このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2004年1月


船橋市は「交通不便地域支援事業」 投稿者:551planning  投稿日: 1月30日(金)13時55分47秒

 コミュニティバスを研究していたとされる船橋市、結局は自動車学校送迎バスの活用に落ち着いた?ようです。

船橋市定例記者発表資料 http://www.city.funabashi.chiba.jp/home/kisha04/kisha0109.htm#1

 仔細はちょいと不明ですが、ともあれ前進ですね。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/home/kisha04/kisha0109.htm#1




習志野台のバス再編へ 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 1月27日(火)00時07分35秒

以前未確認情報として書いた津04と習05の廃止問題ですが、千葉県バス対策地域協議会の東葛飾分科会に平成15年度の案件として上程されていました。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_koukei/bus_3/h15gen-an/toukatsu.html

世に出たときには大勢が決まっていると言うのもシャクですが、習05は廃止、津04の経路を習志野台三丁目から日大高校、千葉日大一高経由で成田街道に出て自衛隊前、とするようです。
同時に千葉日大一高への京成バスも統合するようです。

分科会のサイトでは日大理工学部バス停の廃止だけとありますが、おそらく習06だけになる第二小学校や、成田街道上に移設される北習志野団地入口も大影響(津田沼駅行きが来なくなる)を受けるわけで、4丁目や5丁目西側は大迷惑と言えます。
まあ日中の習志野台三丁目−第二小学校間の路駐地獄を考えると定時性と言う面では悪くはないですし、千葉日大一高経由なら5丁目の東側、さらに8丁目北側へのアクセス新設となるので、メリットもあるのですが。

***
そもそも津田沼口ではつい近年まで成田街道を並走する津16と両立するだけの客がいたわけで、朝夕は北習志野駅に出ずに津田沼への津04を使う人が習志野台三丁目まではそこそこいました。(運賃が跳ね上る中央通りまで乗る人もいた)
習志野台三丁目や第二小学校からだと習志野駅の方が近いのですが、東葉線の開通で北習志野のウェイトが高まり、需要は確実にあるのですが、2000年8月改正で習06が使いでのあった夜半以降の入庫便を削減し、かつ津04、習05も削減と使い勝手が悪くなっていたのであり、需要を取りこぼし、逸走を招いたと見ています。

新京成バスは鎌ヶ谷市内でグリーンハイツ線や井草循環線といった住宅街への木目細かい路線新設で新境地を開いてますが、船橋市に関しては2000年8月の閑散路線の廃止に続き、今回、市内を代表する住宅街での削減と、「対照的」の一言で済ますわけには行かない事態になっています。
習志野台や高根台にしろ、もっと団地内を巡回する系統を作り、100円で運行すれば相当な需要が期待できます。

それは既存系統の雨の日需要や、過去の値上げ前の盛況の記憶が根拠です。さらにそうした「逸走」の受け皿であった市営駐輪場が、土地を貸していた新京成そのものが、紙から取り返して自社系列の経営になって大幅な値上げとなったことから、ただでさえ東葉線シフトで需要が急増している駐輪場の需給バランスが崩れており、バスが受け皿になりやすい状況のはずです。
駐輪場の件では自社がトリガーを引いているのに、「チャンス」を活かせないわけで、路線再編も含めて正直、踏んだり蹴ったりと言う印象です。




自動放送 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 1月26日(月)23時42分58秒

Tamaさん、ご無沙汰してます。

自動放送もリニューアルですか。
行先と編成両数まで案内とは新京成も立派になったものです。

ちなみにご指摘の「上り」「下り」ですが、津田沼口ユーザーだった私にとっては、東京に行くときに乗る電車が下り、帰って来たときが上りとややこしかったです。
もっとも、「2番線に上り電車が参ります」だったのを「2番線に電車が参ります」でがちょっと淋しいし、「松戸方面」だと途中返しはどうなると言う感じで、止むなしというところでしょうか。ただ、その割に自社電車の「上り」はどっち向きという案内はしてなかった気がするわけで、中途半端でしたが。






続・新京成 投稿者:Tama  投稿日: 1月25日(日)23時48分37秒

お久しぶりです(というか、ほぼはじめましてですね)。
ここのところ業務で毎日新京成を使っているTamaです。

さて、電子掲示板の改良が話題となってますが、それとともに、先週土曜日から駅の自動放送も変更されました。
確認したのは、新津田沼と北習志野ですが、行き先とともに編成数をアナウンスされるようになりました。
(声がいわゆる「ウグイス嬢」のようだったためか、その放送が流れたところ、ホーム上がざわつきました)
まだ移行途中のせいか、旧来のアナウンスも同時に流れていたのは、ご愛嬌といったところでしょうか?

旧来のアナウンスといえば、私はかなり不満を持っていました。
「まもなく、1番線に上り電車が参ります」(北習志野駅のパターン)
一見するとどちらが上りだかわかりにくい環状線において、「上り」「下り」の表現はちょっと不親切かなぁと思っていたわけです。
新アナウンスでは、きっちりと行き先もアナウンスしてました。

徒然なるままに書かさせて戴きました。
それでは失礼します。





Re:私の停車駅 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 1月25日(日)01時16分36秒

筑波エクスプレス快速さん、いらっしゃいませ。

常磐新線はちょっと板違いですね。とはいえ、そこまで杓子定規な掲示板でもないので、そういう野暮は言いませんが。

ただ、よその掲示板にも同じ内容のものを書かれているようですが、ニュース的なものについてマルチポストであることを敢えて明記して書かれるケースと違い、ご自分の提案をマルチポストされるのはちょっと感心しません、というか、紙ベースのメディアの時代からそれは御法度じゃなかったですか?

というわけで、皆様の常識に任せて基本的な事項以外の注意書きは敢えてしていない掲示板ですが、次回からはその点にご注意頂いてのご投稿をお願いいたします。



私の停車駅 投稿者:筑波エクスプレス快速  投稿日: 1月23日(金)04時16分49秒

 皆さん始めまして、筑波エクスプレス快速と申します。
早速ですが、私の停車駅についての私なりの案ですが聞いてもらえますか?

筑波−守谷−流山おおたかの森-南流山−八潮−北千住−浅草−秋葉原

 私としましては、これが最良の停車パターンだと思っているしだいなのですが、皆さんは
一体どのように停まるのが良い方法だと思いますか?

 さらに快速も二つに分けまして、区間快速、特別快速を設けまして、一つは、筑波−守谷間ノンストップの特別快速なんかがあったりいいなと思うのですが皆さんどう思われますか?

 浅草停車の利点:東武線準急、浅草駅〜北千住駅の乗車時間の短縮化。この区間は距離は短いがなぜか乗車時間が長く低速運転。これの補助的役割。

 新御徒町通過の利点:秋葉原−新御徒町は2分の乗車でもともとJRで御徒町駅の補助的役割なので快速が停車するほどの利点はないと思われるため。(各駅のみで充分と予測)

 守谷−筑波間の人口増加による利用者の増加に対応し、逐次守谷−筑波間の列車本数を増やす。秋葉原−筑波間の全駅各駅停車を少数導入するのも良いかもしれない。

常磐線:新松戸駅に快速が停車しない為、筑波エクスプレス南流山駅の停車は必須であると思う。
同様に、常磐線、柏駅、の混雑解消のため、東武線との交点おおたかの森駅の停車も利点が大きいかと思います。
八潮駅の停車は名前が市の名前でありかつ八潮市唯一の鉄道駅なので八潮市自体この駅周辺の開発にかなり力を入れるのではないかという妙な期待があり、停車必須ではないかと思われる。おそらく、近郊バスのターミナル駅として活躍するのではないだろうか。

北千住駅は、都内有数のターミナル駅で筑波エクスプレスが乗り入れるとおそらく15番線以上からなるホーム数になると思われる、ので乗換利用者数は非常に多くなると思われるので、停車は必須。



電光掲示板 投稿者:京成浜急行  投稿日: 1月21日(水)17時35分52秒

よろしくお願いします。京成浜急行です。

今日、新京成に乗りましたら電光掲示板の案内が広告されていました。
それによると…

使用開始は2月1日の始発より。
当初の設置駅は松戸、八柱、くぬぎ山、鎌ヶ谷大仏、高根公団、北習志野、新津田沼、
京成津田沼の8駅。新鎌ヶ谷は移設されたホームに設置予定。

松戸駅では検査・調整の為か電源が入っていました。(勿論 〔調整中〕 と表示)
その時確認できたのは、3行あるうちの真ん中の行は
列車接近案内に使用するようです。

因みに、松戸にあったパタパタ動く「フラップ式」は残念ながら撤去されてました。
ちょっと残念です。



電光掲示板 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 1月17日(土)01時46分9秒

京成浜急行さん、いらっしゃいませ。

新京成の電光掲示板、新津田沼などに設置されているのは年末の帰省時に見てますが、運用はまだなんですね。

日中10分ヘッドで行く先も同じで何で3行も、と思ったりもしますが、取り敢えずの使用方法としては、上下2段に先発、次発の案内を出し、真ん中の行にお知らせや接近表示を出すようです。サンプルは改正で配られた新京成の時刻表の京三製作所の広告に出ています。



新京成にも電光案内板が! 投稿者:京成浜急行  投稿日: 1月16日(金)17時15分7秒

皆様、始めまして。京成浜急行というものでございます。よろしくお願いします。

さて、表題の通り新京成にもついに(ようやく?)電光列車案内板が設置されました。
設置されたのは、最近新しい駅ビルが完成した八柱駅。(私の地元だったりします)
コンコースに1台、ホームに2台を設置、
3行表示が出来、行き先、出発時刻、連結両数が表示されるそうです。
(実は、今現在「調整中」で使用されていないので…)

新京成の列車案内板といえば、松戸や京成津田沼のような
パタパタ動く「フラップ式」だったので、
LEDの表示機が設置されるだけで、
「オオォ、近代的じゃん」と思ってみたり。(よく思ったら普通なのだが(^^;


いろいろ 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 1月12日(月)23時09分17秒

京成高速バスの神戸、大阪、奈良、和歌山、京都線で1日限定8席、往復11700円の「いいなキャンペーン」が1月13日からまた登場します。今回は京都線が加わり、さらに名古屋線も往復8500円(さすがに通常往復10000円ですから...)で登場となっています。
それを伝える中吊りが阪神電車の車内にも出ていますが、今回は上野、TDR、千葉と出ていて西船橋は袖にされています(苦笑)
もちろんよく見ると時刻表に書いてはありますが、ちょっと淋しいです(笑)

●時節柄...
10日の土曜日は第一空挺団の降下始だったんですが、10日夜のNHK7時のニュースがヘッドラインのトップで伝えました。
通常は関東ローカルにもならないのですが、長官の訓示もあり、またテロ対策部隊を隊内に創設することが決まっているためなのか、演習内容も含めての「抜擢」となったようです。

かつては家族でのんびりと見に行っていたような行事なんですが、こういう形で取り上げられるとえらく物々しく見えますね(笑)

ちなみに、ニュースでは「まず隊員が降下し...」とありましたが、慣例ならその先陣が空挺団長(陸将補=少将)なんですよね。なんとかの冷や水ではないですが、率先垂範しての降下なんだからスポットライトを当ててあげれば良いのに...

編集済




イオンなど津田沼雑感 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 1月 2日(金)00時47分51秒

さて、話題のイオン津田沼ですが、歳末の買い物で賑わう夕方に行ってきました。

新津田沼の北口ですが、改札正面を直進なんですね。駅事務所をかわす格好で右折してイオンにつながっていますが、円弧を描く線路の関係で、UFJ銀行裏の踏切経由が距離的には短いJRへの新ルートになっています。
改札回りには新京成の賃貸ビルであるヨーカドー、丸井とイオンへの案内が仲良く並んでいますが、改札内の広告スペースはヨーカドー独占が続いています。

イオンの感想ですが、ちょっとフロアが広すぎます。北口からESで降りるとすぐ食品街で、ヨーカドーより動線としては良いなと思ったんですが、そこから横に長いこと...
フードコートとかは凝っており、ちょうどイメージ的には再建を支援しているマイカルの大型店舗のコンセプトをうまく頂いた格好です。
ただ問題は品揃え。生鮮品を中心に食品を見て回りましたが、メーカー品や冷凍品が目に付き、特に鮮魚が弱いです。このあたり、改装後も専門店を残したヨーカドーのほうがメニューが多彩ですし、広さ的にもヨーカドーのほうがしっくりきます。イオンはいったん買い漏らしても戻るのがしんどいですから。

もっとも、ヨーカドーの方も専門店の品揃えや活気は改装前に及ぶべくも無いのが気になるところで、変にイオンを意識して質が落ちていないか気になります。前は北習の魚次と張り合う質があったのですが、今はちょっと、という感じを魚次と見比べて受けました。
イオンは前に高根木戸ジャスコの品揃えが落ちたことを指摘しましたが、津田沼を見て全店的な傾向というのを確信しました。店内のコンセプト的にはマイカルの良い面を取り入れていますが、内容的には下り坂になる直前のダイエーのような雰囲気を感じます。

気になる買い物渋滞ですが、訪れた27日夕刻は無かったですね。
駐輪場が買い物客のみならずどうも通勤客もターゲットにしているようでもあるのが意味深です。

***
津田沼で気になったのは、大塚家具跡のいわゆる「レジャービル」化です。
まあいまどきの、と言う感じのパチンコ屋にゲーム、カラオケ、居酒屋と備えていますが、ちょっと外観が派手に過ぎ、通りの雰囲気をはっきり言って壊しています。
知人その他に聞いても、あれを肯定する意見は耳にしませんし、街の雰囲気が悪くなったと言うネガティブな感想がほとんどです。

定着しているかは疑問とはいえ、例の「ぶらり東通り」と程遠いイメージになっており、新津田沼駅北口〜イオン経由のルートが出来ていることもあり、あえて避ける流動が増える懸念もありますね。朝はともかく、夜の帰り、UFJ裏の踏切で引っ掛かっても乗れる電車に実は影響はないですし。(ここを鳴らす電車にそのタイミングではまず乗れない)




新年は道ネタから 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 1月 2日(金)00時23分25秒

さて、道路ネタから行きましょうか(笑)

●外環
三郷以南、谷口付近まではR298部分も含めて完成の装い。三郷南ICのスロープも出来てきました。R298の鷹野、谷口の両立体(アンダー)もだいぶ出来ています。
焦点の鷹野・三郷南IC付近の妙な幅の広がりですが、鷹野付近を集中的に見ましたが、なんともいえませんね。前回上京では本線料金所と見たんですが、三郷南ICの出入口車線と考えられる位置でもあります。
鷹野付近の掲示を見ると、三郷南ICの北行き入路には料金所があるわけで、三郷南−三郷間に本線TBを置いたら要らない施設なので、ぜひ本線TB非設置となってほしいです。

高洲付近へのロングランプかと思われた区間ですが、進捗は特になし。高洲から東金町高架橋への取り付きもあまり進んでいません。外環葛飾大橋の外回り関係ですが、橋自体はほぼ出来ており、高架橋側には道路標識も出来ています。堤防道路も外環葛飾大橋と旧葛飾大橋の3つの橋が絡む区間で4車線拡幅が進んでおり、東京都側の堤防道路とR298の行き来が本格的に可能になるようです。

千葉県内では矢切ランプから矢切方面への構造が出来てきました。その先国分や菅野、京葉JCTはあまり進んでいませんでしたが。

●湾岸道路
東行きの高浜立体(山側)ですが、千鳥町出口のロングランプ扱い(高速からの流出しか通れない)というのはがっかりです。千鳥町出口のランプの長さを考えると、葛西立体のように立体側出口と平面側出口を併設し、R357側からも立体に入れるようにしてほしいです。

西行きは千鳥町の立体が見えてきました。とはいえ暫定改良で出来た右折車線で十分な気がしますし、舞浜東行きや新木場東行き、若松などもっと急を要する改良ポイントがあるのですが。
葛西立体(海側)はこれまでの苦労がうそのようにあっさり通過。でも環七のみならず船堀街道も立体手前で平面側に入る必要があるとは思いませんでした。

立体完成後、荒川を越えた若洲入口の渋滞がひどくなっていますが、交通量の割に支障時間が長いです。橋からの長い下り坂の先にある交差点なので、通常以上に慎重に減速しているので交通容量が少ないはずで、橋の裏側にR357をパスするルートを作るか、若洲→葛西の交通を新木場のUターン路経由にしてしまい、支障時間を短縮するようにすべきでしょう。




謹賀新年 投稿者:エル・アルコン@管理人  投稿日: 1月 1日(木)23時48分2秒

あけましておめでとうございます。
本年も習志野原の掲示板を宜しくお願いいたします。

この年末年始は新京成の延長運転が無くなってしまいました。初詣の人出自体は減ってませんし、初詣にクルマで行くというのが目立って増えているようでもないのですが、結局は新年の深夜に初詣をするというのが減っているということでしょうか。
まあ新京成の延長運転は最終が1時間半程度延長すると言う中途半端なものでしたが、紅白でも見てから初詣に出かけるにはちょうど良い時間帯でした。もっとも、始発は普段どおりなので、近場に出かけると帰りの足がなくなるという罠がありましたが...







習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください