このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2003年4月


新京成バス分社化への疑問点 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 4月28日(月)00時43分48秒

さて今回の分社化ですが、新京成本社の傘下に3つのバス運営会社がつくことになります。一方で「兄弟会社」として営業資産を所有するバス会社である船橋バスが存在しますし、視野を広く持てば京成電鉄の連結グループでは、ちばレインボーが存在します。

(仮称・以下省略)船橋新京成バスのエリア内に残る船橋バスの存在がいままで以上に非常に微妙になったことは言うまでもなく、船橋バスを資産管理会社にして船橋新京成バスに運行委託するとか、資産は新京成本社、運行関係は船橋新京成バスへの企業分割を伴う再編を考えても不思議はないのですが。
白井市コミュバス(ナッシー号)の受託を分け合っているレインボーバスとの関係もあり、コミュバス区間のほか、神崎線の津田沼駅−緑が丘駅間など、少ないパイを狭い地域分社が取り合っているように見えるケースをどうするのでしょう。

習志野新京成バスをわざわざ分ける理由も不明で、津田沼系統も東葉高速の強化と成田街道の信頼性低下、前原公団の老朽化、建て替え問題などによる需要の伸び悩みが指摘できます。そうしたなか、わざわざ事業規模の小さい分社をする必要があったのかは疑問です。また北習志野付近では松ヶ丘方面への系統が船橋新京成バスになると思われますが、習志野新京成バスと「競合」になる北習志野駅−北習志野駅入口−公園前がどうなるか。

例えば北習志野駅入口の交差点で、駅へ向かう津04や習05が、わざと停まって右折となる習03や04を先に迎え入れたりしてますが、今後は相手が習03や小室01あたりだと、先に曲がられて駅入口で客を乗せられると自社の収入減というわけですが、「敵に塩」を今後も出来るのでしょうか。北習志野関係では松ヶ丘方面はドル箱ですし、収入源を取られた上に...という感情が働かないか心配です。






ようこそ神戸へ、といきたかったが 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 4月26日(土)15時54分09秒

昨夜から運行開始された千葉・西船橋・TDR−神戸三宮線ですが、京成バスにとっては近畿2府4県ではしんがりでのお目見えとなる兵庫県入りを見ようと三宮に行ってみました。
で、どうも早着のようでして見事に空振り。まあ梅田から1時間は余裕見過ぎですし...

そのあとは休日出勤。今年はカレンダーの配列が悪く気分が盛り上がらないとは言え、いちおう黄金週間の始まりというのに(涙)





京成2題 投稿者:矢切  投稿日: 4月26日(土)10時45分44秒

● 船橋用地買収終了
記事URLを貼っておきます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030422-00000001-mai-l12

・海神1丁目から宮本4丁目の約2470メートルについて、高さ約8〜9メートルに高架化。
・84年から用地買収にかかり、92年11月に着工。しかし、用地買収が難航する場所が残り、一部区間で工事が中断したため、工法の変更も検討されていた。
・今回地権者が買収に合意した土地は、既に建物の取り壊し契約が結ばれ、近く土地買収の契約も交わされる予定という。同事務所はまず04年度末までに上り線を高架化し、続いて下り線に着手する予定だ。
【コピー部分がまずければ削ってください】

● 成田空港アクセス、京成再逆転?
http://www.naa.go.jp/press.ns4/6bc6b86dfb7e8379492567df0034dd37/e9b8c823af2e924749256d130003c2cb/$FILE/_p2216ec9l_._d6c88p3gggd0h10qe221lk443b088tg0gi7a114li226rg44chc88jig_.pdf

2年おきに空港公団が行っているアクセス手段調査。
京成とJRの多い少ない増えた減ったの議論をするだけの統計的精度があるのかやや疑問。大まかにはあってるでしょうが、調べたのはたった1日なので。今回調査は3月7日なのでSARS騒ぎは関係なし?

千葉日報の関連URL http://www.chibanippo.co.jp/today's-news/chiiki/chiiki.html
【後者は早くみないと記事が削除されるはず】
http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/




「地元局」を喪って 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 4月25日(金)10時51分08秒

地元のKiss-FM-Kobeが、4月1日から独立局としての存続を断念してTFMをメインとするJFN系入りしてしまいました。まあ自主製作番組も残ってますが、基本的には平日は午前と夕方の3時間ずつ(金曜はお昼の1時間も)、土日は1時間番組が飛び飛び2本の2時間程度ではもはや「地元局」という感じがしません。
クルマでの外回り中に聞くことが多いのですが、今まで「垂水区の...」とか「氷上郡の...」と言っていたお便り紹介や話題が、全国ネットの番組になってしまうと「仙台の...」とか「(岐阜県)可児市の...」なんて話題では鼻白みます。

そういう意味では、Bay-FMにはいつまでも頑張ってもらいたいですね。

編集済



新京成バス分社化続報 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 4月24日(木)16時03分56秒

新京成電鉄は23日午後、3月25日にリリースした自動車事業の経営分離と営業譲渡の内容につき取締役会で決議を受けた旨を発表しました。

2営業所1車庫単位での3会社による分社化で、鎌ヶ谷営業所が(仮称)船橋新京成バス株式会社、習志野車庫が(仮称)習志野新京成バス株式会社、松戸営業所が(仮称)松戸新京成バス株式会社となります。設立予定は4月下旬。分社予定期日は10月1日、資本金はいずれも50百万円で100%子会社。登記上の本店はくぬぎ山の新京成本社内です。

なお、松戸管内の43系統は紛れがないですが、大仏と習志野の区分けですが、現行の鎌ヶ谷管内全56系統のうち大仏が42系統、習志野が14系統とあります。これを推測するに、習志野は津04、05、06、08、10、11、14、15、16、緑03、習04、05、06、高01の14系統でしょう。
一方大仏ですが、船03、07、09、10、11、12、15、16、17、18、19、21、22、22A、23、23A、28A、31、32、33、34、35、鎌01、10、西白01、馬01、セ02、03、小室01、東01、習02、03の32系統。コミュバスが白井4、鎌ヶ谷2の6系統であとは4系統。霊園への臨時が1系統、残るは東京学館のスクールバスが3系統で42系統でしょうか。
※学館のスクールは学館HPによると、東船橋−学館、三咲−学館、東船橋−三咲−学館の3系統ある。

***
今回の分社化の特徴は、車両や営業所の資産一切を本体に残したままで新会社に賃貸する形態となっており、新会社3社は自動車事業の運営会社となります。
これは京成の分社化(今までの地域分社や先月発表の現直轄部門の分社化)と違う部分です。もっとも、自治体が車両を購入して今回の新会社に運行委託というような事業形態も可能であり、良し悪しという所ですが、転籍により基本給が17%の減額になるというのは厳しい話です。

(東証・ディスクロージャー資料から)




神戸ニュース(爆) 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 4月23日(水)20時28分53秒

↑おひおひ、と言われそうですが、実はきっちりストライクゾーン(笑)

http://www.hanshin.co.jp/bus/new.html

「いいなキャンペーン」と銘打ち、6月1日〜30日の間、千葉−大阪・三宮線で、往復大人11700円、小児5850円の期間限定割引となります。
利用条件は往路利用が6月1日〜30日であること。復路は往路乗車日から10日以内ですから7月9日乗車分までOKです。

阪神バスHPでは「神戸三宮発便も増えてますます便利になった夜行高速バスで上野・東京ディズニーリゾートへ!3列独立シートでゆったり移動して、思いっきり旅をお楽しみ下さい。」とあり、青春ドリームあたりを意識してる感じがします。
まあ三宮−西船橋であれば、前後の交通費を加味すれば「青春」より安く、お値打ちです。

●船橋ニュース(紅山さん)
遂に、ですか。総武線乗り越しの部分や、船橋競馬場駅あたりの着工から考えると、いったい幾星霜という感じです。
ちなみに紅山さんの書き込みだと、上りが去年完成したように読めますが(苦笑)
※04年ですよね。




船橋ニュース 投稿者:紅山  投稿日: 4月23日(水)12時50分31秒

 4/22の毎日新聞および現地見たままによりますと、船橋駅高架工事の最後の用地が買収
02年に上り、06年に下りが高架になる見通しがついたそうです。
http://www1.odn.ne.jp/beni/




Re:私も思案六方しつつ・・・ 投稿者:TAKA  投稿日: 4月14日(月)00時20分16秒

 >月亭八方に掛けて思案六方ですか?別に下手なギャグではないと思いますが?

 さて公団線譲渡に関する話が一筋縄では行かない話で有ることは言われるとおりであると思います。
多分まともにやれば「今までの北総の支払使用料≦増加分租税公課+増加分減価償却費+購入資金を
有償調達する事に伴う金利負担」という事になるでしょう。間違いなく何もせずに北総が買い取れば
間違いなく北総に収益上の負担になるでしょう。
 ですから情報が漏れてきた段階で有る程度「北総に無利子融資」とかの補助策が練られている可能性は
存在すると思います。又都市基盤整備公団の鉄道固定資産額214億円より安い190億円で
売却する事自体、資産の再評価にしろ安く売り損を都市基盤整備公団が負担するにしろ実質的補助になりますから・・
 只都市基盤整備公団にしても「売却→北総の経営悪化→北総線運賃値上げ」の悪循環は避けたいでしょうから・・
少なくとも千葉NTの入居の足かせの一つに「北総線の高運賃」がある以上、都市基盤整備公団が
損しない金額で売却しても、北総の収益を悪化させ運賃値上げを引き起こす様なことになれば、
自分で自分の首を絞めることになるでしょうから・・

 只この購入先が「北総開発鉄道」が好ましいか「成田高速鉄道アクセス株式会社」が好ましいか?
これは難しい所でしょう。只これは何処の視点で見るかでしょう。(それは言われる通りです)
 京成の視点で見れば、「北総は京成の連結対象会社である(平成8年段階で京成グループ48%
→資料が古くてすいません)」「成田高速鉄道アクセス株式会社には5.1%しか出資していない」
と言う差から、京成本体の京成本線から移動する成田空港アクセス客の収入を取り込むには、安値で
都市基盤整備公団鉄道線を連結会社の北総に買収させる方が効率的であるとも言えます。
 又運行的にも印旛日本医大までは北総が一般輸送を担当する以上、その区間は北総が所有して親会社の
京成に貸し出し関連会社間で一体的に運用するというのが一番シンプルで良いと思います。
(京成グループの視点での見方はエルアルコン様の書き込みに賛成です)
 只成田高速鉄道アクセス株式会社がボロもうけの会社になろうとも、ボロ赤字の会社になろうとも
京成グループに関しては、少しでもグループの連結対象外に金が流れない方が好ましいのは言うまでも
ありませんから、北総買収の方が好ましいでしょう。ボロもうけならエルアルコン様の言われる様に
京成の連結決算に全額反映させた方が好ましいでしょうし、ボロ赤字の会社なら5.1%しか出資して
いないのですから、知らぬ顔を決め込み出資分の責任と収入に対応する使用料支払いで責任を果たせば
それで十分でしょう。それ以上の責任を果たす必要もないですし、その様な状況で北総がなるべく長い区間を
保有していれば、最大限の収益を京成の連結決算内に取り込める様にしておくのが得策でしょう。

 只成田高速鉄道アクセス株式会社の収益基盤確保の為に都市基盤整備公団鉄道線を成田高速鉄道アクセス株式会社に
買い取らせるというのは、収益の下支えという点では正しいですが、今更費用スキームが決まり会社も設立した
ばかりなのに、いきなり資金スキームの練り直しというのも又問題でしょう。
 但し成田高速鉄道アクセス株式会社が北総と合併して千葉NT輸送と成田アクセスを同一路線で
管理して千葉NT路線で北総が背負い込んだ赤字を成田アクセスと相殺する形で解消する。
又運行は北総の部分も京成に譲渡するつまり高砂〜成田空港間で「第二種=京成」
「第三種=成田高速鉄道アクセス株式会社」という分割をすると言う話になれば又別でしょう。
実を言うと昔CTCにそんな内容の都市基盤整備公団鉄道線と北総の処理救済策を
「成田新高速鉄道と北総の救済策を一体化させれば?」という題名で書き込んでいたのですが・・
http://www1.vecceed.ne.jp/~planning/project/ctc/log157.html
 
 千葉NTの一般輸送は今後北総に一任すると言う観点でも、私は「都市基盤整備公団鉄道線の北総買取」が
一番好ましいと思います。
 スキーム変更で都市基盤整備公団鉄道線と合わせて北総も成田高速鉄道アクセス株式会社が買収し
千葉県・空港公団・都市基盤整備公団・京成が資金を投入してでも北総の救済も行うというのは
難しいでしょうし、北総も今のまま高運賃と乗客数と収入を維持できれば、極端に経営危機に
転落することもないですからなるべく簡単なスキームが好ましいでしょう。

 ものすごく長文の駄レスですいません。多少でも議論の参考にでもなればと思いつつ・・・





思案六方 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 4月13日(日)00時04分57秒

月亭八方というベタなギャグがあった...

***
さて、公団線譲渡の損得ですが、一筋縄ではいかないでしょうね...

現状の使用料が事実上減免されてますよね。
本来、固定資産の使用料はそれに掛かる租税公課と減価償却費をベースに計算されます。租税公課と減価償却費は相対で済ませる使用料のようにまけるわけにはいきませんから、その分が事実上のコストアップ要因(しかも営業利益ベース)ですね。
あと、土地の部分にかかる租税公課もありますから。

***
で、購入するのが北総かどうかですが、連結子会社である北総が購入するケースと、空港アクセス社が購入するケースの2つがあるかと思います。
日医大以東の新規建設区間の所有を目的とするアクセス社の収益基盤確保のためにアクセス社に小室−日医大間を購入させるというのは経営の下支えという面ではプラス要因ですが、京成グループとして見た場合には必ずしもそうとも言えない面があります。

つまり、購入用の投資勘定としては、連結子会社である北総の方が京成の負担が大きくなりますが、3種事業者である京成からの収益をどう回収するかという部分で差が出ます。つまり、

1.京成電鉄→(事業収入)→北総開発鉄道→(利益配当)→京成電鉄
2.京成電鉄→(事業収入)→空港アクセス→(利益配当)→京成電鉄

という差、つまり出資比率による差があるからです。
※北総、アクセス両社の利益率にも因るが。

1.の場合はさらに北総が連結子会社ということで、フルに収益を連結決算で計上できるというメリットもあり、「成田新高速」事業が赤字の泥沼なら2、稼ぎ頭になるのであれば1であり、京成の経営判断のしどころです。





都市基盤整備公団鉄道線売却の話 投稿者:TAKA  投稿日: 4月 7日(月)23時50分32秒

>内容ですが、国土交通省の整理案として、440億の債務を有する都市公団線を190億円で京成電鉄の子会社に売却の上、残る250億円を公団で処理するという
>もので、印西市長が「公団に説明を求めたが、検討中で発表の段階ではないとのこと。」と議会で答弁した旨も添えられていたそうです。

 未だ検討中ですか・・・だから都市基盤整備公団のHPを調べて「平成15年度事業計画」を調べても出ていなかったのですね・・・
只この様な検討をされていて有る意味では当然でしょう。特別行政法人化の為にはスリム化は必至ですし、都市基盤整備公団の
NT事業は不採算事業の象徴みたいな物ですから・・・。ましては公団の事業に直接関係ない鉄道勘定は最初に整理の対象になって
当然とも言えますね。

 でも440億円の債務(この中には帳簿上の資産額も入っているのであろうが)を190億円で売却となると、お買い得かもしれませんね?
確か都市基盤整備公団の鉄道勘定の固定資産額は214億円有りましたから、簿価額以下で購入が可能になります。
それに第二種免許の北総が第三種免許の都市基盤整備公団に払っている使用料は十数億円だそうです。(これでも半額に値引きらしいが)
http://www.h4.dion.ne.jp/~nryk1954/page004.html
この十数億円が10億円としても、金利を考えないと21年分の使用料でペイできます。又売却額が190億円となると19年でペイできます。
これは決して損しない買い物でしょう。

 上記の記事内の「京成の子会社に190億円で売却」になっていますが、この「京成の子会社」は北総開発鉄道であるのはほぼ確実でしょう。
そうなると北総がこの190億円の資金を調達する事が問題ですが、この資金を無金利の資金で調達できれば北総にとってはプラスでしょう。
(無金利で調達というのが問題ですが・・・京成眼無利子で貸し出すか?、千葉県が無利子融資するか?)
 又京成本体にとっても将来の空港アクセスの大動脈のかなりの部分を自社と関連会社の支配下に押さえる事が出来れば当然プラスでしょう。
どちらにしても京成と北総にとってはいい話であり、安い良い買い物である事は間違いないでしょう。(条件付きでしょうが)
今後の展開が楽しみです。






新京成の憂鬱 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 4月 7日(月)22時33分50秒

新津田沼駅裏のイオンSCですが、いよいよ8月に開業のようです。
今でこそその座を譲りましたが、かつては全国のイトーヨーカドーでもトップの売上を誇った旗艦店舗であるヨーカドー津田沼店との真っ向勝負に業界や消費者の注目が集まっています。

***
で、それを報じた4月3日の千葉日報に気になるくだりが。

http://www.chibanippo.co.jp/news-box/4-3/seikei.html

96年の東葉高速開業の影響が新京成を直撃しており、01年の1日平均乗降客が73700人と、東葉開業前の95年比でなんと33.6%減だそうです。

まあそれまで船橋とで県内ツートップだったJR津田沼駅の乗降が見る見る減った(当初3年で20%の減少。今では千葉駅より少ない)ことから考えても楽観できない状況とは思っていましたが、まさか三分の一を失うとは思いませんでした。
京成の勝田台逸走が思ったより少ないことを考えると、ショートカットで、北習志野だと乗り換え無し、その他でも津田沼の徒歩連絡を考えたら雲泥の差の乗り換え環境となった新京成の北習逸走は想像以上に厳しいようです。
編集済




公団線について 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 4月 7日(月)22時16分35秒

もしやと思って千葉ニュータウン談話室を覗いてみたら出てました。

http://www.aitj.co.jp/CNTDisc.nsf/ByDate

地元紙というかミニコミ紙の「印西新報」が、2月3日の東京新聞で報じられたと記事にしたようです。

内容ですが、国土交通省の整理案として、440億の債務を有する都市公団線を190億円で京成電鉄の子会社に売却の上、残る250億円を公団で処理するというもので、印西市長が「公団に説明を求めたが、検討中で発表の段階ではないとのこと。」と議会で答弁した旨も添えられていたそうです。

印西市のHPには何の掲載も無く、議会議事録も船橋市のように掲載されていないので何とも言えませんが、まがいなりにも地元首長の答弁としてあったと報じられており、今後が注目です。





都市基盤整備公団鉄道線売却の話ご存じですか? 投稿者:TAKA  投稿日: 4月 7日(月)21時07分06秒

 表記の話ご存じですか? 実を言うとソースの確証はつかめていないのですが
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000108&tid=5fec0aeeee4a1a6bf75fec0aeeee4a1a6klam3abhafe4fbb&sid=2000108&mid=742
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000108&tid=5fec0aeeee4a1a6bf75fec0aeeee4a1a6klam3abhafe4fbb&sid=2000108&mid=744
にて知りました。

 私も色々調べてみたのですが、都市基盤整備公団の15年度の事業計画(4/2発表)にも出ていません。
只特別行政法人化への合理化の為という事で有れば、状況証拠から考えて十分あり得る話であると思います。
只状況証拠しか出ていないので何とも言えませんが・・・・ 何方かこの話ご存じの方居ませんか?

 成田新高速鉄道もあり、また北総の経営問題等色々鉄道の運営に関する問題が山積している地域ですが、
此処で又新しい問題が出てくる事になります。ま千葉NTの鉄道の今まで膿の様に溜まった問題を
スッキリさせる時期が来たとも言えますが・・・どんな物でしょうか?
 此処で成田新高速鉄道の開通により成田空港アクセスの動脈が問題鉄道の北総・公団線を通る事になります。
この機会に北総の経営問題・千葉NTへの高運賃の問題への解決の道筋を付けて置く事の良いチャンスかもしれません。
皆さん如何でしょうか?




大阪行き夜行バス、神戸三宮へ延長 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 4月 7日(月)11時59分27秒

4月25日から、阪急・阪神と共同運行の夜行高速バス、千葉−大阪線が2往復化され、1往復は神戸三宮まで延長されることになりました。
同路線は千葉中央駅始発、海浜幕張駅、西船橋駅、TDR、京成上野駅経由で、名神大山崎、名神高槻、名神茨木、千里中央、千里NT(北急桃山台駅)、新大阪駅を経由します。なお、三宮便は名神大山崎〜新大阪駅には停まりません。

三宮までの運賃は大阪までの運賃+80円で、京成上野が8690円、千葉県内が9050円。往復で上野が15000円(学割13000円)、千葉県内が15500円(学割13500円)です。

***
京阪神へのバスで、今までありそうでなかった神戸直通がようやくできました。
欲を言えば、阪神間で停車してくれればもっと嬉しいんですが(笑)


http://www3.hankyu.co.jp/bus/whats_new/030403.pdf





RE:う〜ん、コメントに悩む… 投稿者:紅山  投稿日: 4月 2日(水)01時39分13秒

>乗り入れについては、営団車が3社分搭載していますから、他社もそれに倣ったほうが結局は
>異常事態の時とか、自社都合の制限が祟ったりしない分有利です。

 コストや搭載スペースの面でデメリットがあったんでしょうね。今では勿論発展的解消と。

>まあ、目黒−白金高輪間、ストの時はどうするのかな。

 ご自宅から比較的近くの話になりますが、先日は山陽がスト表明して、神戸高速との関係が
どうなるかで注目されたみたいですね。結局回避になりましたが。
上飯田付近もこれを考える必要があったりして。

http://www1.odn.ne.jp/beni/




う〜ん、コメントに悩む… 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 4月 2日(水)01時15分50秒

いちおう昨年の「ほくそうイブニングライナー」に続く「アレ」なんですが、レスもその一環ですよね...

まあ、05だ8500だという噂や提案が飛び交う中、もっともらしく見える線ですが(苦笑)

***
乗り入れについては、営団車が3社分搭載していますから、他社もそれに倣ったほうが結局は異常事態の時とか、自社都合の制限が祟ったりしない分有利です。
南北線の場合は、目黒の白金台側に渡り線が無く、物理的に営団(都営)線内だけの運行が出来ないという事情もあるんでしょう。まあ、目黒−白金高輪間、ストの時はどうするのかな。




RE:東葉高速、新車を導入へ 投稿者:紅山  投稿日: 4月 1日(火)22時48分36秒

 これまでの営団は

 複数の会社と直通運転をする場合、一方の会社の車両は、もう一方の会社路線に入らない

 不文律があったのですが、南北線に半蔵門線に今回の東葉に、完全に崩れたと見るべきですね。

http://www1.odn.ne.jp/beni/




東葉高速、新車を導入へ 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 4月 1日(火)12時38分55秒

東葉高速の、営団のCS-ATS導入対応に伴う1000系電車の置き換えが、JR東日本のE231-800系を導入する方向になりました。新形式は2000系(仮称)で、帯の色のほかはE231-800系と設計を揃えてコストダウンとサービスレベルの統一を図ります。また2000系にはATS-Pを搭載し、三鷹乗り入れを可能として運用の自由度を増すほか、共通設計のE231-800系にも東葉無線を追加搭載し、こちらも東葉線乗り入れ対応にする模様です。

1000系の置き換えに際しては、営団05系の初期編成や、東急8500系の中古購入という案もありましたが、種車の車齢が15年以上経っていること、また足回りが2〜3世代前の車両に過ぎないということもあり、一気に最新型の車両を投入することになりました。
設備投資の原資については巨額の減価償却費を利用する形になります。またランニングコストの圧縮効果もあるため、新車導入に伴う負担は中古購入に比べても十分許容範囲という目論見になっています。


「お約束」ですが、今年はどうかな?




エイプリルフールネタではなく 投稿者:矢切  投稿日: 4月 1日(火)12時22分49秒

住吉は完全に眼中にありませんでした>通行人さま

> 牛田乗換
これが減らないかと危惧して投稿しました。
国府台あたりの学校への通学ならまだ京成利用でしょうが、草加・西新井から船橋・幕張本郷あたりへだと錦糸町経由と関屋経由で所要時間がほぼ同じか錦糸町経由JRがやや早い。運賃差がありますけど京成は通勤定期だとJRより割引率が下がるし、半直が牛田通過なのも痛いです。千葉になると総武快速の圧倒的速さが効いてきます。

>> 堀切など(牛田以南)から亀戸経由で市ヶ谷・新宿などへ行く人
> これも住吉で都営新宿線を使う方法を見落としていますね。

運賃差・所要時間差がほとんどないので、目的地に近い路線を使いそうです(都営新宿線かJRか)。

>>馬喰横山 v.s. 浅草橋or東日本橋
浅草の乗り換えは確かに面倒な反面、新宿線経由だと都営と営団の運賃加算により割高ですね。







習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください