このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2002年3月


シーサイドライナー乗車記(後編) 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月31日(日)02時19分02秒

野呂PAの手前の表示は千葉東JCTまで25分、宮野木45分、花輪70分と結構ヘビーです。と、バスは野呂PAに入りました。すると運転手が問わず語りに、アクアの回数券を出すため、と言い、どうも首都高などと違い、高価かつ許可制?のアクア回数券は別に仕舞っているようです。
大宮IC手前から千葉東まで2.5kmほど渋滞。55分に千葉東を抜けるとあとは快調です。ただ、「東海−浜崎橋11km」「空港中央−新木場14km」の表示も見えました。(五井あたりの下りで見ると違和感ありまくり...)
東行き渋滞のせいか、小田急や神奈中の成田リムジンとすれ違いましたが、こちらは穴川の渋滞にはまるはずです。

アクア連絡道に入り、ふと見ると「40Q号」の看板が沿線に。「Q」が東京湾とアクアを模していますが、なんとも...
東金をETCで入ったため、木更津金田でいったん降りて、側道からアクアの木更津金田に入りました。
アクアから見た東京湾は風浪激しく、バスもハンドルが定まりません。海ほたる手前のいったん高度を上げる区間ではとうとう蛇行する始末で、眺めどころか早くトンネルに逃げ込みたい気分でした。それでも80km規制は平常通りで、だったら50km規制時にはいったい何がという感じです。

海ほたるからトンネルに逃げ込んだのは16時29分。定刻なら八重洲口にいる時刻です。トンネルを抜けた浮島は36分。正月の帰省帰りに憤慨した西行き本線のETCレーンは今日は専用がありました。(翌24日の帰神時にも専用だった)
42分、京浜島で渋滞にはまり、あとはノロノロ。横のR357を東空交のリムジンが駆け抜けており、正しい選択です。対向のリムジンもそこそこ乗ってますが、ただ1台、西武のリムジンは何線なのか空気輸送でした。

東海JCTは53分、大井料金所は17時1分に通過して八潮連絡線経由で羽田線へ。結局17時19分の浜崎橋まで渋滞でした。
京橋を25分に出て、鍛冶橋から東京駅前を通り八重洲の富士銀行前に着いたのは32分。定時で所要90分が62分遅れというのはちょっとしんどいです。下りがこの時間帯で80分ですから、10分差はちょっと厳しく、常磐道の各線のように、もともとダイヤの織り込みを多くして、ダイヤ上の所要は長いが「遅延」は少ないと言うほうが、信頼性と言う意味ではベターでしょう。

富士銀行前(月曜から「みずほ銀行」前ですね)はただの路上停留所ですが、銚子、鴨川、君津線を待つ人でごったがえしていました。「シーサイドライナー」もいずれはそうなるのでしょうか。まだ開業すぐで知名度や利便性以前の段階での速断は出来ませんが、鍵は定時性。それも実質よりも表面の時刻設定のような気がします。




シーサイドライナー乗車記(前編) 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月31日(日)02時18分25秒

馬込沢へのレインボーの中吊りで見かけて急遽成東へ向かいました。そう、17日開業の「シーサイドライナー」、成東−東京・浜松町線を試すのです。
ただ夕刻に会合があり、それまでに戻れるか心配でしたが、タイミング的に時刻表非掲載は当然で、野田線で出た船橋ではわざわざ京成駅に行きましたが情報無し。総武快速で千葉に出て、バス乗り場のちばフラワーバス(成東線)のポールにも無かったのですが、ちょうどフラワーライナーがやってきて、入口にチラシが見えたので、手を伸ばして取ってきました。

成東車庫15時の便を確認し、総武本線で成東へ。晴れの予報のはずが驟雨に見舞われた成東駅から程無い旧市街中心の成東車庫へ。ブロック組みの待合室には若い女性が1人待ってましたが、一つ気になるのはトイレがないこと。京成便にはありますが、フラワーバス便(フラワーライナー全便も)には無く、ちょっと心配です。

15時の便は京成車。乗客はその女性と私だけというのは期待外れ。R126ではなく旧道を行きますが、成東車庫15時10分発のフラワーライナーを待つ人は各停留所にいるものの、「東京」の表示を見て首を振ったり、「千葉に行きますか」と確認してがっかり、というシーンばかりです。
結局東金駅入口で3人乗車の都合5人がすべてでした。

大型バスには苦しい旧道経由と、片貝県道入口の交差点先頭の渋滞のせいで、最終停留所の丘山小学校は12分遅れの15時32分。ちなみに御蛇ヶ湖入口でもフラワー待ちの客がおり、フラワーライナーの人気と定着がうかがえます。
東金道路に入り東金ICをバスはETCで一気に通過。しかし「川崎浮島までアクアライン経由70分、湾岸道路経由110分」というただならぬ表示に運転手がどこかへ無線(携帯?)で問い合わせ。終わると車内放送が入り、「渋滞のため、アクアライン経由に致します」と経路変更のお知らせです。

瞬間、車内から小さな拍手がおこりました(笑)ただ、私もうれしいながらも穴川、宮野木から湾岸線の道路事情を見たかっただけにちょっとジレンマです。チラシにも渋滞時のアクア迂回が謳われており、正規の?ルート変更ですが、大網・土気・鎌取からのリムジンがアクア経由で運転されており、料金の問題が無ければアクア経由で設定されていたのでは?と思います。






意外と繁盛、馬01系統 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月31日(日)02時16分25秒

さて上京中の話題です。
23日の土曜日、鎌ヶ谷グリーンハイツ線に乗りました。大仏からレインボーバスで馬込沢に出ましたが、木下街道の渋滞がひどいです。鎌ヶ谷大仏と二和道、馬込沢の船取線との交差点に右折車線が無いのが致命的で、実は交通集中というレベルとは必ずしもいえないのですが、右折車に抑えられて進めません。

西口のささやかだが新しいロータリーから馬01系統鎌ヶ谷グリーンハイツ線は出ます。土曜の昼時というのに並ぶ人がおり、下手な既存路線よりも賑わっていました。
到着したのは三菱のマイクロバスですが、前後に取って付けたようというのは容易いですが、1人前の路線バスであることをアピールするように方向幕が付いています。

車内は正座席10、補助席2の12席は案外と多いですが、最後尾の車椅子用リフトが物々しいです。(補助席は車椅子スペースを確保する目的で最後尾にある)乗降口にはステップが出るシステムで、狭いことを除けば工夫がされています。
運賃&停留所表示と運賃箱、そしてブザーなど装備は既存車両と共通のため、小さな車内では圧迫感すら感じます。
特に運賃箱は運転台を隠すような迫力になっており、設置位置が高いため、運賃箱上面の投入口やカードリーダーははっきり言って高すぎます。(投入金を目視確認できない)

私を入れて13人の乗車で出発。商店街の中にある丸山1丁目で1人乗って14人でグリーンハイツに向かいます。普通車の離合も苦しそうな道行きで、これまでタクシー頼みだった住民には福音といえば福音ですが、道路事情に合わせた車両では輸送力不足というジレンマを感じました。

グリーンハイツに入ると道も広くなります。クルマ利用であれば、バス通りの狭い道のほか、船橋市藤原、鎌ヶ谷市中沢という駅とは正反対の方向からのアプローチが広くてメインです。
団地内は一方通行で、特に折り返し停留所も無い循環運転となっており、グリーンハイツ停留所で降りるつもりでいたら、手前の停留所で馬込沢駅に向かう乗客がもう乗ってきました。

ちなみに帰りは17人乗車。このサイズの車両で立つのは辛いですが、縮小続く新京成バスにおいて日中20分ヘッド(野田線の2本に1本接続という勘定)は破格の対応で、あとは野田線完全接続となる10分ヘッドしかありません。現在1台=1人運行(ところどころ交替運用がある)という最少コストでの運転ですから苦しいところです。

こういうスタイルの運転で需要が有りそうなのはそれこそ船橋市内にもけっこうあります。このあたりが新京成バスの活きる道なんでしょうね。




帰ってきました 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月25日(月)00時36分34秒

結局10時間半かかりました。
行きがけと言うか帰りがけの駄賃に、24日15時開通の伊勢湾岸道(湾岸弥富−みえ川越)を走り、首都高湾岸線、伊勢湾岸道、阪神高速湾岸線の東名阪の湾岸線三昧(笑)でした。





これから 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月24日(日)09時57分08秒

長駆神戸へ向けて帰宅します。

昨日は結構盛りだくさんの一日でしたが、詳細は帰神後に...(笑)




成田新高速など 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月23日(土)01時20分01秒

いちさん、ご無沙汰してます。

成田「空港」高速鉄道... う〜む、サルも筆の誤り(爆)

冗談はさて置き、設立後いわゆる三セクで資本構成が大幅に変化する例は県内でも北総(京成の連結子会社化)や東葉(自治体比率の大幅アップ)があるので、本来ほとんど同じ目的の保有会社を2社並べるよりは、出資比率を調整した1社にしたほうがいい、というより成田空港高速鉄道の増資で対応すべきでした。
うがった見方をすれば、土屋−駒井野間でのJRの発言力維持のために別会社にしたのかも、ともいえますし。(1社なら京成の発言力があきらかに上になる)

***
さて、今日は家内の実家から外環で船橋の自分の実家に行き、成田に遠征という強行軍でした。
飛び石の谷間とは言え平日ゆえ外環は混んでおりうんざり。外環三郷西出口からR298は葛飾橋まで混んでました。
三郷以南の進捗ですが、花和田交差点の常磐・首都高→外回りの料金所まで高架の床板が出来てました。そしてR298本線ですが、三郷放水路以南鷹野まで従来と逆の西側での対面通行に変更されてました。また谷口と鷹野(小学校)の交差点が本線がアンダーパスになるようで、その工事が本格化しています。それと、松戸三郷有料以南の工事も始まってました。
あと現在混雑が激しい葛飾橋ですが、平成16年度に南行き外回りの外環葛飾大橋が出来るようです。

成田のほうですが、例によって小室から千葉NT、成田NT経由で行き、帰りは成田安食BPからR356BP、木下から千葉竜ヶ崎線で草深から行きの逆でした。
新高速関連のものは見えませんでしたが、千葉竜ヶ崎線が草深の南でクランクになっているのを直進させる計画が具現化しており、R464東行きまでが近々開通するようです。(R464に白く覆われた標識が出現)
土屋はイオンSCの隣りにアミューズメント系の施設が出来ており、一大商業集積地域の様相を呈してきました。ただ相変わらず土屋交差点の処理がまずく、渋滞が目立ちます。
あと、北総7000系(7300系には無い)に会社設立30周年記念のヘッドマークが付いていました。

***
実は未練がましく(苦笑)習志野台に行ったんですが、空前の早い開花とあって、近隣公園や周りの公団(10街区の土手)、そしてバス通りのほうに向かう斜め道の桜のトンネルとどれも見事に咲いており、往時を偲びました。
特に桜のトンネルは結構時間差が付くんですが、今年は例年になく揃って咲いてる気がしました。





成田新高速 投稿者:いち@しおさい  投稿日: 3月22日(金)04時17分19秒

今ある土屋〜成田空港間の3種鉄道会社は「成田空港高速鉄道」です。
成田空港高速鉄道と成田高速鉄道アクセスの合併ですが、私は簡単ではないと思って
います。

両者の出資構成は、設立時の背景等の違いで、似て非なるものになっています。
成田空港高速鉄道は、京成とJR東日本の共同出資に県等が加わった形。
成田高速鉄道アクセスは、千葉県が過半出資で、あとは成田市等と京成が出資。

新規開業区間の印旛日本医大前〜土屋間は京成単独運行となるため、アクセス社には
JR東日本の出資予定がありません。しかも空港高速社にはJR東日本の方が多く使用料
を払っている(借用区間が長いため)ので、両者の統合は容易ではないでしょう。

更にいうと、西側の京成系3セク・北総開発鉄道の扱いも微妙なところです。




Re:「成田高速」、北総フリー 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月21日(木)23時52分47秒

今月3度目の上京中です。大阪8時の新快速から今回はひたすら乗り継ぐ最速パターンで東京まできました。さすがに米原、豊橋、浜松、熱海乗り換えで8時間25分はきついです。
熱海を過ぎると強風に驚きましたが、東京に着くと今通ったばかりの大磯−二宮間で架線にビニールが巻き付いて不通という報が入っており、間一髪でした。

●成田高速鉄道アクセス
九分九厘「成田高速鉄道」はアクセス社に合流して発展的解消するのでは?
併存したらそれこそ無駄というかコスト増の要因というか...

●北総のフリー
かつて都交のフリーも合体したバージョンで、京成線内は1往復だけ通り抜け可、っていうのがあったような記憶があります。
矢切さんの意見を発展させれば、NT地区限定販売で平日日中と土休有効にして通年販売というのが地元還元、利用促進という意味でベターかと思います。
※地元限定ということで、駅ではなく商店や公共施設で売るという手も...





成田新高速は8年? 投稿者:矢切  投稿日: 3月21日(木)11時48分17秒

成田新高速の三セクは、「成田高速鉄道アクセス」という名前で来月設立。
「新」の字がなく、成田高速鉄道(既存)と紛らわしいです。

>北総のフリー

土日休日に限るとして、通年販売できないものか。さらにいえば平日朝ラッシュ時の利用を禁じさえすれば、平日にだってやってもよいのではないか。あまりの高運賃でCNTが敬遠されているのが本当だとしたら。
「たまにやるけどいつやるか分からない」と「毎週土日」じゃインパクトが違うでしょう。
京成や都営の切符を買いなおしたり精算しなければならない使い辛さも要改善です。自動改札を通れるようにしパスネットと2枚投入で地下鉄や日暮里での下車が可能だと良いのですが。あるいは、日暮里までや新橋までの1往復乗車券とセットにして自動改札対応にするか。
http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/




セミは7年、北総も7年。東葉は? 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月21日(木)00時15分37秒

ジョー万太郎さん、いらっしゃい。
と、いうよりパッスルスイカさん=ジョー2000さんということに気付いていなかった(汗)

以前、北総のフリーを使った時は高砂で買いました。その時は全線乗車&たいがいの駅で乗降と非常に嫌な(笑)お客になってしまいました。まあ20分に1本だから高砂で待つついでに、と思っていたら都心からだとそういう時に限って日医大行きが来たりするものです...

北総の設立が30年前ということで、開業の7年前ということですが、東葉高速は1996年の開業に対して、会社設立はなんと1981年でした。雌伏15年とは...







通勤途上見たままスクープ 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月20日(水)08時32分44秒

エリア外(当たり前だっちゅうの)ですが、阪神の見たまま情報です。

転クロ装備で話題を呼び、ジャイアンツカラー(苦笑)で物議を醸している9300系の第2編成(9503F)が本日運用を開始した模様です。

いつもの通勤電車からの実見ですが、三宮7時50分の区間特急、そして52分の直特がどちらも9300系で運用されており、車番の確認が出来なかったのですが、おそらく区特が9503F、直特が第1編成の9501Fと見られます。
なお、この2本をやり過ごして続行する石屋川8時1分始発(出庫)の準急は、9503F投入により退役する3107Fが充当されており、時ならぬ競演になりました。




【お知らせ】T-CUP掲示板の機能変更について 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 3月18日(月)21時27分49秒

T-CUP掲示板の機能が一部変更されており、今まで出来なかった投稿者による削除と変更が可能になりました。最下欄の「管理者メニュー」をクリックしていただくと、削除・編集モードに入り、投稿者の投稿文につき削除・編集することが出来ます。
(これは有料、無料問わず総てのT-CUP掲示板に共通する機能です)

※編集すると、ご覧のとおり右下に「編集済」のサインが出ます。

***
さて、当掲示板では、そのうち削除モードの使用は引き続き出来ない設定にしてありますが、これについて管理人の考えを述べます。
投稿内容に誤字脱字やタグの閉め忘れその他のミスで編集・修正をすることについては、いちいち再投稿のうえ削除依頼を出すという作業よりも、ストレートに直していただくほうが自然であり、この部分においては編集機能の使用は推奨致します。
しかしながら削除機能となりますと、これはいったん投稿した発言の撤回であり、本来元に戻らないはずの「発言」や「著述」の性格と馴染まないと考えます。これは、参加者各位に、書き込みに対して応分の自覚を持って頂くべきと考えているからです。

なお、この取扱いは5月施行予定のいわゆる「プロバイダ責任法」で規定される管理人の責任とも密接に絡んでまいりますので、皆様にはご不便をおかけすることとは存じますが、何卒ご了承頂きたく。


平成14年3月18日
「習志野原の掲示板」
管理人 エル・アルコン

編集済




「ほくそう」広報誌春号より 投稿者:ジョー万太郎  投稿日: 3月18日(月)01時07分26秒

エル・アルコン様、お久しぶりです。元パッスルスイカまたの名をジョー2000です。

京成の某駅で購入した「ほくそう」広報誌春号から気になる記事をあげます。

さて、3月20日から5月6日までの間、土休日に高砂〜印旛日本医大間が乗り放題の
北総線のフリーきっぷが発売されます。この乗車券は、販売駅が北総線各駅と高砂駅の
定期券売り場のみで、乗り入れ先の京成や都営の駅では購入できないのが現状です。数
年前に「コスモスフリー切符」(秋季限定発売)が京成線内でも購入できたとき、立石
駅で購入したことがあるような気がします。なぜ、京成での販売を止めたのでしょうか。

また3月31日には千葉ニュータウン中央駅にてほくそう春祭りが開催されます。何も
今年は会社創立30周年らしく、30周年記念春祭りになる模様です。そのため、70
00系の第1編成にはヘッドマークをつけていました。驚いたことに北総開発は、もう
こんなに設立されてから経つのですね。路線の初開業は23年前なのに・・・

なお小さな旅は白井〜千葉ニュータウン中央のうちR464より北側の紹介でした。




京成2題 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月15日(金)22時27分11秒

仕事が一段落付くはずだった(爆)週末だったので、三宮で飲んでいい加減酔っ払ってます...

さて、京成のHPに正式に出ました高速バス情報。
まずは遂に出ました東金・成東線。
「シーサイドライナー」と銘打ち1日9往復。3月17日からです。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/13-096/index.htm

ついでは所沢−成田空港線。西武バスの車内には10日頃には掲出されていた路線です。1日8往復。羽田線同様東所沢駅経由です。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/13-101/index.htm




飯山満駅続報! 投稿者:takaosa  投稿日: 3月15日(金)21時20分50秒

飯山満駅の改札で、係員のいる通路であった部分がほぼ予想通り自動改札化されているのを本日(15日)夕方確認しました。ただ、係員が配置しているので自動精算機で処理できない乗り越し精算は従来通りです。それと、通路幅が他の通路と同じ標準幅になっているので、車椅子の利用者の場合、団体客の入場などで使われている専用の通路を利用することになるでしょう。

以上、速報まで。




飯山満駅に新型自動改札機など 投稿者:takaosa@飯山満  投稿日: 3月12日(火)21時41分27秒

飯山満駅の自動改札機
本日(12日)夕方、飯山満駅に5台設置されている自動改札機のうちの1台が、新型のものに更新されていました。新型のカラーはオレンジ色で、在来のものがグリーン色なので遠くから見ても目立っています。形状はJR東日本や営団の新型のものなどと同じようなかんじです。新型のものは2枚投入対応なので、いつ頃から使えるようになるのかが注目です。

新京成8800形バリアフリー化改造車
車いすスペースのある車両は、8849と8856の両先頭車です。(CiaO No.41に掲載されていました。)現車確認なんですが、現在1編成のみなので(特にデイタイムが)結構つかまえにくい状況です。




Re:車椅子対応車両の位置は? 投稿者:551planning  投稿日: 3月12日(火)00時48分25秒

 ずいぶんと御無沙汰しております。現実逃避してきました…。

 矢切様御指摘の件ですが、浅草線と相直している某私鉄では、介助有り無しに問わず車椅子利用は最後尾車両と内規で定められています。理由はやはり車掌の目が届くということですね。介助者がいらっしゃる場合でも駅員が立会い、車掌に降車駅を伝えます。また降車駅に事前連絡するほか、必要な場合は人員配置を行います。すなわち、乗降車駅で階段昇降などの必要性がありながら必要人員がいない場合には、拠点駅からサポートに出るわけです。さらに利用記録をとって、それに基づいてESEVの整備計画に反映させています。至極当然と思えながら、こうしたことをしていない会社も身内とともに実体験しております。

 論は変わりますが、個人的には車椅子スペースを跳ね上げ式にしている小田急2000系以降の対応はスマートと考えます。新3000系の外見は…ですが。
http://www2.gateway.ne.jp/~planning/




バリアフリー 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月11日(月)17時38分27秒

地元JR神戸線の摂津本山駅の場合、改札ブース寄りに幅広の改札機を入れ、車椅子での通行に充てるほか、青春18など自動改札非対応券での利用時に駅員がゲートを開けるなど、多目的の使用をしています。確かに有人通路然としていたら通りたくなりますが、改札機であれば心理的抵抗感が出るのかもしれません。
あと、ベビーカーでの通行を考えると、幅広改札機の導入は是非にというところです。
ある程度成長してから使うB型ベビーカーはともかく、まだ首も座らない時期に寝かせて使うA型の場合、けっこう幅を取るので改札機が通れません。こうした障壁もまた、公共交通利用を減らす原因になりますし、これでクルマに移転したら、まず帰ってきません。

***
新京成の場合、車椅子対応をするとしたら前から2か3両目が便利なんでしょうが。新津田沼と松戸、それと北習志野のエスカレーターが確かこのあたりだったような。
(北習志野の場合、地下の東葉コンコース経由のほうがエスカレーターが使えて楽なんですが、そのために連絡改札を通してもらえないでしょうね)



車椅子対応車両の位置は? 投稿者:矢切  投稿日: 3月11日(月)14時00分40秒

> 8849Fはバリアフリー化改造車

車椅子スペースは何号車にあるのでしょうか。

都5300系の場合、初期車は4・5号車に、晩期車は1・8号車にスペースがあったと思います。このように編成により車椅子スペースがついた車両の位置が異なるのは、使う側からみるととても不便です(列車が来てから車椅子で該当車両まで移動するのは非現実的)。

混雑時の立ち席スペース確保という意味では4・5号車設置が(都車の場合)良いのでしょうが、車掌の目が届くという意味では1・8号車の方が良さそうです。ただ、10年くらいの長い目で見れば各社ともワンマン化が進み車掌の目が届くというわけでもなくなるでしょうから、末端の車両にこだわる必要も無いと思います。





東葉高速・新京成近況 投稿者:takaosa@飯山満  投稿日: 3月11日(月)00時36分37秒

東葉高速の有人改札通路関連
飯山満駅に続き、北習志野駅も有人改札通路(係員のいる通路)に設置されていた簡易改札ゲートが撤去されていました。両駅とも有人改札通路の足元左右に自動改札機の取り付け準備工事が施されていることから、営団の日本橋駅や門前仲町駅の大江戸線連絡改札口のような車いすに対応した自動改札機が導入すると思われる。ちなみに、東海神駅の有人改札通路は簡易改札ゲートがまだ残っています。

新京成8000形・8800形
8000形と8800形にスカートを取り付けた編成は下記の通りです。
[8000形]
 8505F(←京成津田沼 8505-8009-8010-8011-8012-8506 松戸→)
 8507F(←京成津田沼 8507-8013-8014-8015-8016-8508 松戸→)
 8511F(←京成津田沼 8511-8021-8022-8023-8024-8512 松戸→)
 8517F(←京成津田沼 8517-8033-8034-8035-8036-8518 松戸→)
[8800形]
 8809F(←京成津田沼 8809-8810-8811-8812-8813-8814-8815-8816 松戸→)
 8849F(←京成津田沼 8849-8850-8851-8852-8853-8854-8855-8856 松戸→)
 8889F(←京成津田沼 8889-8890-8891-8892-8893-8894-8895-8896 松戸→)
なお、8849Fはバリアフリー化改造車(車いすスペース設置、ドアの開く予告表示器・ドアチャイム取付、車間(連結部)転落防止柵取付など)です。




なぜか... 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月10日(日)00時44分24秒

東京西郊(埼玉県南)の家内の実家にいます。

ちょいと用があり家族を送る名目でして、朝6時に神戸を出て、阪神高速、西名阪、名阪国道、東名阪、名古屋高速、中央、長野道岡谷、R20、R142、R152、浅間サンライン、R18、軽井沢、碓氷軽井沢ICから上信越、関越で所沢までの長旅でした。何を遠回り、と言いたいところですが、実は距離的にはほぼ最短コースです。

天気は最高で眺めも良かったのですが、さすがに疲れました。明日(いや、今日か)は18で帰神と言う強行軍ですし。
夕方、ラジオを78MHZに合わせて、Bay-FMのパワカンを久々に聞きましたが、交通情報で「国道296号線は八千代市新木戸で下り線が3kmの渋滞」という内容に目頭が熱くなりました...

***
ETCは大活躍ですが、西名阪松原本線TBはせっかく4箇所対応ながらすべて共用で意味なし(怒)
天理本線TBや東名阪名古屋西本線TBは専用レーンがあり、100台は抜けました。問題は最終の関越所沢で、専用があるにはありますが、上下線からのクルマが輻輳する中央の1箇所で、辿り着くまでが一苦労です。ただ、レーンが確定してからは速く、ここでも100台は抜きました。



イラスト 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月 8日(金)01時59分09秒

若松河田さん:
イラスト拝見しました。上手く出来てますね。
欲を言えば、250系と800系、8000系の2段窓は横桟はちょうど真ん中くらいになります。
だから250系の偏平なドア窓が活きました。

あら捜しで恐縮ですが、新京成の形式は「モハ」であって「デハ」でないです。




リンク間違ってました。 投稿者:若松河田  投稿日: 3月 7日(木)01時00分07秒

連続投稿で申し訳ありません。新京成電車gifのURLは、こちらが正しいです。失礼しました。
http://higucchi.fc2web.com/shin-keisei/densha.html





新京成の話etc 投稿者:若松河田  投稿日: 3月 7日(木)00時57分53秒

ご無沙汰してます。若松河田です。
ROMばかりだったので新京成電車の話題なので書き込みたいと思います。

oridonさん>8000系に側面幕が付いたことを除けば奇跡的に原形を保っていましたね。

8000系は、側板の歪みも少なくしっかりした造りの電車だなと思いました。
内装も綺麗だと思いますし、ただ8800形は内装色が黄色系でも少しくすんで見えるのが残念です。阪急電車みたいな側面デザインを見ると、これで内装や椅子が阪急だったら最高だと思ってしまうのですが・・・。

そういえば、うちのHPで側面電車gifを描いていて思ったのですが、
新京成は、「系」と「形」が系列呼称で両方ありますね。
それとも8800/8900形は、8000系シリーズの一員ということなのでしょうか?
クハ8500もあるので、連番の8800や編成内連番の8900(8911〜)と一応辻褄は合いますが・・・・混乱しています。

では、またお邪魔したいと思いますので宜しくお願いします。
http://higucchi.fc2web.com/shinkeisei/densha.html




初物と言えば 投稿者:brother-t  投稿日: 3月 5日(火)00時24分59秒

 御無沙汰しています。
初物と言えば千葉とは全く関係無いのですが、相鉄の10000系に初日に乗りました。乗ってみるとT車なのか音が静かできれいな新車だったのですが、重厚な車両の多い相鉄にあって、やはり軽いのかよく揺れました。
 と言う事で千葉ネタなのですが東京時刻表だったと思うのですが表紙に新京成の旧塗色の車両が載ってました。地味と言えば地味な会社なので貴重かもしれません。 
http://members.jcom.home.ne.jp/brother/index.htm




初物ゲッター(笑) 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 3月 3日(日)23時45分56秒

体調は良くなりましたが忙しさはあい変わらずです。
金曜日は急に出張が入り東京に行ってきましたが、さすがに仕事が終わって帰るまでの間にゆとりが無く、とんぼ返りでした。
もし時間があれば、当日から経路変更となった東京駅−松伏の高速バスに乗ってたのに...

どうもダイヤ改正などの初日絡みで出張や移動が入る傾向にあり、昨夏から113系救済臨初日、東京駅−江戸川台高速バス初日、湘南新宿ライン初日と引き当てています。
そのくせ、神戸市営地下鉄海岸線初日は千葉にいて乗れずという妙な神戸人です(笑)

●8000系と8800系(oridonさん)
考えてみれば8000系に側面幕が付いたことを除けば奇跡的に原形を保っていましたね。
800系が現塗装への塗り替え後、デザインがいろいろ変わったのと好対照です。

今月はまだまだ千葉へ行く機会があるので、ご対面といきたいところです。
あとは馬01系統への試乗も...







習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください