このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
習志野原の掲示板 過去ログ 2003年6月
京成の作法、京急の作法 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 6月26日(木)00時30分16秒
京成のダイヤ改正は、大きく変えた後は「修正」レベルで調整しますね。
実際、京成時刻表の時刻表発行記録を見ると分かりますが、No.148−2ダイヤ、というようにハイフン付きの「修正」が結構あります。
ただ、成羽直通改正後のNo.148−2ダイヤ以降は、八広完成、快速新設など大ネタが続いたせいもありハイフン付きダイヤはないです。
ハイフン付きの典型は、二代目通勤特急が登場した昭和60年11月改正のNo.142ダイヤで、−4まで出しての次のNo.143ダイヤはなんと平成3年3月の成田空港&北総二期の改正でした。
一方、京急の場合は大改正後1年以内に中規模な改正が入るようです。
大改正の問題点の修正という意味ではサービスが効いていますが、しばらく続く決定版と思ったのにもう改正となる点では乗客のダイヤ周知という意味で問題とも言えます。
京急側改正発表 投稿者:紅山 投稿日: 6月25日(水)23時40分29秒
以下の通りになるそうです。↓
しかし毎回改正のたびに思うんですが、一部しか手直ししない京成に、種別全体を
見直して総合的な調整を毎回こまめに行う京急と、この格差何とかならんかな?
#書いてて思い出したけど、南海の空港特急もノンストップは事実上無くなってますね
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030625AT1D2507V25062003.html
開運号など 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 6月24日(火)23時13分08秒
●開運号(北千住一丁目踏切跨線橋さん)
3150系、3200系の開運号用車両の内装ですが、ドア間に片側2組8人分のボックスシートを置いていました。車端はロングで、一部車両にはトイレがありました。
●Bay-FM(551planningさん)
早く聴きたぁい(笑)
しかし、ほんとベタな路線が定着しましたね。
「二つの時計が重なる時」のようなロマンチックな作品はもうでないのかな。
とはいっても、今の路線、結構好きです(笑)
●金町(551planningさん、紅山さん、TAKAさん)
20分に1本というのを逆手にとって、8連を強引に突っ込ませて上野寄り4両は締切、例の踏切は20分に1回X分間だけ閉まりっぱなしというのは駄目かな...
もしくは、8連分ホームを造り、例の踏切は警報機が鳴ると同時に遮断機代わりのホーム床板が出てきて、8連分つながる、と。
まあ、お酒が入った状態での戯れ言ですが。
京成金町駅ですか・・・ 投稿者:TAKA 投稿日: 6月24日(火)21時22分18秒
今晩は&大変の久しぶりです。TAKAです。
京成金町駅のリニューアル工事の話他のサイトでも出ていました。京成直営の
am・pmとプロントが出店するみたいですね?コンビニにコーヒーショップの組み合わせは
京成以外の会社でも結構ありますから・・・
只乗換駅の構内に店があると結構便利です。私もよく利用する西武池袋駅の「QBハウス」
「ラポッポ」「明屋書店」は結構常連です。
>地下化してでも、ホーム6連に延長してくれよ…>京成金町駅
>利用密度では昼間10分間隔で走ってもおかしくない路線なのに。
確かに短区間の路線の割には利用率が高い路線です。利用密度は高い路線ですから
10分間隔程度の頻度で運転しても可笑しくはありません。
只今の4両編成しか入らないと言う現状はいかにも中途半端です。
本来であるならば理想は金町線を金町浄水場付近から地下化し、1面2線地下駅に
改良し柴又共々8連が入れるようにして、都営線直通が運転出来るとベストなのですが・・・
只道路単独事業として水戸街道の立体化工事を行ってしまいましたから
現状では難しいでしょう。今からでは二重投資ですから・・・それこそ京成・JR金町駅の
乗換改善と同時に総合的に金町線地下化と水戸街道一部立体化を行っていたら
良かったのですが・・・今更ながらお役所仕事の一端を見せられました。
>金町線ワンマン化で費用をねじり出せないかしら?
金町線のワンマン化ぐらいではとてもでは費用捻出出来ないでしょう。それぐらいで
捻出出来る位安い金額で地下化が出来れば良いのですが・・・
後金町線のワンマン化が上野線・押上線との直通を妨げる物になるのなら好ましい物では
無いでしょう。直通運転をしないのなら今のまま4連が往復運転していればいいのです。
わざわざ投資する必要はありません。(有るとしたら高砂に専用ホームを造る位)
地下にするのなら、押上線・浅草線に直通運転して常磐線のバイパス線にする位の
事が必要であると考えます。如何でしょうか?
思わずグチ(苦笑) 投稿者:紅山 投稿日: 6月24日(火)20時29分08秒
地下化してでも、ホーム6連に延長してくれよ…>京成金町駅
利用密度では昼間10分間隔で走ってもおかしくない路線なのに。
金町線ワンマン化で費用をねじり出せないかしら?
http://www1.odn.ne.jp/beni/
京成2題 投稿者:551planning 投稿日: 6月24日(火)16時39分46秒
御機嫌伺いです…(汗)
●金町駅リニューアル
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/15-020/index.htm
見に行きたいですね。なんだか入居店舗的には幕張本郷チックですが。
ちなみに下は丁度2年前の状況です。
<IMG SRC=http://www1.vecceed.ne.jp/~planning/photo/ctc/kana001.jpg>
●♪東京03 日暮里にGOGO GOGO!(日本●化センターのCM調で)
最近久々に聞きました、BAY-fm京成バレンタインサンデー内CM。
ひとつはテレフォンショッピング調にスカイライナーを売り込むもの、もうひとつは「普通じゃない」というサラリーマンの会話から特急・快速(!)を売り込むというもの。
また全文把握したら書き込みましょう。
http://chiba.cool.ne.jp/ctc/main.html
Re:7月19日改正 等 投稿者:北千住一丁目踏切跨線橋 投稿日: 6月24日(火)00時45分16秒
北千住一丁目踏切跨線橋です、よろしくお願いします。
7月19日ダイヤ改正とありまして、ふと京成電車の車内広告に目を向けますと、
「6月26日 京成金町駅が新しく生まれ変わります」
という吊広告があります。
もしや・・・と思ったのですが、吊広告の文面を読んでいきますと、
「7月にはホーム上屋を延伸します」
とありました。これはあくまで「上屋」なのですね。
この2文字が抜けてたら朝夕など結構な改正になるのでは、と思ったりしてしまいました。
それと遅いレスで申し訳ありませんが、
いろいろネットで試したのですが、旧開運号(3291F等)のクロスシート時代の座席配置がわかりませんでした。
6〜10年位前の3313Fから察すると、今の京急600系前期型の様な感じだったのでしょうか。
でも扉間3枚窓からすると、富士急1000系(元ふじやま号)や京急600系後期型のような座席配置の方が自然な気もしますし。
念のためですが、6〜10年位前の3313Fは、1両が今の京急600系初期型と補助席が無い以外同じ、1両はそれと同じで妻部がロングシート、
1両は更にその半数、対角のクロスシートをロングシート化、そして1両はE217やE231セミクロス車をを3扉にした感じだったと思います。
そして後年、京急新1000系の様な座席配置の電車が乗入れてきており、興味深いです。(こう書くと、京急600系が同じ様に改造されないか心配にもなりますが。)
さて、パンタの無い3293と3294はどこに行ってしまったのでしょうか!?実はその日以降、片開き車を見てないものですので。
7月19日改正続報 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 6月20日(金)09時47分04秒
7月19日改正に伴うスカイライナーの時刻変更の続報です。
平日ダイヤの変更点は、下り9、33号の成田空港着が1分延。上り38、40、42号の成田空港発が1分繰り上がりとなります。
なお、成田駅停車が拡大し、平日休日とも、これまで通過していた下り5〜9、29〜37号と上り32〜42号が停車することとなり、この結果、成田駅を通過するのは下りの1、3号だけとなります。
京成電鉄、7月19日にダイヤ改正か? 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 6月19日(木)14時55分59秒
京成電鉄が7月19日からダイヤ改正(修正?)を行う模様です。
現時点で判明している情報は、土休ダイヤの下りスカイライナー7、37号の成田空港到着が1分繰り下がり、上りスカイライナー32、34、38、40、42号の成田空港発が1分繰り上がっています。
この改正がライナーなどの微修正にとどまるのか、北総・公団線や都交、京急線まで巻き込むものなのか、仔細判明が待たれます。
Re:片開き6連 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 6月10日(火)14時52分38秒
3291〜3294と3295〜3298は言うまでもなく旧「開運号」車両で、本来両開きのはずの3200形なのに、3150形と同じ躯体の片開き車両になっています。
これは一つには3150形の「開運号」車両である3191〜3194とのデザイン統一と、扉間ボックスシートの窓割りからの要求と見られます。
3200形は4連固定ですが、この2編成のみは2両単位での分割が可能です。これは3191〜3194とあわせた12両で6連2編成を組むためです。3191〜3194が4連固定、トイレなしのため、トイレのあるユニットの3291-3292か、3295-3296を3191Fに付け、残りでもう1本6連を組むシステムになっていました。
そうした特徴のもと、3291FはVVVF改造されましたが、これが3291、3294の電装解除、1M化までは分かるんですが、パンタが3292のみになってます。ですからバラすときには3291-3292としてしか使えなくなるのですが(他編成からの引き通しで給電可能ならOKだが)、確かに簡単にバラせるはずの3295Fをバラさないでこっちをバラすのは変ですが...
***
この手の「異端児」は、昔ならカルダン試作のモハ704やステンレス車体のモハ1600(開運号の車体更新)のように行商電車で余生を送るんですが、今度のVVVFはどうなのかな?
Re:片開き6連 投稿者:北千住一丁目踏切跨線橋 投稿日: 6月 9日(月)23時39分42秒
北千住一丁目踏切跨線橋です。
皆様 レス下さいまして、ありがとうございました。
昨日の事で、1人で連続レスをするのもどうかと思いましたので。
(申し訳ありません)
実はこの事が気になって昨晩、京成関屋21:28分発の普通成田空港行に
1駅だけ堀切菖蒲園(今、見頃ですね)まで乗ってみました。
成田空港から最終京成津田沼行で、昨日は終わりだったのでしょうか。
編成は takaosa@飯山満様 が書かれた通りでした。
何よりも3291はクハであり、3292と3293がバラされたわけですので、
3292というのは1M車なのかな(であれば、初めて知りました)、
とびっくりしました。この1両だけがVVVFの音を立てていました。
逆に3295Fの方が2両のバラで、3291Fが4両でしたら、M車の配置という
点では、まだ驚かない話なんですが。
3291FはVVVF化されて、初めて2両ずつに分割されたのでしょうか。
(今まで単独の4連でしか走っているのを見たことがないのですが。)
そして、残りの2両がどこに行っているかも気になります。
Re:片開き6連 投稿者:takaosa@飯山満 投稿日: 6月 9日(月)22時39分46秒
表題の件について、本日09運用(夜8時前京成津田沼発の普通うすい行)に入っていました。
編成は、成田方より、3291-3292+3295-3296-3297-3298です。
Re:片開き6連 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 6月 8日(日)23時38分36秒
北千住一丁目踏切跨線橋さん、いらっしゃいませ。
現在京成プロパーの片開き車というと、3200形の最後2編成ですが、片方がVVVFでもう片方が従来通りの抵抗制御だったのでは。
4連側が3295Fというと、残りは3291Fをばらした3291−3292でしょうか。いずれにしても抵抗制御とVVVFの併結ですね。
しかし、少し前までは当たり前に見られた片開き車編成という光景が、ニュースになるんですから、時代の流れを感じます。
片開き6連 投稿者:北千住一丁目踏切跨線橋 投稿日: 6月 8日(日)20時57分52秒
北千住一丁目踏切跨線橋です。はじめまして、よろしくお願いします。
今日、最近では滅多に見かけないものを見かけてしまいましたので、
報告したいと思います。
今日の京成関屋発13:22うすい行と、20:50上野行が片開き車の6連だったのです。
上野方が4連で3295Fなんですが、下り方の2両が何だったか見落としてしまいました。
またちょっと外へ出て、確認したいと思います。
これはいつまでこの状態なのでしょうか、気になるところです。
京成来年度事業計画 投稿者:紅山 投稿日: 6月 4日(水)01時53分41秒
公式HPからです。例の船橋駅高架工事以外は、余り特筆すべきものは無いかな。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/15-017/
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |