このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2004年7月


三郷現地レポ 投稿者:矢切携帯  投稿日: 7月31日(土)13時47分46秒

谷口立体は八月二日から通れます。

三郷JCTの工事は、常磐上りから三郷東出口へ出るときに、首都高から外かん内回りへの渡り線と立体交差して外へ行けるようにする工事のようです。




京成千葉線、新京成と乗り入れへ 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 7月30日(金)01時18分43秒

日経に、京成は2006年度を目処に千葉線と新京成の乗り入れをすべく新京成に申し入れるというインタビュー記事が出ています。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040728c3b2803x28.html

京成が千葉線の6連対応駅の延伸をするとは思えない(踏切が前後にあるなど事実上
不可能な駅がいくつかある)ので、現状の津田沼折り返しを新京成に直通する形態で、
概ね20分ヘッド(2本に1本)を直通させると思われます。
これなら京成津田沼駅の5番線の砂利盛りをどけて、千葉線側に片渡りを入れるだけで
実現します。(新京成の6連組と、京成の乗り入れ対応車に相手方の列車無線を搭載
する必要はある)

京成津田沼の直通を5番線1本にしたらラッシュ時は3本に1本(新津田沼で6本に1本)程度になりますが、需要のある時間帯にそれだとちょっと厳しいので、千葉行きは新津田沼寄りで新京成から4番線に直接入る渡り線を入れて、直通を増やすかも。(千葉行きは4番、新京成へは5番)
編集済




Re:とっておきのお知らせfrom千葉支社 投稿者:551planning  投稿日: 7月27日(火)21時44分30秒

 個人的には「おはよう」「ホームタウン」消滅(名称統一化)がウレシイですね。
 水戸支社のほうはまだ出ていませんが、ひたち系統でも同じ動きを期待!(ウイークエンド…なんてなのはインフレし過ぎ。「フレッシュ」すら余計で、梓−甲斐路のように常陸−常磐にすればいいのです…あ、漢字にして改めて気づくのは、「ときわ」こそが現行スーパーひたちにふさわしいんですね…)。

 #「すいごう」はさびしいというか、良くぞここまで永らえてきたというか…
編集済
http://ken-show.net/




とっておきのお知らせfrom千葉支社 投稿者:矢切  投稿日: 7月27日(火)09時48分9秒

私も24日に上京していました。スレ違い...

JR千葉支社からダイヤ改正のお知らせが出ています。
http://www.jrchiba.jp/press/press160723_3_1.html
いくつかの願いが実現、まさに「とっておきのお知らせ」となりました。
個人的に嬉しいかったものをいくつかピックアップ。
【願い実現1】千葉以遠が3方面パターンダイヤ化、外房方面も含め!毎時4往復に。
 物井にも快速が止まるようになり普通が減らしやすい環境に。増発分相殺は千葉から遠い部分での減便。東千葉も15連対応化きぼんぬ。
【願い実現2】内房線直通総武快速がデータイム毎時運転。
 浜野・本千葉も15連対応にならないかなぁ(巌根は放置可)。
【願い実現3】総武快速千葉直通増加。
 東京津田沼間で3往復減るものの津田沼千葉間で3往復増加。減らされる津田沼発着は空いている時間帯(のはず)なので問題なしです。
 混雑時11連の15連化が実現すればさらに良かったのですが、付属編成の鹿島神宮直通3往復とりやめで増結余裕ができるかな。
【願い実現4】京葉線通勤快速の新木場停車。
 以前から京葉線朝ラッシュ混雑緩和にはコレだ!と訴えてただけに、ニンマリです。
【願い実現5】G料金体系の変更。
 車内料金は割高とする点、旧新特急系統にもぜひ応用してもらいたいもの。

● 2往復だけですが成田空港発着の普通・快速が増えるようで嬉しいです。京成には少し痛いかな。
● 朝8時東京着の特急設定は、前後快速の混雑が問題なければ歓迎です。実際のところどうなんでしょう。
● 6連NEX消滅もなんだか感慨深いです。




地下道 投稿者:さつまいも  投稿日: 7月27日(火)02時20分58秒

都市計画道路美浜長作町線整備による幕張昆陽地下道が7月28日15時開通します。
千葉西税務署先の三代王神社前交差点〜国道14号の交差点(ヨーカ堂幕張店付近)までの1.3Km区間(地上部含む)です。
また、開通に伴い京成幕張駅横の第二木下街道踏切は7月28日15時より閉鎖されます。





湾岸関係 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 7月25日(日)11時59分46秒

そして湾岸道路です。
ベイブリッジの一般部を試そうと、三渓園のほうから向かいましたが、案内が皆無に等しく迷いました。結局、本牧埠頭の入口付近を回り込むか、横浜市街からは新山下ランプの先で左折する(スカイウォークへの標識あり)ようですが、わかりづらいです。

一般部は南側に偏っての2車線供用。レインボーの一般部より見通しは利き、瀬戸大橋の鉄道部分のような印象でした。

千葉に移って千鳥町ランプから高浜立体(山側)へ。将来的には千鳥町交差点方面から乗りようも出来るように見えますが、輻輳しそうで怖いです。葛西のように交差点側と立体側の流出を分けてほしかったですね。

流出車しか使わないので高浜立体は空いてました。高谷交差点の信号も消え、二俣立体の先の栄町まで信号が無いのは気分がいいですね。
そして船橋市内の構造を見ましたが、二俣立体から日の出町とららぽーとから先は、Y字型の橋脚で、3箇所の接続で橋桁を支えていますが、橋桁の幅より狭いので、この上にもう一層支える構造を継ぎ足すことは厳しいですね。
日の出町からららぽーとは逆U字の橋脚で、4箇所の接続。橋桁の幅とほぼ同じなので、ここはやれば出来ないことはなさそうです。
ただ、ここだけお神楽構造にしても意味がないし、何よりももう一層を支えるために桁が張り出すためには、海老川大橋のところで真横に並行するR357本線が邪魔になります。

結局、R357専用部を作るのなら、二俣立体のような構造にせざるを得ないでしょうね。





外環関係 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 7月25日(日)11時46分22秒

ひそかに上京中です(笑)
もっとも、今回はとんぼ返りのような日程で、あれこれ回ってたらもう帰神です。

●外環関係
矢切ランプの南、トンネルの躯体がはっきりしてます。
外環葛飾大橋は何時でも開通できそうですが、今は外回りの北詰に未共用の旨を書いた大きな幕をかけています。
アプローチ部の新しい道路から旧葛飾橋への区間ですが、意外としっかり捌けますね。

三郷南IC(仮称)以南の進捗ですが、葛飾大橋までの間で下部工が一斉に始まってます。これまで高野や高洲はR298の工事名の看板がありましたが、今回は外環道名での工事になってます。葛飾大橋へのロングランプかもと期待していた部分ですが、高速の橋脚の位置が、微妙にR298のアプローチ道路よりも高く、不自然な勾配を挿入しないとつながらないように見えます。R298のアプローチ道路が2車線分から1車線分に減少するところがちょうど高速の橋脚のラストなので、平面方向ではちょうどなんですが。

鷹野立体、通りました。ただ、内回り(和光方面)ですが、ここから谷口まで激しい渋滞には閉口です。谷口も立体化が進んでますが、早期供用が望まれます。
鷹野は矢切さんのおっしゃったような構造で一安心。その先の橋脚が不自然だった区間は、鷹野立体(アンダー)の関係で3本足になっていたようです。

全体の進捗ですが、大場川放水路以北は床板も完成しており、あとは側壁、防音壁などの工事という感じですが、そこから三郷南までは床板がまだ無いようで、板張りの仮床を通して空が透けて見えました。

あと、外環三郷西ですが、常磐道・首都高からの料金所の外側に橋脚が立っており、さらに合流部で拡幅工事中です。どうやらR298から外環三郷西へは外側から入る新しいルートにするようです。




RE:カード 投稿者:こうやま  投稿日: 7月11日(日)09時45分42秒

 確か来年秋ぐらいにJR・私鉄・バスの共通ICカードが登場するはずだから、それに
あわせてくれればいいんですけどね。

 ICカードと言えば埼玉高速が、自社線内しか使えんIC定期を導入してたのに驚き。
あれなら最低王子まで使えないと殆ど役に立たんでしょう。新社長のリストラ策なら
共通ICカードが出るまで新規発行は中止して、従来の定期のみにした方がいいかと。
(ちなみに東川口の定期券売り場も閉鎖され、発売は駅務室で行っていました)
http://www1.odn.ne.jp/beni/





久々レス 投稿者:エル・アルコン  投稿日: 7月11日(日)01時07分44秒

ご無沙汰してます(殴)

●北総支援(551planningさん)
「地元」の線引きが難しいですが、当面は沿線住民の通勤、通学定期(特に通学定期)の割引というところでしょうか。
ただ、これも結局は沿線住民と沿線自治体の「温度差」がどう埋まるかに懸かっている話ですね。北総開発鉄道改め北総鉄道への地元出資金を見て、東葉高速への地元出資金と比べたら一目瞭然で、誰かが汗をかかないと前に進まないのです。

●外環(矢切さん)
矢切ICの合流部は、首都国道の外環のサイトを見ると、矢切さんの提案の通り右左折車線が複数確保されるようです。というより、もっと謎な構造(小山立体が伸びるようにも見える)でもあるわけで、気になります。
小山立体からの側道の合流車線をそのまま矢切IC左折レーンにつなげるようにするのは賛成です。

鷹野立体の情報、ありがとうございます。今月中には実査したいものです。
松戸三郷有料との交差点処理は最悪の結果にはならずに済みそうですね。

●船橋バス(てるさん)
新京成電鉄の子会社でしたが、バスが分社化された現在、資本関係はどうなってるんでしょうか。新京成バス3社と同列で電鉄の子会社だとしたら非合理的ですが、一方ではバス3社は設備関係を持たない運営会社ですから、設備を所有する船橋バスとの違いも考慮する必要があります。

まあ、車両購入、塗装の合理化を考えたら、早晩船橋新京成バスに合流というのが筋のようですが、いずれにしろ、バスカードくらいは早く導入して欲しいです。
大昔とは違い、市場通りや船取線では新京成と共通運行という感じですし。





早く船橋バスでも共通カードを! 投稿者:てる  投稿日: 7月 2日(金)12時34分7秒

隣の船橋新京成バスや京成バスでは既に、前世紀でバス共通カードが使用可能になっていますが、そろそろ船橋バスもやるべきではないでしょうか?
今のまま使えないのは時代遅れ。船橋新京成への統合と一緒に検討すべき課題でしょう。









習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください