このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2001年11月


西船橋−名古屋線仔細 投稿者:エル・アルコン  投稿日:11月29日(木)14時52分14秒

名古屋駅−TDRのJR東海バス・京成電鉄の高速バスですが、JR東海バスのHPに仔細が出てました。
http://www.jrtbinm.co.jp/

2月上旬運行開始予定で、経路は名古屋IC〜東名〜横浜町田IC〜保土ヶ谷BP〜首都高湾岸線で、停車停留所及び時刻は、TDR方面行きが名古屋駅発22:40で東京テレポート駅6:55、TDS7:20、TDL7:25、西船橋駅8:00終着。名古屋行きが西船橋駅発21:35で、TDS22:00、TDL22:15、東京テレポート駅22:40、星ヶ丘6:12、千種駅前6:26、名古屋駅6:45終着です。
運賃は片道一律6500円(往復10000円)で小児半額です。東京テレポート駅停車というのがミソかも知れません。




お疲れ様です... 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:11月29日(木)00時41分29秒

和寒さん、お疲れ様でした。
長野から東京回りで高知まで、しかも鉄道利用とは大旅行ですね。

この3連休は天気にも恵まれ、しかも紅葉が見頃ということもあって各地の行楽地はたいそう賑わったそうです。私も初日に京都方面に行ったのですが、京阪特急に乗ろうと淀屋橋に出たら、15分後の次の特急を待つ人がすでにかなり並んでいるという状態でしたし、空いてるだろうと高を括っていた地下鉄東西線も、南禅寺や疎水目当てか蹴上までぎっしり。烏丸線にいたっては烏丸御池や四条烏丸のホームを埋め尽くす人にまた仰天という有り様です。
帰りは梅田から阪急でしたが、十三で明らかに京都線からという乗客の大群で激しい混雑。同時多発テロで国内回帰も手伝ったのでしょうか。

私のほうは来週初めに東京で会議があるので、今週末に551さんのところであるオフに参加できるという僥倖に恵まれました。ただ、10月改正後は「ひかり」減便(「のぞみ」格上げ)の影響で「ひかり」の指定が取りづらく、特に帰りが心配です。
たぶん遅くなるので並んで自由席などという悠長な時間はないだろうし、回数券で「のぞみ」変更だと新大阪まで2350円と法外です。週末の東京近辺での移動や、はじめから「のぞみ」乗車を覚悟して、周遊きっぷ&特急券のスタイルにしたほうが安いかも...




多客時輸送 投稿者:和寒  投稿日:11月27日(火)12時59分54秒


 この3連休、ある行事に参加するため、高知まで往復してきました。長野−(往路は東京経由)−名古屋−岡山−高知というルートで、片道9時間以上、しかもほぼ全面的に自由席で、なかなかしんどかったです。
 私自身は全区間着席できたのですが、連休とあってどの列車も満席以上、中には通路まで立錐の余地なしという列車もあり、立っている方は悲惨な状況でした。帰路の「ひかり」は通路側に座ったもので、立客に圧迫され、座っていても快適でないという激しさでした。

 根本的にお客さんの数が多すぎたので、季節波動として対処のしようのない状況であったかもしれません。それでも、JR四国の特急には、改善の余地があるように思われました。2〜3両が基本というのは、いくら増発の必要があるとはいえ、あまりにも短すぎます。しかし、高知口ではその程度でも間に合ってしまうのが厳然たる現実であり、問題は岡山−琴平間の混雑の解消にあると思われます。これを解決するには、多度津回転の付属編成を用意すればよいだけの話なので、対処のしようがあるという意味では、筋がいい区間だと思います。

 それにしても、新幹線の混み方は尋常でなかった。往路「のぞみ」はまったく席がなく、やむなくグリーン車を奮発せざるをえなかったという、痛い出費も伴いましたし。座り心地はあまりにも快適で、病みつきになりそうなのが更にこわいところ。





隠れ青春ドリームか? 投稿者:エル・アルコン  投稿日:11月26日(月)18時26分32秒

京成電鉄とJR東海バスは、来年2月上旬からTDRと名古屋駅を結ぶ夜行高速バスを運行するそうです。TDR絡みの路線では、大阪線などで京成とJRはダブルトラッキングになっていますが、今回の名古屋線では両社手を組んでおり、西船橋駅にも寄るようです。
なお運賃は6500円(往復1万円)とドリームなごや号の6420円より80円高いですが、西船橋で考えるとお値打ちです。また往復だとドリームなごや号は11410円のため、かなりお得というか、往復割引の設定が無い青春ドリームなごや号と同額になります。
おまけにこっちは独立3列シートですから、「青春」の割高感が...

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20011119clni061919.html




ちょっと鉄分補給の上京でした 投稿者:エル・アルコン  投稿日:11月12日(月)19時04分29秒

さて、11月3日4日と上京してましたが、ちょっとそのときの模様を。
私用だったので行きは敢えて回数券ではなく個札で来ました。というのも朝の「ひかり」が全く空いていなかったのもあるのですが、青木からの阪神を野田で千日前線に乗り換え、谷町九丁目にある上本町7時20分の快急宇治山田行きでスタート。転クロの5200系でもLCシートでもないロングにがっかり、天気も雨模様でした。五位堂、高田、八木と乗車が多く、榛原で抜いた準急が5200系、すれ違った準急がLCと散々。桜井でまとまった降車があったのですが、名張、桔梗が丘と乗車が多く、若干伊賀神戸で伊賀線に流れた他は中川まで乗りました。どうやら三重県内移動が多いようで、始発のLC急行名古屋行きに移りましたが、津や四日市までという客が目立ちました。
ちなみに、秋の行楽シーズンで、名古屋発上本町行きの名阪直通臨時急行の設定がありました。(中川発9時13分)
名古屋でまだ10時台というのにビールをつけて味噌煮込みを賞味。食べ終わって店を出る頃には店の前にははや行列でびっくりしました。そして名鉄特急(一般車)で豊橋へ。3分あとを追いかける新快速浜松行きから逃げきったおかげで豊橋で乗り継げましたが、その313系新快速は18シーズンでないので、到着時に空席が目立ち、豊橋で大半が入れ替わっており、直通需要は少ないようです。
名鉄の切符しか持っておらず、車内で東京まで精算... 浜松では既に入線して「ひかり」退避中の「こだま」に駆け込みましたが、連絡出札で時刻を見た駅員が特急券は車内で買えと案内、おかげで乗車券に続き特急券も車補でした。

西武沿線の家内の実家に行くのですが、まだ時間があるので日本橋(江戸橋)まで歩いて浅草線に。ちょうど都交5300系の高砂行きエア快が来ました。押上で退避の京急1500系青砥行きに乗り換え八広へ。改正後初めて訪れましたが、ウワサのパタパタで「市川真間」「芝山千代田」を確認したほか、種別欄にはライナー系もしっかり入っており、全社共通フォーマット?のようです。
日医大行きで東松戸へ。北総特急のパッスルを期待していたのですが無く、高くついた空振りでした。(どこで売ってる(た)のでしょうか?) 武蔵野線に乗り換えると、モーターショーに競馬が重なって混雑。新松戸でも思ったほど入れ替わらず、三郷、吉川でも乗降半ばし、南越谷も...と結局降車した北朝霞を出ても立客が相当いました。(結局座れなかった) たまたま運が悪かったのか、輸送力が不足しているのか。他線との整合も考えて10分ヘッドにする時期が来ているのではないでしょうか。

翌日は友人の結婚式に出て帰神。夕方の「ひかり」はどれも満席で、帰りは絶対新幹線なので回数券を持ってましたが、並ぶのも億劫で大阪まで2350円払って「のぞみ」にしました。その「のぞみ」はガラガラ... 新神戸全面停車は、使いたくても使えなかった層を掘り起こして好調ですが、東阪間で毎時1本増発はちょっとやりすぎたようです。





深まる秋。深まる謎(笑) 投稿者:エル・アルコン  投稿日:11月12日(月)17時57分26秒

先の質問は、「京急ダイヤ100年史」の吉本尚先生の掲示板で、京成の快特はなかったという回答を頂きました。

さて、昭和49年改正前の優等列車ですが、謎がいくつかあります。実は先の1件絡みで検索をしているうちに鉄道フォーラムの宗吾検車区見学のページを見つけまして、その中にモハ204車内の「急行列車停車駅ご案内」の写真がありました。両脇が興真牛乳、興真牧場の広告ということや、通勤特急、通勤急行のみ別掲になっているのも含めて、私の記憶と一致する懐かしいものですが、実物を見てさらに混迷にはまった部分があります。
1.通勤特急の停車駅:成田を出ると佐倉、八千代台、津田沼、船橋、東中山、八幡、小岩、高砂、青砥、立石、曳舟、押上以遠各駅とありますが、通勤特急のみ勝田台に停車していたという説もあります。というのも昭和49年の改正は、特急は通勤特急と特急の、急行は急行(逆さ台形、丸)と通勤急行の、それぞれ停車していた駅総てを停車するパターンのはずで、通勤特急が勝田台通過だと特急も通過していただけに、改正後の特急が停車する根拠が薄いのです。
ただ、私の記憶でも勝田台に通特が停車していたかとなると、確証が持てないのです。
2.通勤特急の表示板:丸に縦書きで特急とあり、私の記憶と一致します。ところが昨年、成田山新勝寺の霊光館で開催された成田の鉄道展に出品された京成の優等表示板は、丸に横書きの特急の板の隅に通特と書いてありました。これが所有者の方が書いたのか、それとも真筆なのか、現物同士の齟齬です。
3.急行の「ラインカラー」
通特が黄色、通急が緑、快速が茶色、となっていますが、私の記憶と食い違うのが急行(丸)の水色です。逆さ台形の急行とは違い都交直通でセンター競馬場前−佐倉間各停の種別ですが、ピンクだったような記憶があるのです。急行(逆さ台形)の赤、特急の濃緑も、急行が青、特急が赤(これは今のいろと混同した記憶か?)の記憶があります。
4.快速の停車駅
千葉線内、京成幕張、京成稲毛、黒砂(昭和46年以降みどり台)、国鉄千葉駅前、京成千葉というのが定説ですが、写真が不鮮明で、黒砂に相当するところが本当に黒砂なのか怪しいのです。種別1個のみの停車で3文字までの駅は横書きなのですが、どうも縦2段書きです。みどり台にしても座りが悪く、謎です。





京成の快速特急? 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:11月11日(日)02時04分07秒

RP12月号の特集「都市鉄道の急行運転」の26ページで、民鉄の急行運転想い出のシーンと称して京成700系の快速千葉行きの写真のキャプションに、「同社はかつて特急(通勤特急)−急行(通勤急行)−準急(通勤準急)という序列だったが(快速特急等の名称もあった)、都営1号線(現浅草線)・京急との3線乗入れ開始に当たって準急は急行に移行した。」とあります。
確かに京成にはかつて準急という種別があったことは事実ですが、吉本尚氏の「京急ダイヤ100年史」によると、昭和43年6月の3直開始に伴うダイヤ改正で、京急に合わせて急行→特急、準急→急行のインフレアップをしているとあり、開運号(印旛号などサポート列車を含む)以外の特急が準急と併存したことはないはずです。
ピクの京成特集では、本社運輸部の方の記事に、昭和39年の大門開業時に「通勤準急」が設定されたこと、また佐藤信之氏の記事で、昭和41年のダイヤでは「朝夕、高速の通勤急行を地下鉄直通に設定し、上野には津田沼−成田間各駅停車の通勤準急を配して...」とあり、特に後者は昭和43年の種別改定後(昭和49年の改正までのパターン)の通勤特急、通勤急行に符合することもあり、昭和43年の改定までは「特急(通勤特急)」は無かったと見たほうが良さそうです。

それと、京成に「快速特急」は初耳ですが、本当にあったのでしょうか。3直初期の「マリンパーク」「成田山」は京成線内は「特急」として運行されましたし、エア快も京成線内では「エア特」((飛)特急)と「快速特急」「快特」使用例はないように記憶しています。




最終悲喜交々 投稿者:エル・アルコン  投稿日:11月 7日(水)17時45分55秒

阪神の最終は新在家で午前0時ちょうど、三宮では御影でそれを追いぬく急行が同じく午前0時ちょうどと早目です。もっとも、JRの最終が三ノ宮発0時37分でしかも大阪行きとあっては、「使えない」といわざるを得ません。
せめて最終の急行を、尼崎到着が普通最終の到着時刻になるように11分繰り下げて欲しいですね。緩急結合は放棄しますが、御影、青木、芦屋、西宮、今津、甲子園、武庫川、尼崎の各駅は福音です。

ちなみに梅田発は0時ちょうどの急行元町行き、0時2分の普通石屋川行きです。(JRは0時25分の快速西明石行き、0時26分の普通西明石行き...)これも急行の前を行く普通最終元町行き(御影接続)の元町着に合わせれば5分、石屋川行きに合わせる形で御影行きを設定すれば15分は繰り下がります...

***
今はマンガ喫茶があるんですよね。私が学生の頃は、深夜喫茶でボーッと始発を待ってました。もっとも、連れがいれば居酒屋、4人いれば雀荘でしたが(爆)

深夜帯、しかも最終絡みの時間において3分くらいの変更で接続がなくなるというのは厳しいですね。
1本前に、といっても間隔が空く時間ですから、通常はお互いに調整して接続させるのですが...




存在の証明(あれ?) 投稿者:brother-t  投稿日:11月 4日(日)00時25分31秒

 と言うアルバムを角松敏生が出しているのでつい↑
とは言え大変そうですね管理人様、ふと阪神最終尼崎行きは何時発か想像して見たのですがふと浮かんだのが京急の横浜発川崎行き最終が23:59だった様な気がするのですが何時発なんでしょうか?
 あと最終と言うといつか忘れたのですが市川市民文化会館で某氏のコンサートを見て来た帰りM○TTで調べた本八幡発の横須賀方面最終連絡列車が23:18発でなんとか間に合ったのですが時刻表を見ると上り上野方面は23:21発…案の定横須賀方面最終に乗り遅れよ小浜のマンガ喫茶で世を明かすハメに、どうやら直前にダイヤ変更が会ったらしい…




存在証明(こら) 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:11月 3日(土)02時03分32秒

今週はきつかった...毎晩尼崎行きだもん。(梅田行きが無い時間)
さすが阪神というのが、最終の尼崎行きが御影で急行尼崎行きと緩急接続するんです。(急行は高速神戸発最終。その跡は石屋川どまりのみ)

所用で週末上京するので、この辺にて失礼^^;;







習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください