このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2003年11月


千葉内陸バス、羽田リムジンに参入 投稿者:エル・アルコン  投稿日:11月25日(火)18時43分29秒

11月27日から、千葉内陸バスと東京空港交通(リムジン)が共同で、四街道・稲毛−羽田空港線を開設します。
http://www.limousinebus.co.jp/oshirase/sinrosen10.html

千代田団地−四街道駅−都賀駅−JR稲毛駅経由で羽田空港までということですが、東関道四街道ICに程近い千代田団地始発というのは意外ですし、かつ千代田団地にとってはえらく大回りと言う印象です。四街道地区でやるのならみそら団地−四街道駅−千代田団地にいったん入って四街道ICと言うイメージが私にはあったわけで、都賀は千城台とセットだと思ってました。
稲毛駅まで来るということは湾岸習志野ICを使うのでしょうが、四街道ICにしても東関道側にとっては宮野木JCTはあまりネックでないのですが。

で、内陸バスは一般路線専業なので、今回リムジン用の高速車を導入したと言うことでしょうね。
こうなると貸切をやっていない、高速車が無いと言うのもあまり理由にならなくなってきたようで、新京成や東洋(こちらは貸切はある)あたりが京葉地区で最後に残った「大票田」という感じになってきました。




(無題) 投稿者:通りすがり  投稿日:11月14日(金)22時54分01秒

ふうーん




呆れて物が... 投稿者:エル・アルコン  投稿日:11月14日(金)00時07分33秒

何ともコメントすらする気にならない話です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031112-00000005-mai-l12
(12日毎日千葉版)

船橋駅のグリーン料金案内で、内房線方面の50kmまでが長浦までとなっており、2001年の改正で追加停車となった袖ヶ浦も50kmなのに木更津、君津と同じ100kmまでのエリアと誤認されやすい状態に実に2年あまりも放置されていたと言う話です。
まあ船橋から予めグリーン券を買って袖ヶ浦に行く人がいかに2年あまりとはいえいたかどうかも怪しい話ですが、少なくとも「正しい」表記でないことは確かです。

ところが駅の言い分がまたふるっており、「誤表記ではない」との一点張りだそうです。
とどめは駅長直々のコメントで、記事をそのまま引用すると、「『スペースの関係で一部の駅しか料金を記入できなかった」と説明。「表示がなければ窓口に来て尋ねるのが当然だ』と駅側に非はないと反論した。」だそうです。

確か千葉支社管内の同種の掲示は、主要駅と料金境界駅というかその料金の最外方の駅を掲出しており、常識的な反応として、そこに長浦のような非主要駅が掲出されていたら50kmまでの料金の最外方と認識するのが当たり前で、それが世間一般の表記方法です。
それだけでもズレているのに、「窓口に来て尋ねるのが当然だ」って、昔の「オイコラ巡査」も顔負けの態度です。

船橋と言うといまでこそ柏に抜かれましたが、千葉県内No.1の乗降数を誇っていたわけで、今でも千葉支社管内でNo.1の駅です。
いわば「役員店舗」であり、駅及び駅長の「格」も他駅に比べ物にならないはずです。
それが、一介の駅員がいい加減な対応をしたのならいざ知らず、総責任者である駅長みずからの対応がこれでは、論外以前です。

近年、千葉支社と言うとハード、ソフトともにサービス面での芳しい話題が聞こえてこないわけですが、旧国鉄時代、新幹線総局、東京南局と千葉局が国鉄全社でただ3局だけの黒字局だった栄光があり、その頃のサービスはハード、ソフトともに水準以上だったように記憶しています。
あの国鉄時代よりも悪化した感がある現状には言いようの無い悲しさすら覚えますし、今回の「事件」が私にとっても縁の浅からぬ船橋で起きたということには呆れて物も言えません。




イオンなど 投稿者:エル・アルコン  投稿日:11月13日(木)12時21分17秒

葛西立体もイオンも年末までお預けの管理人です。

●神戸関係(ジョー万太郎さん)
こちらこそご無沙汰してます。

神戸の場合、海側と山側のほか、山中(笑)にも街が形成されています。
海側は阪神沿いの下町から阪急あたりの傾斜地で、後ろに六甲山、前は大阪湾という「神戸らしい」光景ですが、山側は西神とかを含めてまあありがちなニュータウンや田園地帯です。
そういう意味では山中が特徴的で、眼下に街を見下ろす高台とか、つづら折りの坂を上がった六甲山上の道路を走っていたらいきなり住宅街が現れるとか、50パーミルの急坂をよじ登る通勤電車で行く住宅街とかありますから。

山陽電車はもともとJR兵庫駅前が起点で、長田あたりまでは路面を走ってました。(今でも兵庫駅前〜長田の斜め道に当時の名残がある)
神戸高速を介して私鉄各社が神戸の中心街に乗り入れたとき、分岐点が長田ではなくなぜか西代になりましたが、たぶん当時の路線が西代の東側から地下新線になった関係でしょうね。
今は東須磨の東側から地下線になってますが、この区間は震災の時、大被害を受けた西代−板宿−東須磨の地上線を放棄し、地下新線を繰り上げ開業して復旧した話は有名です。
(この区間の地上線は、震災当日早朝に通過した電車が「営業最終電車」になっています)

神戸高速区間の地下駅は独特の雰囲気で、ひと昔前の三田線や浅草線のような感じです。
かつては高速線内に入ると山陽のイメージでしたが、山陽も西代や板宿がリニューアルしたので、余計に独自色が強まってますね。車両自体は阪急の乗り入れがなくなったこともあり、大開以西では山陽車の比率が益々高くなってますが。

●イオン(551planningさん、ジョー万太郎さん)
ヨーカドーが東習志野、船橋、幕張店と分散気味ですから今後が気になります。
ただイオンも高根木戸、また建設中の新鎌ヶ谷との関係もあるわけで...

ニューファミリー層目当てと言う意味では、もともと駐車料金無料のヨーカドー東習志野店のほうが何かと便利で、子供関係のお店もそこそこ多かったので、今回のイオンがそうした流れにどう作用するかです。

問題はクルマでのアクセスで、電車については特に新京成は申し分無く、これで益々新京成沿線の駅前商店が寂れる懸念すらありますが、成田街道にしろ、津17がはまっている藤崎台経由にしろ、周辺道路事情の悪さに拍車を掛けているようですね。

●第二工場など(551planningさん)
イオン用地はは京成第二工場の跡地で正解です。
子供の頃、京成の車両が見えるポイントとしてわくわくしていました。
開運号用の1600系が後年、足回りを活用してステンレスボディを新製して通勤車になった際、余った特急車体が第二工場にあり、新津田沼駅からもわずかですが見えました。

京成の持ち物だったのが、売却後、最後は確か松下興産所有だったはずで、どういう関係で企業系列も何も無い所有者に渡ったんでしょうか。
あそこが駐車場だったころ、113系が総武快速線から引退する日に、新京成の最終後に到着する津田沼に0時20分頃に着く最終運用列車に乗るために、そこにクルマを止めて乗りに行ったことがあります。

ちなみにトリビア(笑)
「新津田沼駅はかつて、跨線橋ではなく地下通路で駅舎とホームを結んでいた」

さらに補足トリビア。
「橋上駅工事中は、パチンコ屋の前の小公園に仮駅舎があり、松戸方に仮の跨線橋を設置していた」

で、もう1件トリビア。
「ケンタの裏?にある民家は、旧首相官邸ばりに今の「ぶらり東通り」上の位置から移動してきた」




葛西立体完全完成!しました 投稿者:551planning  投稿日:11月12日(水)22時41分34秒

 先に投稿した通り、本日15時に開通と相成りました。
 帰りがけにちょこっと見ましたが(16時過ぎ)、「あ、開通したの…?」というようなクルマの動きに見えました。ただ肝心の環七交差点部に入っていないのでその効果は推して知るべしということになりますのは御了承の程…。

●イオン津田沼SC
 当方も行って来ました。でかいっす…というか3階建てなのに天井の高いゼイタクなつくりです。あと長過ぎ…あれならジョイフル本田千葉NT店張りの動く歩道が欲しい?
 ところであそこは京成津田沼第2工場跡地ですよね…。
http://www1.vecceed.ne.jp/~planning/photo/mex003.JPG




お久しぶりです 投稿者:ジョー万太郎  投稿日:11月11日(火)22時03分27秒

エル・アルコン様。お久しぶりです。ジョー万太郎です。現在は、葛飾区を離れ、西側の
某区のほうに居住地を移しています。しかし、故郷である京成線は未だに好きです。

神戸のほうも自分の仕事関連で行きました。主にポートアイランドや六甲アイランド、西
神方面に行きました。神戸は海側と山側とでは全然違った街形成があると思います。新神
戸トンネルを挟む箕谷と新神戸は全く違った風景といっても過言ではありませんが、トン
ネルなどのないものの舞子と学園都市も全然違った風景が見られ、時に位置感覚を失って
しまうこともあります。
山陽電鉄は、なぜあんな中途半端な位置が起点(西代駅)なのでしょうか?あそこは、特
急の類が停車しないのにどうして?と思います。なんだか実質の起終点が高速神戸で、高
速長田や新開地が山陽電鉄の駅のように見えます。

さて、昨日津田沼のジャスコを中心にダイエーやヨーカドーなどを調査しに行きました。
ジャスコは、ニューファミリー層を狙ってか?3階のキッズ共和国がとても充実しており、
ヨーカドーやダイエーでは役不足のような点があります。ジャスコ=イオンの弱点は家電
コーナーでヨーカドーやダイエーなどに負けていました。しかし、広い売り場を持つイオン
SCは、全年齢層に広い支持を集めており、周りの店はどうなるかが気になるところです。
習志野新京成バスの津17系統が、「イオンSCのせいで、定時運行ができず迷惑をかけて申し訳ない」という貼り紙がバス停に張ってあり、今後検討していくそうです。全体的には
イオンの近辺は道幅の狭い道路が多く、土休などは車で大渋滞するのかと思うと課題があるの
ではないでしょうか。後々に復活したHPの「杉の木総合研究所」内にもアップする予定です。では、また。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9778/index2.htm




かつて2箇所のスキー場があった 投稿者:エル・アルコン  投稿日:11月11日(火)17時41分29秒

昨年閉鎖したザウスの解体が始まってるんですね。
http://www.asahi.com/national/update/1111/029.html

新京成沿線でもちょっとしたビルやマンションに上がれば必ず見えたランドタワーでしたが、消えるとなると淋しいです。

これに客を奪われる形で新津田沼にあったスキーイン津田沼が閉館し、今はイオンになってますが、もしザウスなかりせばどういう歴史になってたのでしょうか。
スキーイン津田沼程度の大きさなら、スノボ用のゲレンデあたりとして重宝しそうで(実際に神戸にはそういう施設がありますし)、それなりに流行っていたらイオンは進出したかどうか、という感じで、津田沼の姿が違っていたかもしれません。

●船橋を走る電車(北千住一丁目踏切跨線橋さん)
市内を走る路線数の多さは有名ですが、制御方式で見ても多彩ですね。

吊り掛け式が未だに残っている野田線ですが、そろそろと言う話も聞こえてきました。
もっとも、日比谷線直通のカルダン駆動の2000系改造車の2080系を冷房が無いという特殊事情があるとはいえ吊り掛け車が駆逐してしまったくらいですから、まだまだ粘るかも...

鎌ヶ谷や新鎌ヶ谷で見えるあの意味深な1両分くらいのホームの準備工事を考えると、20000系8連(144M)がお輿入れしてくれても、と思ったりもしますが、東武のモノ持ちの良さを考えると、20000系のお流れが来るなんて日が来るのかな(笑)

東武の吊り掛けも迫力ですが、やはり新京成の8連運用や、北総乗り入れ時の100km運転が忘れられません。吊り掛け8連は大昔の総武線の72系10連に次ぐ規模だったんです。とはいえもうあの感動が味わえるのも野田線だけです。
夏に帰ったとき、野田線に2回ほど乗る機会があったんですが、どうしたことかその度に乗車した駅で反対方向に向かう電車が吊り掛けだったんです。出会えなければ諦めもつきますが、目の前を唸りながら行かれるとさすがに悔いが残りますね(苦笑)






船橋市内を走る電車 投稿者:北千住一丁目踏切跨線橋  投稿日:11月 8日(土)15時18分55秒

船橋市内を走る電車は(自信ないですが、車両数の多そうな順に)

1.VVVF制御(JR、北総、京成、新京成、営団) 
2.抵抗制御(JR、京成、新京成、東武)
3.界磁添加励磁制御(JR、東葉)
4.電機子チョッパ(営団)
5.界磁チョッパ(京成、新京成、北総)
6.吊掛式(東武:毎日走っているとは限りませんが。)

と案外バラエティーに富んでいると思います。
ところで前の月曜日に、新鎌ヶ谷〜鎌ヶ谷間の
左にイトーヨーカドーが見える辺が、高架線になって初めて同区間に乗りました。
モハ5382でしたが、モーター音高らかに。




Re:妄想 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日:11月 6日(木)23時54分47秒

う〜ん、確かに私は今は神戸在住ですが、ここは習志野原の掲示板ですから誤爆のような気がします。
道路系や関西地域系の然るべき掲示板で伺ったほうが無難かと...

なお、私も阪高に言及することはありますが、日常ネタの流れの中でならいざ知らず、さすがにこういうディープな阪高ネタはお門違いなのでこれ以上は無用ということで願いますね。

もちろん、道ネタでも対象エリアの道路や、隣接、関係するエリアとして外環や首都高などといった道ネタは歓迎ですよ。

編集済




妄想 投稿者:中村  投稿日:11月 5日(水)13時59分38秒

こんにちは。

1.西大阪線を延伸、神戸線につなぐ。
2.湾岸線の中島から北東へ伸ばし、神戸線、池田線につなぐ。

 ※以上により、出来島に大きなジャンクションができる。

3.汐見橋から北伸、西長堀へつなぐ。
4.中之島西から北東へ伸ばし、中之島までつなぐ。

 ※以上の二区間は環状線に含める。一方通行でもよい。

5.森小路より運河上を南下、平野からは国道479の上をゆき、松原線につなぐ。

 ※これにより、淀川左岸線と大和川線とともに巨大な環状線となる。

6.門真ジャンクションから鶴見線(仮称)をつくり、西へ伸ばし、5とつなぐ。

 ※第二京阪と直結します。

7.以上のほか、神戸線と湾岸線をつなぐ道路をちょこちょこつくる。

 ※西宮JCT〜甲子園浜、深江〜深江浜etc...

以上、おながいします。




ご無沙汰してます(爆) 投稿者:エル・アルコン  投稿日:11月 4日(火)15時45分15秒

クッキーが消えてる管理人です(爆)

新京成のHPを見ていて気付いたんですが、バス停の名称が変わってますね(汗)
青少年ホーム前が夏見坂下に、日新舗道が変電所に、船橋信用金庫が高根台第二小学校に、三咲小学校入口が二和向台駅入口になっています。

このうち夏見坂下とはまた懐かしい名称で、新京成バス創業当時に戻った格好です。
また日新舗道の改称ですが、小室線の北部のバス停もほとんど変わった感があります。
三咲神社前から先、御堂前、須賀神社、西福寺入口までは一緒ですが、酒屋前が養護学校入口、二十三夜塔前が県民の森、豊富中学校前がワンパク王国を経てアンデルセン公園、豊富農協前はそのままで、県民の森から先、さざめざくはそのまま、東京学館が新設、堂谷津台がモリタ船橋工場前、日新舗道が変電所、分校入口が小室交差点で今はハイランド経由です。(往時は小野田入口、小室→のちの八幡下、小室駅)

●SKカード基本デザインの変更
トピックスに出てました。
いきなり2種類になるようで、「しんちゃん・けいちゃん」と「4つの街から7つの路線に」の2タイプ。今のデザインがしんちゃん登場時、まだパスネット成立前からのロングセラー?だっただけに久々の変更です。
その前が黄色地に8900系の走行写真でしたが、窓口売りバージョンと券売機売りバージョンがありました。「しんちゃん」デザインも当然ながら「パスネット」マークの有無があります。

異動後は記念柄のタイムリーな購入がなかなか難しく、唯一謹賀新年シリーズだけは年末年始に帰省するおかげで購入を続けています。かつて習志野台から市川に転居した時、買いだめたSKカードがいきなり不良資産化してしまった苦い経験と、パスネットのスタートで一転復活という天国と地獄を経験してますが、パスネットの在庫維持もレベル感が難しく、上京時の各社の目配りと選択が悩ましいです(苦笑)







習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください