このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
習志野原の掲示板 過去ログ 2003年3月
住吉がありますよ 投稿者:通行人 投稿日: 3月30日(日)01時43分55秒
> 快速にかかわる流動って、そんなに変わるかなあ。
> 伊勢崎線沿線〜馬喰町⇒浅草乗換え都営浅草線利用浅草橋下車が便利。
浅草の東武と都営の乗換はわかりにくいです。
むしろ、住吉で都営新宿線に乗り換えて馬喰横山に出る方が便利です。
> 快速に関わるところで転移があるとしたら、快速利用船橋・津田沼・稲毛・千葉だけで
> しょうか?
その前に牛田乗換という手がありますよね。
> 堀切など(牛田以南)から亀戸経由で市ヶ谷・新宿などへ行く人は錦糸町経由に切り替える
これも住吉で都営新宿線を使う方法を見落としていますね。
お茶請け 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 3月30日(日)01時27分15秒
ちょうど市川から義妹が来てまして、例によって南口モンペリエのお菓子を頂いたのでつまんでいます。
「市川創作菓子」と銘打ったシリーズ、ちょっといつもと内容が違ったので(単に詰め合わせの量が多いだけではあるが)普段は見ない栞に目を通してみました。
いろいろと市内の名所や風景を織り込んだ見立てにしているようで、中には市川に住んだことのある白秋の歌から取ったものもありました。
で、おっと思いつつ食べたのが、「湾岸マドレーヌ」。オレンジ風味ですが、題して「潮風を受けて走る湾岸道路。さわやかな風をお届けします」とあり、お菓子と外題は爽やかです。ただ、実際の湾岸道路、特に市川市内を思い浮かべるとオレンジ風味とは程遠いような気がします。
あとは今回は入ってませんでしたがアプリコットパイの「Route14」。「市川は知る人ぞ知るジャズの街。ジャズの名曲「ルート66」によせて名付けました」とありますが、「Route14」はジャズつながりというより八幡のライブハウスのほうが有名じゃないのかな...
湾岸とR14があるからには、将来は「外環なんたら」というお菓子も出来るのかな。
***
創作菓子といえば北習志野の白妙、久しく行ってませんが、まだあの「TVチャンピオン」の饅頭はあるのかな?習志野駅前のふなこしとともに、意外にもお菓子の美味しい街でした。
と、洋菓子の街神戸に居ながら、彼の地の菓子を思ってみたりします。
編集済
新京成、バス事業を3社に分社化 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 3月28日(金)12時34分06秒
新京成は3月25日に、バス分社化をプレスリリースした模様です。
内容や時期は今後の検討とあり、実施時期のイメージ等仔細は未入手ですが、分社は松戸、鎌ヶ谷、習志野の2営業所1車庫の3単位とした3分割になります。
***
松戸営業所は分かるんですが、大仏と習志野はどう分けるのかな。2000年8月に習志野営業所を大仏に戻したばかりなのに分割・分社は先見性を問われますし、所管の分割ではなく分社ですから本社機能の重複とか不合理もあるでしょうに。
系統にしても、大仏と習志野共管の船21〜23と習01、02、セ03、小室01は大仏でしょうが、確か習04と高01が大仏移管になってたはずで、これは習志野に戻すんでしょうね。いずれにしろ北習志野近辺の区分が難しく、セクショナリズムによりダイヤが不便になりそうです。(大仏会社の車を習志野入庫にはしないでしょうから、習02か習03を増発しない限り北習志野地区の大仏路線は早仕舞いで大仏に帰るしかないです。
あとは習志野会社が厳しいですね。99年12月の東葉改正で高津団地の優位性も崩れましたし、成田街道の信頼性も下がりつづけてます。成田街道関係と前原公団、津田沼GHだけではちと厳しく、せめて習04、高01を持たせないと、そのうち神崎線の縁でレインボーと統合なんてことも。
***
習志野会社の理想は、津田沼関係全系統と、船23、船23Aを除く北習志野関係全路線、高01でしょう。大仏入庫用の習02は利用実態から残念ながら...というのが妥当かと。
公園前−豊富農協前−小室駅で大仏会社と習志野会社が並行しますが、船橋行きは大仏、北習行きは習志野という住み分けになります。
編集済
Re: 半直レス 投稿者:矢切 投稿日: 3月25日(火)09時04分34秒
● 半直
> 将来の有楽町分岐線(豊洲〜住吉間)のスジを空けておくためというのが
> 事情通では半ば公然の認識になっています。
営団の信号システムなら2分半間隔での運行が可能なんですよね?
だったら半蔵門線が5分毎に押上まで行っても全く問題なさげなのに。
清澄白河折り返しはラッシュ時のみの設定が妥当だと私は考えます。
百歩譲って営団・東武の本数増なしで良しとしても、20分毎の直通スジだけは時間調整
なしで組んでほしかった。スジの工夫だけでできることをしないのは怠慢であり、ダイ
ヤが鉄道会社の重要なサービスであることに対する認識が著しく不足していると言わざ
るをえません。
● 新鎌ヶ谷
新京成の高架完成後、人の導線はどう変わるのでしょうか?
半直レス 投稿者:国分犬一 投稿日: 3月24日(月)01時29分51秒
半直関連のレス等です。
【矢切さん】
>快速に関わるところで転移があるとしたら、快速利用船橋・津田沼・稲毛・千葉だけでしょうか?
快速とはちょっと外れるかもしれませんが、東武沿線⇔横浜方面というのはどうでしょうか。
本数的には浅草乗換え浅草線が最も有利なことは言うを待ちませんが、
総武快速〜横須賀線の速達性を考慮すると、接続が合えば所要時間的に有利です。
【市川真間停車希望さん】
>おそらく予想された事態なんでしょうが、
>清澄白河の折り返しが多いので、
>押上方までは本数が少なく…
雑誌等によると、清澄白河どまりが多いのは輸送力調整が理由になっていますが、
将来の有楽町分岐線(豊洲〜住吉間)のスジを空けておくためというのが
事情通では半ば公然の認識になっています。
が、そんなことは言ってられないかもしれません。
実は今日、北総までルートが新越谷→(半直)→押上→高砂だったんですが、
押上で待つおびただしい人の数といったら…
押上自体に用のある人が多いとは思えませんから、
ほとんどが京成方面からの乗り換え客と思って間違いないでしょう。
これで営団が急遽、清澄白河〜押上間を毎時9本に増発してくれれば
東武直通は綺麗な20分間隔&時間調整も激減となって目出度し目出度しなんですが…
半直の利便性向上は京成沿線の皆様にかかっています!(笑)
京成の力の入れ方はすごいです。ポスターに加えてチラシも配布しています。
また、押上駅ラチ内では駅員さんが「半蔵門線は右側です」などと書かれた
手書きのポスターを貼り付けているシーンに遭遇しました。
さして迷う構造ではないのですが、よほど問い合わせが多いのでしょう。
旬な話題が多いですね 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 3月23日(日)22時42分26秒
早く上京の機会を作りたい...(涙)
半直ですが、家内が市川在住の義妹から聞いた、「半蔵門線が錦糸町に来て、表参道や渋谷に行きやすくなった」という話があります。なるほど、そういう売り出し方か、と思って思い出したのが、半蔵門線が半蔵門から三越前まで延伸した時、東西線沿線から渋谷が行きやすくなったという有り難味です。
やはり千葉方面は表参道や渋谷というと憧れるのか(爆)、インパクトがあるようで、京成の力の入れ様も案外間違ってないかもしれません。
●新鎌ヶ谷
個人的には野田線を跨ぐ橋脚の間隔もさることながら、120度カーブの内側に仮線を作ったことで、あのカーブの半径が更に小さくなっていることです。曲がれないことはないでしょうが、どうなってるんでしょうか。
●走ルンですと写ルンです
京成千葉の津田沼寄りの沿道っていうと、新千葉に近い下町然としたあたりですよね。
そこで電車を撮る人はまだ分かりますが、人物写真を依頼するカップルというのはいったい?
まさか新3000系をバックに撮って欲しいという鉄なカップルだったというオチとか(笑)
3000系初体験 投稿者:国分犬一 投稿日: 3月23日(日)19時39分24秒
北総がまた1000円で全線フリーの「さわやかきっぷ」を出したので
印旛日本医大まで乗りつぶしに行ってきました。(延伸区間は実はこれが初乗車)
その他いろいろ乗り歩いてきたので気づいた点を…
◆新鎌ヶ谷高架化関連
新京成の高架化に伴い、南側に島式1面2線の仮設ホームを建設中です。
現下りホームへの通路のスペースに仮設ホームへの地下道を建設するため、
まず4月26日に現下りホームへの通路を迂回させ、
16年2月中旬に仮設ホーム使用開始にともない地下道を使用開始します。
仮設ホーム自体は既に姿を現しています。
東武野田線を乗り越える陸橋のガーターも姿を現しましたが、
野田線複線化に対応した幅かどうかはいまいち良く分かりませんでした。
◆3000系撮影珍体験
総武快速線車内から、幕張本郷付近で併走する京成3000系を捉えました。
時刻を調べると千葉中央折返しだったので、京成千葉の津田沼寄り沿道で撮影を試みました。
そこでちょっと面白い体験を…
いざカメラを取り出そうとしたら、若いカップルが使い捨てカメラ片手に
「すいません、(自分たちの)写真とってもらえませんか?」
もう列車の時刻が近づいていたので丁重にお断りしましたが、
写真を撮ろうとして別のものを撮ってくれと頼まれたのは初めてです。
決して自分が独り者だから断ったわけでは有馬線よ。(笑)
しかし京成版走ルンですを撮ろうとして写ルンですに遭遇するとは…(^^;
その後千葉中央まで歩き、上野方面へ戻ろうとしたら
再び千葉中央どまりの3000系が入線!
かぶりつき席で延々と京成上野までお付き合いしてしまいました。(爆)
◆千葉線雑感
新調されても未だ「特急」表示が残る速度種別板
(って言うんでしょうか。種別ごとの最高速度が書かれた標識)、
しっかり確認してきました。
(歴史的に、千葉線に特急が設定されたことはないですよね)
PC枕木化もすっかり終わり、木枕木との乗り心地のコンビネーションが
味わえたのも今は昔…
そして今回の6連3000系大量投入(といっても4本ですが)。
絶対千葉線に特急を設定するつもりなんだろうと今でも信じてやまないのですが…
本線優等との接続悪いですし。(^^;
私が乗った普通は、東中山で特急(臨停)、高砂で快速上野行き、千住大橋でスカイライナーの待避。
高砂では2分遅れの快速と同時発車し、青砥で場内待ちを食らうと言うシーンに出くわしました。
半直関連などレスは後ほど。
編集済
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7443/
で、乗ってみて 投稿者:市川真間停車希望 投稿日: 3月22日(土)10時12分39秒
おそらく予想された事態なんでしょうが、
清澄白河の折り返しが多いので、
押上方までは本数が少なく…
加えて、ちょっと錦糸町駅は深いですね〜
千代田線新御茶ノ水より深いかもしれません。
ちと乗り換え不便ですね〜
利用客は増えるのでしょうか?
錦糸町乗換え 投稿者:矢切 投稿日: 3月18日(火)18時07分02秒
快速にかかわる流動って、そんなに変わるかなあ。
伊勢崎線沿線〜馬喰町⇒浅草乗換え都営浅草線利用浅草橋下車が便利。
伊勢崎線沿線〜新日本橋⇒北千住以北なら小伝馬町、以南なら人形町か日本橋下車だったのが、半蔵門線へ。
伊勢崎線沿線〜東京駅以南へ⇒北千住以北なら日比谷線秋葉原経由、以南なら亀戸秋葉原経由から半直大手町など。
というように、現時点で亀戸と錦糸町の2度乗り換えをしている人は稀だと思います。
快速に関わるところで転移があるとしたら、快速利用船橋・津田沼・稲毛・千葉だけでしょうか?
堀切など(牛田以南)から亀戸経由で市ヶ谷・新宿などへ行く人は錦糸町経由に切り替えるでしょうか?運賃と本数を考えると躊躇するかも。堀切などからだと直通は無く曳舟で乗り換えが必要ですし。
西新井・草加から市ヶ谷・新宿だとどうかなあ、これはやっぱり日比谷線かなあ。
錦糸町自体を目的地とする流動はあるかと思いますし、当然亀戸線から転移しましょう。
半蔵門線沿線以外を目的地とするケースで、わざわざ半蔵門線に切り替えそうなケースってあるでしょうか?
下に関連した情報 投稿者:紅山 投稿日: 3月18日(火)12時59分24秒
交通新聞クリッピングニュース(無料ですがネット上には掲載されていない様です…)より。
京成と北総は半蔵門線押上延長日から、北総公団線〜京成〜押上〜営団の定期券利用に限り
定期代を5%割り引く事にしたそうです。
またもや涙ぐましい制度の誕生でした。
http://www1.odn.ne.jp/beni/
半直 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 3月13日(木)22時59分32秒
半蔵門線延長と直通で「半直」ですが、なんか今回の直通の性格を何気に体現している感もあります(苦笑)
この延伸の京成への影響は、特に北総や金町線からの流動が押上乗り換えにスイッチするケースがそこそこ出そうです。浅草線に比べると大回りですが、安い営団ということ、また三越前から大手町、神保町を通り青山から渋谷と魅力もあります。
総武線関係ですと、亀戸、錦糸町の流動が変わるかも。
東武亀戸線経由で来た流動が錦糸町乗り換えに変わるケースが、総武快速に最終的に乗り換える流動において特に出そうです。緩行線の場合、亀戸で乗ってきて錦糸町で入れ替わりですが、快速も含めて入れ替わりが錦糸町に集中しそうです。(緩行〜快速〜半蔵門の3者間)
いよいよ来週に 投稿者:市川真間停車希望 投稿日: 3月12日(水)23時11分16秒
半蔵門線の東武との直通が
来週に迫りましたね。
個人的には
緩行線・錦糸町〜御茶ノ水が、
ずいぶん混雑緩和になる気がするのですが、
私なんかよりずっとお詳しい皆様は
どのように捕らえてらっしゃいますか?
錦糸町は乗換えが便利そうなので、
個人的にはホッとしております。
投稿修正のお知らせ 投稿者:エル・アルコン@管理人 投稿日: 3月11日(火)08時50分19秒
下記の投稿につき、タグミスによりそれ以降の書き込みに影響が出ているので、タグを削除のうえ原文ママで再掲致します。
なお、投稿者によるタグ設定の際には設定した投稿内で必ずそのタグを解除していただくようお願い致します。また、フォントサイズや幅の設定などによってはご覧になりにくい場合がありますので、設定の際にはその旨に充分ご配慮のほどお願い申し上げます。
追加 投稿者:Bekky 投稿日: 3月10日(月)17時11分17秒
東洋高速の運賃高すぎません?
京成セン 投稿者:Bekky 投稿日: 3月10日(月)17時10分02秒
京成バスは良く利用しています。とても良いバスですよね。
編集済
ようやく 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 3月10日(月)00時02分33秒
ご無沙汰してます。いろいろ多忙で一時ROMすら出来ない日もあったという有り様でした(呆)
京成のダイヤ修正ですか。まあ先の改正は新3000系の投入が見えている段階ですし、JREでよくある「ただし、新車置き換えは来春です」というような感じの「織り込み済み」ダイヤでしょうね。
●川島本
千葉編2をようやく買いました。千葉、いや、関東なら小さい本屋でも置いてるでしょうが、神戸だと三宮に出ないと買えませんでした。で、そごうにある紀伊国屋の扱いは平積みどころか棚に1冊差してあるだけ。いやいや、何ともぞんざいな扱いです。
目を通すと、さすがに香ばし過ぎる描写がいろいろ(苦笑)単純ミスの類は551さんのところにアップしようと思いますが、紙数が足りるかな(爆)
ただ、京成の朝ラッシュ、6分40秒ヘッドを評価しているし、時間調整特急の問題なども、「あちら立てればこちら立たず」と珍しく素直に現状を肯定していますね。(そういう時こそぶっ飛んだ案を出して欲しい...)
ダイヤ案の部分はあまり論評したくなるものでもないですが(苦笑)
新京成と東葉も香ばしいですな。新京成の8−12分ヘッドと20分ヘッドの特急は現有設備(踏切と信号の抜本改良が必要だが)で考えると無理が無い、許容範囲の案ですが(北総線直通が無くても、上下ダイヤが成立すれば特急を鎌ヶ谷大仏停車、普通を鎌ヶ谷大仏折り返しにして成立の余地がある)、如何せん本数が5割増しというのが非現実的です。
ただ、松戸から新津田沼まで25分、幕張本郷まで31分、千葉まで39分という数字を見ると若干心がうずきますが(笑)
東葉は川島氏自身が言ってますが、流れ図が変です。定期外で下りが上りの半分というのは異常で、北習志野の数字も下りの降車より乗車が多いというのは有り得ないです。
ただ、新京成もそうですが、沿線流出の方が多い理由として、帰りは津田沼、船橋からバスという流動が少なくないという現象があるので、その影響は若干あるはずです。
個別具体論は上記別掲としたいですが、これだけは指摘したいのが、「最終は東葉不利」のくだり。日本橋0時ちょうどの京成通勤特急と0時12分の東葉最終。勝田台までの所要が5分遅いことをもっての記述ですが、所要が少々遅かろうと、この12分はそれを埋めてあまりあるアドバンテージということが分からないのかな。
実際、対新京成では津田沼経由比で22分の繰り下げになった99年12月の改正が決定打になった感があります。(東葉快速は話題性はあるが実効性は薄い)
広域的に見ると、上りの最終新幹線を大手町で楽に受けられることもあり、非常に価値ある12分なんです。
編集済
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |