変更はできないのですが、コスト第一で考えるとグリーン車利用のほうが良いのです。いい加減「のぞみ回数券」がノーマルの200円程度引きという閑散期割引程度の殿様商売は止めにして欲しいです。今回の改正で無待避「ひかり」が消滅して、「のぞみ」を使わざるを得ないケースが増えたというのに...

そのうち理由をこねて伊丹や関空から飛行機利用にしようかな。値段も安いし。




なぜうちの職場に?(100%内輪ネタ) 投稿者:矢切  投稿日:10月12日(金)23時17分01秒

千葉びいきが1人就職してますから(笑)とはいえ意外なリンクでした。
ありがとうございます。あのサイトは私がHTMLを書いていますが、
昨日トップページのデザインを一新したばかりです。ではでは。
今から車で東京へ行きます。




はじめて訪れたHPでは無い 投稿者:エル・アルコン  投稿日:10月12日(金)18時04分48秒

●研究室へのリンク
なんとなく分かる...かも(苦笑)

仕事でとある件についてウェブの検索をしてたら、551さんのHPでの自分の書き込みが出てきてびっくりしたことがあります...

***
月曜日は東京に日帰り出張です。ただ、スタートがちょっと遅い時間なので、帰りの新幹線も下手をしたら最終近くになりそうでイヤです。また楽をして芦屋からタクシーかな...





研究施設 投稿者:brother-t  投稿日:10月12日(金)14時40分57秒

 こんばんは、メールでもお知らせした通りURLが変わりました。
>謎の研究施設
昨日ぼ〜っと某氏の講演会の資料を探してさまよっていたら千葉NTのフレンドリープラザのリンクページに何故かこのページが、どう言ったつながりがあるかは良く分からないのですが(実は県立と言っても千葉県立だとしたらすごいですがURLから見てそうは見えません)びっくりしました。

http://members.jcom.home.ne.jp/brother/index.htm




宇宙線研究施設 投稿者:矢切  投稿日:10月 9日(火)01時52分25秒

ニュートリノ検出といえば、神岡の鉱山跡を利用したものが有名です。素粒子物理の研究(陽子崩壊の検出)を目的に作られたのに超新星からのニュートリノを偶然捕らえたことから天文学的に貴重な施設になりました。大阪大のトンネル内研究所も似たようなものかなと思います(検出器の構造などは違うでしょうが)。ちなみに神岡で陽子崩壊の検出はまだ無いはず、未検出であることも大事な実験結果ではあります。

神戸「新」高速発言、きっと成田新高速に毒されているにちがいありません>私




鉄道廃線跡を... 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:10月 9日(火)00時05分27秒

こっちに来て初めての長距離ドライブと洒落こみ、紀伊半島に行ってきました。といっても海を全く見ない、R169で南下し、R168で北上するという熊野川(新宮川、北山川)流域を堪能する旅でした。R169は10年ぶり、R168は8年ぶりの再訪で、前回はどちらも奈良交通バスでした。

で、子細は551さんのところにまとめるつもりですが、ちょっとした発見を。
R168が天川村に向かう新宮川(熊野川)本流と別れる大塔村阪本で、国道沿いに未成に終わった五新線の天辻トンネルが口をあけています。8年前にバスで通った際に見かけて以来気になっていた物件ですが、検索するとこのトンネルについてそれなりに出てきます。ところが「鉄道廃線跡を歩く」シリーズなどは、西吉野村城戸からしばらく伸びる高架橋などだけ触れるだけで、天辻峠越えのトンネルの「完成」には触れていません。

トンネルの入口は金網で塞がれ、「大阪大学核物理研究センター地下観測所 大塔コスモ観測所」の表示があります。ニュートリノと暗黒粒子の研究施設で、全長5039.5m(掲示から)のトンネル中間に2つの観測室があるようです。
ちなみにトンネル入口の壁面に「1972-3」の刻印があり、この時期に完成したようです。

天辻峠を越えると宗川渡の鉄橋に始まり、JRバス専用道として使われている城戸より南にも遺構が見えるのは有名ですが、天辻トンネルの完成に触れないのはなぜですかね。調べるも何も、「見れば一目瞭然」なのですが。

帰路に通ったR170は「外環」です。といっても「外環状線」で略して「そとかん」でした。まあ一般道で立体化率も低いですが、60km規制で流れもそこそこで、機能してました。
(河内長野や富田林でちょっと滞ってたが)

***
あっ、矢切さん、阪神、阪急と山陽を結ぶのは「神戸高速鉄道」ですよ。新がつくのは「神戸新交通」でポートライナーと六甲ライナーの2つの新交通システムの会社です。




姫路より戻りました 投稿者:矢切  投稿日:10月 8日(月)21時51分44秒

神戸ではありがとうございました>エル・アルコン様

金曜夜10時過ぎの西行き新快速に乗りましたが、快速との混雑率に劇的な差はなく、新快速と快速の比率を見なおす必要はないと感じました。やっぱり乗るといろいろ見えてきますね。

山陽は頑張っているのでしょうが、ダイヤ的にはこれ以上救いがたいですね、「JRに比べ遅い」の一言につきます。駅ホーム端からすぐそとに出られる地平ホームは好きなんですが。屋根がホームの一部にしかない駅が多いのが気になりました。

神戸新高速は東京の地下鉄に比べ暗い印象、駅を奇麗に明るくしてほしいなと感じます。阪神神戸3番線突端が喫煙コーナー的になっているのが頭にきました。





ファイターズタウン補遺 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:10月 7日(日)02時23分16秒

新京成バス(貸切)のほか、鎌ヶ谷市のコミュニティバス「ききょう号」が週5日(2系統)各日3本程度乗り入れるようです。(子細は鎌ヶ谷市HPご参照)




春日野道 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:10月 7日(日)01時31分26秒

矢切さんと訪れた「日本一危険な駅」阪神春日野道の様子です。

ただでさえ日本一狭い島式ホームを、柱が遮る様と端部ではなく真ん中に立つ命綱ならぬ柵に驚かされますが、三宮に戻る普通車到着時には焦りました。
到着を示す「線路は続くよ…」のメロディが流れるころ、退勤時とあってホームに結構な人がいましたが、片側1人でも立ってたら通れないような幅ですから、取り敢えず梅田行きのほうに白線からはみ出して待つしかありません。
そこに通過列車のメロディがなり、警報音がホームに響く中、快急梅田行きが入ってくるのです。
ほぼ同時のタイミング、同じはみ出すのなら停車列車のほうがマシと普通高速神戸行きが入って来た側に移りました...

改修なった隣りの岩屋のようにホーム柵があればと思うでしょうが、柱部分の有効幅員の問題で通れなくなってしまうようで、付けられなかったようです。

***
家の近所のコミュバス(37系統・甲南山手−住吉−阪急御影)ですが、あまり乗ってないようです。まあ、車両も小さく、10人くらいしか座れなさそうな車両ですが...




今日は 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:10月 6日(土)00時50分19秒

おなじみの矢切さんがお仕事でこっちにいらっしゃってたので、
夕刻会いました。春日野道を案内して、三宮で食事。
会う前に直特に乗られたそうですが、始発駅でクロスの山陽車に
乗ってたら、次発の阪神9300系がやってくるという状況だった
そうです。

飲み過ぎ?で眠いので今日はこのまま...




いろいろ 投稿者:brother-t  投稿日:10月 3日(水)14時41分57秒

 こんにちは、昨日市川市の法務局へ…感想は…松戸とは別の意味で街づくりが下手>市川市
・野球に関する考察
確かに横須賀・横浜地区>京急で本格的にベイスターズをバックアップしだしたのが首位争いを仕出した97年当りからですからねぇ、ただ今年も黒木とオバンドーが1年間ちゃんといれば…>F&M、とは言えどっちもそろそろ旬な時期には入ったと思います。
・バスに関する考察
しかしBus Service Map を見ても思うのですが鎌ヶ谷市その物のバス路線も少ないですねぇ、特に市役所もあり3路線乗り入れる新鎌ヶ谷のバス路線がほとんど無いと言うのが異常さをかもし出しています。個人的には新鎌ヶ谷〜北初富〜ファイターズタウン〜中沢・市営霊園〜西船橋と言った感じでのバス路線の再編が必要だと思います。
 話は変わるのですが、法務局に行った帰りに本八幡〜東松戸・東松戸〜松戸・松戸〜国府台と言った感じでバスに乗り継いできたのですがやはり北総線と京成線は弱いですね(京成八幡は除く)、夕方〜夜の時間帯で矢切でも東松戸でも国府台(ここは下車のみですが)でも本八幡や松戸でも15〜25人の乗車があるのに対して京成八幡では10人ほど、東松戸は5人以下、矢切は2人、国府台では僕1人だけ(下車に関してですが国府台口での乗車人数は10人強)と散々たる結果となってました。特に国府台では電車の方も20時前後の下りで急行も普通もぱっと見ですが座れるような乗車率と言うのが悲しかったです。ただ強いて救いがあるとしたら、市川→矢切に関しては比較的矢切口での乗車率が良いこと、東松戸に関しては異様なほど駅周辺に自転車が多かった事と本八幡からの路線で比較的沿線の高校生が東松戸まで乗ってくる事、確かに武蔵野線〜北総線ルートで帰る人も多いのですが、逆に北総線〜武蔵野線と言う帰宅ルートの乗客も無視出来ない数がいる事で、案外急行・特急の東松戸停車で掘り起こせる需要と言うのがいるのではないかと思いました。

http://www.cost.ie.musashi-tech.ac.jp/cost/home/shibata.html




ファイターズタウン 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:10月 2日(火)00時47分31秒

今年5月のCiaoに、東武鎌ヶ谷駅東口から新京成の臨時貸切バスによるアクセスが始まったとありましたが、どうだったんでしょうか。
ちなみにJTBキャンブックスの「鉄道未成線を歩く」が最初に取り上げたのが北千葉線で、ファイターズタウンのある鎌ヶ谷市中沢あたりには北千葉線用地があるそうです。

いまはあまりにも駅や停留所から遠く、「来るな」といわんばかりの環境ですが、上記の貸切バスにくわえ、西船橋駅−中沢や本八幡駅−市川北高校の京成バスを延長するような施策を試してみては?




2軍よりは1軍 投稿者:矢切  投稿日:10月 1日(月)17時56分11秒

(タイトルの通り)・・と思います。となると、ベイスターズとマリーンズ。首位争いするくらいになったら宣伝したらどうかと思いますが、現状では・・。

サツマイモ掘りとの相互乗り入れは名案だと思います。正月は成田山と三浦初日の出で相互乗り入れしてほしいですね。成田山じゃ弱いかなあ。






梨と言えば 投稿者:brother-t  投稿日:10月 1日(月)02時55分21秒

 北総の車両で鎌ヶ谷市内を始めよく広告を見ます。個人的には京急の津久井浜でのサツマイモ掘り等と広告での相互乗り入れをしたら面白いかなぁとエル・アルコンさんや矢切さんの話を見て思いました。あと個人的にこう言った展開を期待できそうかなと思うのが、プロ野球で1軍は当然無い訳ですが、日本ハム鎌ヶ谷(北総線に最寄駅は無いのですが)とベイスターズ横須賀(僕の通ってた高校の側です)で2軍とは言え少なくとも試合当りで100人以上のオーダーは期待出きるのではないだろうかと思うのですがどうでしょうか?
 
http://www.cost.ie.musashi-tech.ac.jp/cost/home/shibata.html




梨 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:10月 1日(月)01時16分29秒

以前は新京成が「なしもぎ」「ぶどうがり」「いもほり」のクーポンを発売してましたが、いつしか消えました。当時は現地での体験がメインでしたが、今は産地での購入にシフトしており、その流れで「新鮮な梨をゲットしよう」てな感じで大町地区を売り込むのはあながち無駄では無い気がします。
実際、例え500円の特用袋(毎週のように買ってた^^;;)でも、スーパーで売ってるものと段違いの美味しさですから、宣伝して集客すれば、結構リピーターになる可能性もあります。
(美味しいもの目当てというのはリピーター率が高い)







習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください