このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2001年12月


大晦日見たままいろいろ 投稿者:エル・アルコン  投稿日:12月31日(月)22時16分53秒

ETC導入は二年越し決定...(涙)

さて、千葉長沼のスーパーオートバックスに行ったのですが、当初宮野木のオートウェーブと勘違いしており、三山からマラソン道路(旧鉄道連隊線路)を下ってしまいました。正しくは実籾で東金御成街道に入らないといけず、慌てて広尾十字路まで戻り、長沼交差点を越えて山王町まで行ったのです。

その後はNTへ。R16を長沼から小室まで北上しましたが流れており快適。ただ、米本団地で反対側外回りで車線規制して検問しており、島田台までの渋滞は頂けません。検問する理由もなさそうでしたし。
R464を甚兵衛大橋まで行き、成田NTを湯川車庫まで一回りして新高速の痕跡を探しましたが、調査の杭はおろか、建設促進などの看板すらありませんでした。R464の東行き、NT中央のコスモス大橋手前から1車線規制になってましたが、県道61号(新木戸〜船穂)の神崎橋以北の予定ルートとのインターチェンジ工事のため、そのランプウェイを使って大きく回る迂回路になっていました。

***
車中ひさびさのBay-FMを楽しみましたが、新春の人出予想で、犬吠埼の初日の出に12万人の予想とのこと。ただ、DJいわく「ほとんどがクルマ」だそうです。ミレニアムの時に電車利用を強力に推進してましたが、その後で杜撰なダイヤやボロい車両にクレームが集中したやに聞いており、匙を投げたのかな。

***
懐かしの北習志野も回りました。前に住んでたところに建ったマンションも完成間近でしたが、同じ場所とは思えない立派さに呆然。ただ、あの時勢いで買ってたら初手から不在と言う悲惨な目に遭ってただけに、思いとどまったのは正解だったようです。

ところで、北習志野の交番前の交差点(習志野台三丁目交差点)が、人車分離の信号体系に変わったと船橋市議会報などで出てましたが、今日信号待ちの間にじっくり観察しました。
全体的にクルマ側の時間が短めになっており、特にバス通りと交差する側が短すぎます。あと、バス通りクルマ、交差側クルマ、横断歩道全方向の3パターンかと思えばさにあらずで、バス通り側クルマの時は並行する横断歩道も青なのです。次のタイミングは横断歩道全方向なので、横断歩道は点滅すること無くクルマ側が赤になりますが、これではバス通り側からの右左折車が全く進行できず、直進車も支障されるので、これはいけません。バス通り側からの右左折はメインの通りから団地内への流動なのでそれなりにありますから。

***
2001年も間もなく終わります。この一年間、「習志野原の掲示板」への多数のご参加ありがとうございました。管理人が神戸に異動という事態にもかかわらず継続できたのも、ひとえに皆様に支えられてのおかげだと感謝しております。
来年も「習志野原の掲示板」へのご支援を宜しくお願い致します。そして来年が皆様にとって良い年でありますよう祈念して、ご挨拶とさせて頂きます。

平成13年12月31日
「習志野原の掲示板」管理人
エル・アルコン拝





そして 投稿者:エル・アルコン  投稿日:12月31日(月)00時28分42秒

船橋の実家にいます。
阪神高速から西名阪道を早や香芝で降り、R166で雪の高見峠(たかだか500m程度の標高なのに雪は降りしきるし積もるわで大変でした)を越え、伊勢神宮に寄ってからR23、伊勢湾岸道、R1、R134、逗葉新道、R16経由で金沢八景から幸浦に出て、全通なった首都高湾岸線を千鳥町まで一気に走りました。
帰省ラッシュは高速だけの話なのか、一般道はトラックもクルマも少なく極めて快調にR1を走れました。

ひさびさに走る湾岸線は楽しかったです。そして中野木の南行き立体も北行き同様1車線の暫定開通済みであることを確認しました。

明日はNT関係を見てきます。




さあて 投稿者:エル・アルコン  投稿日:12月30日(日)01時05分52秒

夜が明けたら、というか夜明け前に出発し、いろいろ見どころ、走りどころを楽しみながら船橋の実家に向かいます。最後はもちろん並木から千鳥町までの湾岸線全線一気走りです。

大晦日は新高速の探検ですが、その前に千葉の長沼に寄らねばならぬ用が出来てしまいました。(子細は551さんの掲示板に)まったくORSEの奴め...(謎)






Re:ニポカジ 投稿者:エル・アルコン  投稿日:12月28日(金)23時14分37秒

知らんかった...(笑)

ヤフーなどで検索して見ると、経済記事に混ざって各所の掲示板でのカキコにもそれなりに出ており、さっぱりと言う訳ではなさそうです。
ただ、2000年からやってて未だ「知る人ぞ」の世界と言うのはちょっとキツイですね。あと、激安路線も、消耗戦による疲弊が心配です。






なるほど、しかし... 投稿者:エル・アルコン  投稿日:12月28日(金)23時08分10秒

たかふみさん、お久しぶりです。

言われて慌てて京成時刻表を本棚から取ってきました(笑)
確かに不自然なまでの小岩6分停車をせずに高砂まで突っ込めば羽田空港行き急行のスジにつながります。小岩待避が無い回は高砂待避ですが、待避中に始発エア快、成田発エア快を連続して通すため、始発エア快につなげることは可能です。
ただ、これを8連対応工事をしない前提で組むと、羽田急行やエア快が6連になりますよね。これは都交や京急サイドからクレームが来そうな気がします。

***
ただ、私も気付いたのですが、これって「本線普通停車駅の8連対応完了」を前提にした場合、日中ダイヤの最終形であり、現状は8連対応完了までの暫定形であるという可能性はあります。
本線普通は6連ゆえ上野に行かざるを得ず、そうなると特急やライナーから逃げられない。高砂待避はライナーが特急を追い越すため場所が無い、よって市川方との連絡を致命的に悪くする小岩通過追い越ししかない、という理屈では分かっていても酷いダイヤが総て解決しますし、金町線が線内運転に押し込まれなくなることも解決しそうです。
だから、輸送量的には明らかに過剰な本線普通8連化対応を続けてきたと言う仮説も成り立つと思うのです。

***
では、なぜやらなくなったのか。
今のダイヤを最終形にまで持っていく必然性が無くなったということでは。
つまり、成田新高速が急転直下の進行でスケジュール化したため、「最終形」になるより早く新高速開通に伴い、運転系統の抜本見直しを伴う白紙改正が見込まれると言うことでしょう。





普通臼井発羽田空港行きの可能性 投稿者:たかふみ  投稿日:12月28日(金)19時15分55秒

かなりご無沙汰しております・・・。
さていきなり表題ですが、(出先からなんで簡潔にします)今年度の設備投資において普通列車停車駅の8両ホーム延伸化がなされていませんが、最近時刻表を見て、その工事を急ぐ必要性がないようなあることを発見しました。

現在、上りの普通は小岩で40分毎に特急とスカイライナーをダブル待避します。
これを待避せずに高砂まで逃すと、高砂発の羽田空港行きのスジに乗ります。
またこうすると、高砂止まりの金町線普通を、上野まで延ばすことができます。

同じような手法で、高砂始発のエアポート特急を、本線スジの普通列車から種別変更でスジの乗せることができ、同様に数分後に到着する金町線普通を、上野まで延ばすことができます。

下りを同じような感じにすることができ、合理的で利便性が向上します。

普通列車の8両化を急がない理由、ここにありそうな感じもします。




ニポカジ 投稿者:樫通  投稿日:12月27日(木)11時12分57秒

前に本板で「日暮里活性化策」が検討されていた(少々誇張失礼)かと思いますが、2〜3週間前のYomiuri Weeklyで、真剣に考えている人の記事を読みました。「ニポカジ」と言う名の衣料品店を経営しているとかで、信じられないくらいの安さを武器に原宿並みの活気を日暮里に与えんと目論でおられるそうです。

何でも「日暮里だけは絶対に賑わわない」みたいなことを知人から言われて、やってやろうじゃ無いかとか思ったというような記事だったと記憶してます。日暮里がネタになること自体滅多にないことなので、興味深く読みました。

ただ、あまり続報を聞かないところを見ると・・・
京成が天下を取る道のりはまだまだ遠そうですねぇ。




<業務連絡>本掲示板URL変更について 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:12月23日(日)00時56分30秒

現在表示されているアドレスバーをご覧の通り、本掲示板のURLが12月20日より変更されています。これはT-CUPのHPにあるように、サーバ移転とサービス拡大に備えたものです。
なお、12月いっぱいは新アドレスへ自動ジャンプしますし、旧アドレスでの御利用も引き続き可能ですので、ご安心下さい。






Re:クルマでスキー 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:12月22日(土)11時13分54秒

あぶないなぁ...
そこって地形からして渋川伊香保のすぐ先ですか?

確かに予期せぬ出来事になるとパニクるのは不可避なようです。
以前台風の時、R464を走行中、大野駅方面へのT字路付近で、突然エンスト&電気系統がダウン。操作不能に陥りました。前方のT字路には信号待ちのクルマがおり、やむなくコースアウトして左手の林に向けたところ、なんとか緩い上り勾配ゆえ停まりました。
どうもその前に冠水箇所に突っ込んだのが悪さをしてたようですが、ハザードには気が回らず、最後の手段としてのサイドブレーキも忘れてました。

***
雪道と言うと、もう時効だから話しますが、会社でバスを借り切って木島平にスキーに行った時のことです。いわゆる「半泊」方式で深夜〜未明到着なんですが、ふと目覚めるとバスがウンウンうなっているけど動いていません。そのうち後ろにずり下がり、軽い衝撃で停まりました。
後で聞くとチェーンが利かない状況(なんかの事情で勾配途中で再発進しようとしたらしい)で、やむなく雪の壁にぶつけて止めたそうです。

後から聞くと背筋が凍りましたが、咄嗟の判断は見事です。K君のバスは。




車でスキー 投稿者:矢切  投稿日:12月21日(金)19時37分45秒

前橋への出張からの帰り、雪の予報にもかかわらず前橋は積雪0だったので安心して飛ばして帰ってくる途中、長い下り坂→長い上り坂と続く箇所(当然よく飛ばす場所)の一番底で車の列を発見、ぎりぎりで止まれば良いかと思ったものの「止まるのは嫌だな」と徐行して近づく決心をしたため、死なずに済みました。

ブレーキを踏むと車はスーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、路面を良く見ると解けた雪で濡れたところが凍り始めています。後続に知らせようとハザードを押そうと思うもののスイッチの位置を思い出せないような混乱状況(数日前まで妻の車に乗っていたので勘違いしていた)、とにかく道から外れないよう減速していき、前者の20メートル手前で止まることができました。

明日の朝の出勤時が怖いです。ちなみに数日前上毛高原へ行った時も峠でスリップしました。沼田〜高山〜中之条およびその北へ車で入られる方はご注意を。

中之条は積雪していませんでしたが、自宅は2センチくらい積もっています。明日は職場で雪かきか(i_i)





新京成、バス分社化を検討か 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:12月21日(金)01時32分59秒

新春号の日経会社情報(四季報かもしれない)に、新京成がバス分社化を検討しているという短信が出てました。昨年夏のバス路線再編も、少し前の四季報(会社情報)に取り上げられてからしばらく経って現実化しており、今回も、と言う気がします。
電車とバスの分離(分社)なのか、バスを現在でも路線が完全に分かれている松戸と大仏(習志野)管内単位で分けるのか。子会社の船橋バスはどうなるのか。

ただ、昨今の分社化は労働条件の下方修正を伴うため、考えさせられるものがありますが。




ルミナリエ 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:12月18日(火)20時14分01秒

寒いですね。風邪も流行っているようです。

もうすぐ年末。帰省シーズンです。私も千葉の実家に帰る予定で、しかも年明けにいったん帰神して、月中に再上京する予定でして、最初の行きと最後の帰りはクルマ、途中往復のうち片方は「東海道昼特急」を押さえました。
せっかくクルマで帰るのですから、外環の進捗や変化、成田新高速の状況、そして全通なった高速湾岸線などチェックしていきたいと思っています。

妻子は一足先に帰るのですが、帰る前にとルミナリエに行ってきました。
実は金曜日、会社の忘年会の後に酔った勢いで一人で行ったのに続いての再訪。新在家で合流するので妻子は普通車を乗り通したのですが、御影での快急、直特2本待ちに「ずいぶん待った」と驚いてました。その普通車は空いており、着いた阪神元町駅もひっそり...訝しみながら外に出た鯉川筋は流石に人が多く、誘導の警備員も出てました。案内に従い、すぐ先の大丸までの間を三宮神社をまくように大迂回。トアロードで折り返すのではなく、ここまで来たら三宮という生田筋で折り返しですが、道は空いており、臨機応変に鯉川筋をそのまま下る案内にして欲しいです。

大丸のところを左折し、SMBCの神戸営業部を過ぎると光のアーチがお出迎え。震災鎮魂の行事でもあるルミナリエゆえ、荘厳なバロック系の音楽が響く中アーチをくぐります。
東遊園地への一方通行を進みますが、日中、仕事で通る筋と交差する時、昼間の風景とのギャップが新鮮です。
東遊園地には「光の壁掛」と題した360度のイルミネーションが。その中に入り、四周を取り巻く光の壁はとてもきれいで、圧倒されます。惜しむらくは突発でしょうか、一部停電していたこと...
カップルで来ればさぞやという所ですが、ふたコブラクダ状態ではムードに浸るも何も有馬線。

隣接するグッズ売場の広場でインスタントくじを購入。金曜、月曜と5枚買いで両方ともささやかながら黒字決算という奇蹟に気を良くして家路につきました。
阪神の閑散ぶりはコンコースを見た三宮でも変わらないようです。都合でJRで帰ったのですが、こちらは盛況。明石方に溜まりがちな状況下しきりに大阪方に誘導しないとホームが埋まるくらいでした。
週末には臨時新快速に懐かしの221系のみならず、遂には207系の新快速高槻行きまで出たそうですが、それもわかります。





なにが壊れつつあるのか 投稿者:和寒  投稿日:12月12日(水)12時17分16秒

 うろ覚えの書評文ですが、こんな記事を読んだことがあります。
「個人事業は、いずれ衰退する。なぜならば、どれほど質の高いサービスを提供しようとも、そのノウハウは次世代にうまく継承されないからだ。結果として、○○ドナルドのような、低サービスながらシステマティックにノウハウを継承する組織が生き残ることになり、全体的なサービス水準は低下する」

 もう一つ別筋の話。
 宅地・マンションが供給過剰であるにもかかわらず、値崩れしないのはなぜか。
 それは、一定水準に達しない宅地が市場から退場し、実質的には供給過剰に陥らないから、との説があります。

 さらに、別筋の話。
 配偶者を勤務先で「現地調達」しようにも、どうにも心にかなう方が見つからない。不思議に思っていると、その勤務先地方の出身者曰く、
「ここらへんで向上心のある子は、東京の大学に行って、そのまま帰ってこないから」

 エル・アルコン様の問題提起に対する解答にはならないかもしれませんが、ヒントとしては、
  ・一極集中による人口(人材)流出
  ・個人事業から企業事業への変化
  ・水準に達しない事業の市場からの退場
 というところでしょうか。
 さらに別筋の論も展開できそうなテーマですが、発散しそうなので、とりあえずここまで。





「K君に...」ここで遇うとは(笑) 投稿者:エル・アルコン  投稿日:12月10日(月)20時31分33秒

日曜日、子供を連れてスルKANで電車に乗ってきました。夕刻近くに乗ったのが門真市から大阪空港までのモノレールですが、その中で遂に見てしまいました。京急の例の広告。肩章の「スッチー代表河井エミリ」たぁなんじゃい!(爆)

ちなみに各車空港方のドア付近戸袋部に固めてありますが、中吊りの2枚に1枚が全日空の東阪シャトル便の宣伝で「フライト 32発!!」とリポDのパロディ。よく見ると便名入りの32本のドリンク剤の小ビンが32本ならんでおり、ドア付近はダジャレ有りぃのの異空間と化しています(笑)

東京では決して見られない?スタイルで、遠い空の下で破目を外しているのかな?




北総特急ルポ 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:12月10日(月)00時40分31秒

異動前に乗車記を幾つかまとめたんですが、その中に北総線が無かったのが引っ掛かってました。そうこうするうちに9月15日の改正で特急が新設されたんですが、それなりに上京しているにもかかわらず、平日朝のみという制約が大きく、なかなか試乗する機会に恵まれませんでしたが、このほどようやく機会を得ました。

12月3日の朝7時半過ぎ、松戸から新鎌ヶ谷に着き、取り敢えず改札で「北総特急デビュー」のほくそうパッスルを購入。金額を選べるので北総は高いから1000円じゃ足りんだろうと3000円にしたのですが、新橋あたりまでは3桁で収まっており、ちょっと買い過ぎました。
乗車列車は7時47分の772N、5本しかない特急で唯一のN車(他はT車)をチョイスしました。到着時のホームの行列は各扉5人前後見当と拍子抜け。下りの48分発617Tbのほうが待っているようにも見えます。

772Nは公団9000系(旧2000系)とN車でも一番面白味に欠ける(と個人的に思っている)編成でした。降車客も多く乗降相半ば程度でした。松戸から乗ってきた新京成が新鎌ヶ谷で明らかに「段」を感じる乗車を見ているだけに、NTから新京成線津田沼口への流動はかなり太そうです。
とはいえ車内は混んでおり、中に入ったり吊り革にありつくことは出来ず座席端部のポールを持つのがやっとで、東葉快速の北習志野発車時に似た感じです。

各駅の通過スピードは速く、旧通特のように先行抑止も無いので特急らしさを感じます。矢切など地下駅の通過スピードが予想外に高く、トンネル風などは克服されているのでしょうか。
しかしその走りも新柴又手前まで。そこから高砂までが超ノロノロです。しかもそれでも然程遅れてないあたりダイヤの恐ろしさを感じます。

高砂では上野急行と相互連絡。5本の急行のうち第1便を除く4本が上野急行接続なので、現状ベストといえましょう。
降車(上野行きに乗り換え)が多く、青砥でも乗車が多いものの降車も少なからずいるため、高砂、青砥の乗車にもかかわらず微増に留まった感覚。八広で北総7000系の普通を通過追い越ししますが、北総同士の追い越しは乗車チャンスの事実上減少を意味するのでもったいない話です。

旧通特では降車が目立つ押上の降車は些少。逆に浅草橋が目立ち、日本橋、宝町、新橋など通勤輸送の王道を行く駅での降車が目立つあたり、押上や浅草といった独占区や、大門や三田といったニッチ狙いになる旧通特と違い、NTでは独占しているという証左でしょう。

私は新橋で降りたのですが、新橋まで40分は悪くない数字です。ノロノロの割には定時で、その点の信頼性も東西線よりは高そうです。
あとは八広での北総同士の追い抜きをどう見るかでしょう。いっそ矢切待避にして列車間隔を整える手もあるのでしょうが、二期線区間も高砂か青砥で後続の特急に乗せることで、北総全駅からの速達効果という特徴を捨てるのもしのびないです。




壊れゆく街なのか 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:12月10日(月)00時39分09秒

土曜日は祖母の一周忌で広島県東部の実家に行ってきました。クルマで日帰りだったのですが、子供(乳飲み子)もいるので休み休みいくと時間が掛かったうえ、早めの夕食を折角だからと地元の料理屋で摂ったのですが、ドライバーの私は飲めないのでフラストレーションが溜まること...(笑)

往路は阪神高速〜第二神明〜加古川・姫路・姫路西BP経由で山陽姫路西ICから山陽道。復路は神戸北ICまで山陽道で、六甲北道路経由です。実は復路の姫路西付近で、追越車線を走行中、ふとミラーを見るとハイビーム&赤色回転灯全開でパトカーが急接近中じゃないですか。その場所は法定速度ですが、(不幸中の幸いですが)青切符の範囲内で超過しており、半ば覚悟を決めて法定速度まで減速して走行車線に戻りました。
で、追い抜かれたパトカーからなにかお沙汰があるかと思いきやそのまま通過...いやぁ、絶体絶命と思っていたのにラッキーでした。怪訝に思う私に家内が「(パトカーも)家に早く帰りたかっただけじゃない?」と脱力の一言。まさかね。

さて、その実家のある町ですが、今年の2月に四十九日で訪れた際、中心街の商店が軒並み閉店の惨状に驚いたのですが、今回は残った商店が更に消えていました。町自身は空港や高速、新幹線からも然程離れてはないのですが、ロードサイドなどへの移行ではなく、町から「商業」が根こそぎ消えている感があります。
食事を摂ったのは近所の三原ですが、2つほどの大規模商業施設はともかく、駅前のデパートを含む商業施設の衰退が激しく、デパートは18時台に閉店、ツインビルの片割れの商業施設はテナントの撤退が看板の書き換えが間に合わないほど進行してました。駅頭に高校生あたりはそれなりにいるのですが、土曜の宵の口というのに消費の中心となるはずの20代の青年層がいないのです。おりしも新宿行きの「エトワールセト」が出ていきましたが乗客は2人。以前は三原からの上京に結構指向されていたことをヘビーユーザーである地元の親戚に聞いていたのがウソのようです。

ところで夕刻に折り返し東福山行き「スーパーラビット」になる編成が広島に回送されていきましたが、岡オカの115系3連という寂しさ(以前は転クロ3500番台を含む4連)もさることながら、少なくとも糸崎−広島間を回送するという壮大な無駄には驚きです。

三原の場合、1kmほど西の皆実町の新興エリアにロードサイド店が出ていますが、旧来からの駅前とそんなに離れていないこともあり、駅前の空洞化という訳ではないようです。(大規模商業施設は逆に数百メートル東にある)いわんや実家のある町の様子を見ると、モータリゼーションによる旧市街の衰退云々ではなく、地方都市、町村においては地滑り的な人口流出や衰退が進行しているのではないでしょうか。スクラップアンドビルドではなく、スクラップのみということが地方にとって、そしてこの国全体としていいことなのか、心配になります。

***
和寒さんご指摘の鉄道利用者の激減ですが、地方鉄道だけの話に限った話ではなく、例えばこれは川島氏の著書での話(というと信憑性が…)ですが、震災前との比較で、阪神間における阪急や阪神の利用者が、特に阪神間から対神戸の通勤利用が半減といった凄まじいデータがあります。
こちらは競争の果てという面が強く、長電の場合とは違いますが、競争相手との差が絶望的なまでに開いた場合、目の前にあっても利用しなくなるのでしょう。
変な例えで恐縮ですが、実際私自身、船橋在住時代の京成(対東京方面)の利用が「何ヶ月ぶり」、甚だしい時は「1年ぶり」といったレベルだった時があったくらいですから。





衝撃の(?)事実 投稿者:和寒  投稿日:12月 9日(日)11時46分06秒


 こんにちは。
 地域的にはずれますが、木島線の話題をば。
 公式統計を入手したもので、各駅乗降人数を85・90・95〜98年まで調べ、入力してみました。凄い数字が出てきましたね。もともと利用が少ない(85年時点全線で3000人弱)ことに加え、さらなる減少率が著しく(各駅ともほぼ半減)、これはとても望みが持てる状態ではありません。
 気になるのは、普通乗車客の急減です。降車客の落ち込みがさほどでないので、怪訝です。柳沢のように普通乗車がほぼ皆無化した駅もあり、なにか統計上の問題もあるのかと疑わせます。
 もう少し整理してから、HPに載せるつもりです。




鉄分補給の週末 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:12月 7日(金)00時24分18秒

某紙の占いコーナーに「鉄分を補給しよう」とあったもので、さっそく実践(爆)

月曜日の会議出張に合わせて、土曜に上京しました。新大阪7時の「ひかり」に乗り、はや10時前には東京入り。周遊きっぷを活かして「踊り子」で横浜に出て551さんのオフに出て湘南新宿ラインなどを堪能しました。

「踊り子」は指定席が満席なのに修善寺編成の自由席はガラガラ...列車の性質からそうなるのかな。3分続行の「アクティ」は改正から総て「平屋建て15両」ですが、入ってきたのは15連ですが211系のオールロング編成。これでは固定客が逃げるでしょうね。
横浜エリアを回って逗子から乗った「ライン」は黒磯行きのE231系。予想外に狙い乗車が多く、新宿や池袋まで通す客が太宗と、前宣伝の効果が大きいと見ます。大宮からさいたま新都心をまわって再び新宿に出て、マリ183系8連の「ウィングエクスプレス」上り初列車を迎撃。ガラガラでしたが、車端部各1列をシュプールで使用した時のカバーを掛けて荷物置き場に転用しているのはアイデア賞です。

翌日は成田へ。遠京から「ビューさざなみ」で蘇我へ。これも悲しいほど空いてましたが、蘇我、木更津、君津のみ停車という速達便もこれではかえって中間駅への乗客を締め出してるだけでは。E217系快速で千葉に戻り、「しおさい」で佐倉。「踊り子」以来、車内検札が徹底しており好印象。検札時に降車駅を控えており、未検札客の把握と重複検札の防止になっており、かつての状況を思うと簡単な作業で効果を上げているようです。
佐倉で成田線は20分待ち。東京からを考えると、佐倉で接続するダイヤが組めれば、成田や佐原方面への需要にも応えられるのですが、これでは不戦敗です。
成田からの帰路は八幡まで京成。市川によってから西武沿線の家内の実家に帰りました。

月曜日の会議は午後イチなので、ちょっと寄り道...
早朝に出て、松戸から新鎌ヶ谷に出て、北総特急に試乗。(詳述は別掲予定)N車の運用ですが、やってきたのは公団9000系と一番つまらない...
新橋から東京に戻り、こんどは松伏行きの高速バスで吉川へ。つくば線や鹿島線は満員お断りが出る盛況。首都高加平付近の事故影響で到着が遅れる便が多く、江戸川台線は30分以上遅れ。ただ、月曜朝の下りで10人以上というのは全く予想外の健闘でした。健闘といえば、水海道線も乗客多数。さらに信じられないのは南守谷行きが15人前後の乗車と、どこにそれだけの集客力が、と思います。
「房総なのはな号」が乗客3人だったことを思えば、松伏行きが私を入れて3人でも大丈夫??
一部にこの線が三郷IC経由に経路変更という話が出てましたが、流山ICから玉葉橋経由の当初コースでした。
吉川から南浦和経由で大宮に出て、E4系の「MAXやまびこ」で東京に出て、あとは真面目に仕事モードでした。

ところで、このところ指定が取りづらかった新幹線ですが、3日夕刻の新幹線はいつに無く空いていました。3人掛けがまるごと空いているのが多く、おかげさまでゆったりとした帰宅になりました。これは「のぞみ」シフトではなく、10分前発車の「のぞみ」は輪をかけてガラガラ。満席になるケースが多い博多最終の「のぞみ」も空席マークが出ており、よほど各社の出張が無かったのでしょうか...







習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください