このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2005年7月


外環  投稿者: エル・アルコン  投稿日: 7月28日(木)00時31分49秒
神戸に帰っています。
火曜の朝、新京成沿線の某所の滞在先から新京成の始発に乗り、京成津田沼5時15分のリムジンに乗って羽田に行き、ANAの伊丹行き始発で帰り、そのまま出社しました。
リムジンは13人の乗車。羽田に着くと各地からのリムジンがひっきりなしに到着し、6時というのにたいそうな賑わいで、日ごろ夜半の関空便で帰る頃の寂しさがうそのようです。
伊丹行きの中で津田沼リムジンで見かけた顔を見ており、同じタイミングなら「のぞみ1号」になり、大阪市内ならほぼ同タイミングですが、航空が特割1のネットチケットレスで9400円(10月からチケットレス割が3%→2%と改悪になる...)なのでリムジンを入れてもコストは圧倒的に航空有利です。

台風が懸念されましたが、ダイヤは通常通りで、飛んでしまえば若干揺れたものの、途中の雨の影響などは無いわけで、定時より若干早く伊丹につきました。

●外環
三郷−松戸の4車線化と葛飾大橋外回り完成をようやく試せました。
しかし、外環三郷西出口の渋滞はひどいですね。ヨーカドー関係の渋滞ではなかったようで、結局R298からの三郷インター西交差点での右折や、三郷ICから入るクルマがちょうど外環三郷西からの出口のところに被さっての渋滞です。解決策として、R298は潮郷橋で左車線1車線に絞るというくらいですが、信号の先で車線変更をすることで結局前を押さえつけることになって混むでしょう。
三郷南完成までの辛抱とはいえ、本線の路肩で待つ身になってほしいです。

4車線区間はこれまでの難渋がうそのようにストレス無く走れました。すんなりと矢切ランプに至りましたが、葛飾大橋から矢切ランプの間、路駐している大型車の群れは目障りです。

大橋から国分に抜けて市川市内の様子は、さらに見通しが利いた感じです。R14のあたりも結構空き地が目立ちますが、R14や八幡から大和田兜橋に抜ける県道の渋滞を見るにつけ、早期完成が切実な願いです。



地震のフォロー  投稿者: エル・アルコン  投稿日: 7月24日(日)23時21分43秒
こあらさん、いらっしゃいませ。

クルマで聞いていたところ、東京西郊の私鉄は結構早く再開していただけに、震源が近いとは言え東部方面やJR、メトロの復旧の遅れが目立ちましたね。
震源は千葉県北西部と聞いてますが、震度の分布を見る限りでは東武伊勢崎線沿線や京浜湾岸部が最も強かったわけで、県内関係がとりわけ遅くなる原因は無いようにも思いました。

今朝の東京朝日の一面は京葉線が不通で浦安駅へのバスに集中するTDRの様子が出てましたが、社会面ではTDR内では案内が要領を得なかったという記事があるなど、地震の規模の割には混乱が目立った感が強いです。

あと、交通機関の復旧が遅くなったことについて、実は知人がこういうときに非常呼集がかかる仕事をしているのですが、休日ゆえ出先にいたのでかなり難儀したようです。
戻るにも交通機関が止まってはお手上げになるわけですが、幸か不幸かクルマだったので、早期に出頭できたんですが、公共インフラとして鉄道など交通機関を考えたとき、他の公共インフラの復旧にも大きく影響することを考えると、その復旧が最善、最速だったのか、きちんと検証することが必要でしょうね。



地震関係  投稿者: こあら@ユーカリが丘  投稿日: 7月24日(日)18時21分2秒
初めて投稿致します。こあら@ユーカリが丘と申します。
当日は仕事で都内←→京葉間をウロウロしておりました。
震源が千葉県北西部とのことで、総武線の運転再開の遅れ(21時過ぎか)が目立ちました。
都営新宿線は立ち上がりが早かった(17時半ごろには運転再開の情報あり)ですね。
京成は報道では津田沼・大久保間で立ち往生した電車から乗客を線路に降ろした様子。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050723it12.htm




地震お見舞い  投稿者: エル・アルコン  投稿日: 7月24日(日)13時21分16秒
昨日の地震のニュースには驚きました。
実は乗鞍高原経由で上京している途中で、松本の手前で肉親から電話があって気がつきました。幸い被害、影響も無く、松本〜佐久経由での行程にも影響は無く滞在地に入れましたが、交通機関への影響が予想外に大きかったようです。

15年以上前の千葉県東方沖地震の時には、気象台の地震計で震度5(旧基準)、国鉄が各駅に置いていた地震計では東金などで震度6(旧基準)相当の揺れを観測していますが、国鉄、そして私鉄各線の復旧は早かったように記憶しています。
(1時間程度で京成は動いていた)

その後、阪神大震災や中越地震の影響を考慮して、より慎重な対応をとるようになったんでしょうね。徒歩による目視点検を必須にしていて時間がかかったと言うことですから。
もちろん、安全第一ですから文句は言えないのですが、非常時の要員確保、案内の徹底など課題はまだまだ多いとは思います。
編集済



入換信号機に変化あり  投稿者: こうやま  投稿日: 7月15日(金)07時52分30秒
 これはある掲示板にアップしたものですが、よく考えたらこちらにも関係
あるので(多忙ですっかり忘れていた…)一部書き換えて再投稿します。

 入換信号機は従来
・灯列式(白色ランプ2つが水平か右上がりかで区別する。
     旧国鉄や浅草線系等各社殆どがこれ)
・色灯式(縦2段に色のランプがある。
     メトロ、東急、京王、神戸高速東西線各社等が使用)
の2種類が使われていました。

 7/9にたまたま京成を使った所、高砂駅にて、灯列式入換信号の右端
だけが赤色に交換されている事に気付きました。
他社では小田急が一足早く、全てこのタイプに交換されています。

 京成の他駅、新京成、浅草線直通各社等がどうなっているかは未確認です
http://www1.odn.ne.jp/beni/




愛知万博千葉県パビリオン(違)  投稿者: エル・アルコン  投稿日: 7月13日(水)23時43分8秒
愛知万博に行ってきました。リニモやエキスポシャトルに背を向けて、パークアンドバスライドでの訪問でしたが、駐車場とゲートの選択が良かったのか、期間第三位の入場者数を記録した日と言うのに、人気のパビリオンの整理券をゲットできたのは幸いでした。

さて、その会場内、愛・地球広場に「くねくね体験散歩道」というコーナーがあります。健全な水循環系の回復を願って、と題して、雨水浸透の技術紹介のコーナーなんですが、手に取ったパンフレットを見てびっくり。
「技術に関するお問い合わせ先」に「大和田新田」や「勝田台」の文字が並び、「技術導入事例」は「千葉県印旛沼水系再生プロジェクト」が出ており、国道296号線の道路用浸透枡設置の写真が出てました。

まあ「恵みの沼・印旛沼の再生」の実現が2030年度(!)と言う気の長いプロジェクトですが、まさか万博でお馴染み?の地名や地域主体の展示を見るとは思いませんでした。

***
まったくの余談ですが、2030年度とはまた気が長い話に驚いていたら、今日たまたまひょんなことで手にした「電気新聞」の1面トップ、二酸化炭素排出をゼロにする超長期目標をエネ庁が示したと言う記事はもっとすごかったです。
見出しの活字、誤植じゃないかと一瞬思うほどの「超長期」でして、達成目標時期はなんと「2100年度」でした。



アド街  投稿者: エル・アルコン  投稿日: 7月 3日(日)00時43分28秒
今夜のアド街(神戸でもテレビ大阪で放映中)は船橋でした。
船橋が取り上げられるのは2度目ですが、今回はららぽーとの宣伝色が強かったです。

ベスト30の大半が湾岸部でしたが、北部からは前回に引き続き習志野台の白妙と、アンデルセン公園が入選してました。

ちらちらと映る京成船橋の高架に時の流れを感じますが、商業関係はららぽーとメインで、と言う縛りでもあったのでしょうね、東武、西武とFACEにまったく言及して無いところがわざとらしかったです。

で、ららぽーとの「東京パン屋ストリート」の紹介で、「千葉にはなぜか『東京』が付く施設が...」とTDRやドイツ村が挙がってた中にダウト発見。「新東京国際空港」は今は無いんですよね、これが。
それと全国のパンの名店が集まる、と言う触れ込みで大阪、京都、奈良とあって神戸は無いんですね。関西でパンと言えば神戸なんですが。(もっとも、最近はずば抜けて良いパン屋を聞かないのは事実ですが)



習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください