このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2006年12月


年末ご挨拶 投稿者:.エル・アルコン 投稿日:12月31日(日)21時43分55秒
「激動の一年」が終わろうとしています。
約半世紀ぶりの新京成の千葉直通、そして成田新高速の着工、京成のダイヤ改正、船橋連立竣工と、まさに掛け値なしの激動の一年でした。

来年2007年がどのような年になるのか。成田新高速の設備がどんどん姿を現すでしょうし、東葉1000系に続き、メトロ5000系の引退、そして新京成800系や京成赤電も、と、古き良き時代が姿を消す年という事でしょうか。

旧年中のご愛顧に感謝するとともに、新年もまた引き続いてのご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。


習志野原の掲示板 管理人
エル・アルコン敬白



成田新高速取材 投稿者:.エル・アルコン 投稿日:12月30日(土)23時00分41秒
今日は成田に行ってきました。
クルマのお札を受けに行ったのですが、当然取材もばっちり(笑)

夏のときは大谷津球場だけだった工事箇所ですが、全線に亘って測量など手が入っています。
資料から前回までに擬定したルートとほぼ一緒でしたね。我孫子線との交差付近はちょっと違ってましたが。

現在はまだこっちにいるので更新が出来ないので、松が明けた頃たっぷりとご報告致します。



着きました 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月29日(金)23時44分31秒
新京成の音が聞こえる某所にいます。

東名阪亀山から雪が激しくなり、四日市から渋滞で去年の再来コースかと思いました。
伊勢湾岸に入り、桑名で路面の雪が消え、名古屋港を過ぎたら晴れて、後は快調。
なんとか事故もなく着きました。



いざ 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月29日(金)06時02分4秒    編集済
仕事納めとなり、年末年始の帰省にいまから出発します。
先々週簡単に見てきたところを含め、いろいろ見どころも多そうなので楽しみです。
成果についてはおいおいご報告いたします。

冬型で大荒れと言う状況、中京圏をどう抜けるかが鍵ですが、名神がこの時間で雪と帰省ラッシュで関ヶ原付近で両方向とも20km以上の渋滞です...orz
名阪を使うんですが、大丈夫かな...
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




レポート 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月21日(木)01時02分32秒
直通と金町線に関して、サイトのほうに簡単にまとめました。
写真が思ったよりも不鮮明で恐縮ですし、文章も即興なので粗がありますが、ご海容の程。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




北初富 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月18日(月)23時13分8秒
新京成関連では、改正関係のポスターが目立つ中、売店でしか売らないパスネット「きたはつとみ」の宣伝。「初富」の二番煎じですが、「来た」初富という語呂合わせのようです。

ここまで来ると、「銚子」のみならず「本銚子」に、「銚子行き」上り電車で「上り銚子」と駄目を押す銚子電鉄並みの話になってきますが、それを宣伝する謳い文句に呆然です。

「キター!はつとみ」って、某巨大掲示板(爆)じゃ無いんですから。
これが売店売りの最後と言う触れ込みの宣伝がこれでは、なんともはやです。
10月に「謹賀新年」を売って、吹っ切れちゃったのでしょうか(笑)
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




落穂拾い 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月18日(月)23時01分10秒    編集済
さて、気付いたことを少々。

快速の佐倉止めに伴い用意された「(成田空港方面)佐倉」の字幕、同じ快速佐倉行きでも使っているケースと使っていないケースがあります。エア快が使っていると言うようにも見えるのですが、どうなんでしょう。

千葉線については、新津田沼−京成津田沼東方の単線区間の存在を考えると非常にきれいなパターンで、直通と接続の繰り返し直通は見ていて面白いです。ちなみに新津田沼のあと、検見川、京成千葉で直通同士がすれ違うパターンです。
本線側も20分に1回、3番着の津田沼止めがエンド交換して引き上げ線に入り、再度エンド交換して2番線に入るというわけで、津田沼での各電車の動きも見所でしょう。

新京成も所要時間が伸びたせいでしょうか、鎌ヶ谷大仏などのこれまで京急張りの減速度で進入していた到着シーンが消え、昔のようなまったり感が戻っています。

駅でダイヤ改正のパンフレットを入手しましたが、2002年の151ダイヤ改正も含めて過去ここまで改正ポイントを宣伝した印刷物が出た記憶が無く、気合がうかがえます。

で、時刻表ですが、相変わらず「化け」に矢印を引く引かないの基準が分かりません。
休日の最終快速23A11列車(高砂−佐倉)が、高砂まで普通2391列車からの化けであることは今回矢印がついたのですが、改正パンフにもある平日の快速18A39列車(上野−高砂)が引き続き普通1919列車になって芝山千代田に向かうのには矢印がついていません。ちなみに改正パンフには「化け」であることが明記されており、時刻表が明記しない理由が見えません。

見ていて気が付いた面白い?運用としては平日の快速1788K列車。(佐倉−高砂)
これは高砂で6分停車の後普通羽田空港行き1988K列車(押上から急行。時刻表では八広から太字ですが、間違いでしょうね)になりますが、この列車、小岩で3分停車します。特に特急やライナー退避ではなく、そのまま高砂に入ると金町からの普通1884列車と、北総線からの普通1854K列車(押上から急行)がいるため、やむなくの時間調整と見られます。

***
津田沼及び直通関連と、金町線関連はおいおいサイトにアップする予定ですが、今しばらくのご猶予を頂きたく存じます。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




京成、新京成早回り 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月18日(月)22時26分58秒
と言うことで、週末に上京していました。朝に神戸空港を出れば、羽田空港8時台の急行佐倉行き(品川から快速)に乗れるのだから速いものです。

品川からちょっと寄り道をして、次に京成に乗ったのは町屋から(笑)
京成時刻表を仕入れ、ホームで目を通している間に最終の上野行き快特が通過。時間の都合で快特と出会うチャンスは今回はこれが最後、撮り損ねました(涙)

高砂に出て、金町線高架化の現場を歩いた後、金町経由で松戸へ。亥年パスネットの例もあるので諦め掛けていた直通パスネットを入手。さらに今度の発車がN800の千葉中央行きと今度は良いめぐり合わせです。これで千葉中央まで通しましたが、相変わらず新津田沼でドッと降り、京成津田沼でも入れ替わり、反対にホームでは結構な数の客が待っており、新京成と直通させる反面、京成本線とは異ホーム乗り換えになった改正の効果としてはやや寂しい感じです。

この後丹念に見て回りましたが、記念マークつき電車を中心に、「鉄」でない人も写真を携帯で撮ってるのを目にしており、直通開始のインパクトは大きいようですが、上述の通りそれが利用に結びついているかとなると未だしです。
新京成では「京成線直通、千葉中央行き」とアナウンスし、新津田沼発車後の案内では「千葉方面はこのままご乗車下さい」と案内していますが、新津田沼到着前にも「京成千葉線、幕張本郷、稲毛、千葉方面へ直通します」と宣伝がてらの案内を入れたら効き目があるかも。

船橋に出て、下り新ホームを見ようとしたら、まだホーム以外は仮普請で上下別改札なんですね。上り電車で来たので回れませんでした(苦笑)
下りライナー発着を上りホームから遠望しましたが、29号は船橋からの乗車が16人。大半が渡航客で、これは予想以上の人気です。日暮里や上野から450円浮かせてくることはダイヤ的にはありえないので、良い収益になっているのでは。

そして上り18号に試乗。降車は6人と、これもまずまずでしょう。改正1週間足らずでの数字で、「鉄」などのご祝儀乗車で無い層の数ですから、今後が楽しみです。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




軽く上京してきました 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月18日(月)00時58分56秒
詳細はおいおい、ということで。
とりあえずサイトのトップの写真を差し替えております。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




輸送力格差 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月12日(火)17時28分3秒
こあらさん、お久しぶりです。

改正早々、と言うよりも平日ダイヤ初日から大変でしたね。

昔なら習志野市から八千代市に掛けての不通だと津田沼駅や幕張駅でバス待ちやタクシー待ちの長い列が、というところでしたが、東葉があるだけでずいぶん違うものです。
もちろんご指摘の通り、逆だと大変なわけで、朝ラッシュはとりあえず葛飾(西船)まで出て東西線とか、そのまま京成で都心と言うわけで、そんな中で4連が来たりすると大変でした。
こあらさんが例示の通り、国鉄ストとなると京成船橋や京成津田沼、私鉄ストとなると国鉄松戸がマスコミの格好の取材対象でした。(新京成が新津田沼で全列車折り返しにして京成津田沼まで徒歩連絡にしたこともあった)

輸送力の格差と言う意味では、阪神とJR、阪急もそうなんですが、JRにありがちな輸送障害で流れ込んできても、京成のようにすし詰めになっているようには見えません。もちろん甲子園から梅田寄りでは大変なのかもしれませんが、神戸市内だと、そういうときでも大丈夫なくらいの「相当な余裕」があるのが現実です。(準急や普通はガラガラですし)
それを見ていると、京成はそこまで落ちてませんし、なんとか頑張ってますから...
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




改正の出鼻をくじく架線事故 投稿者:こあら 投稿日:12月11日(月)23時34分34秒
ご無沙汰してます。こあらです。
(最近スパムが激しいのでメアド非表示ご容赦ください)

京成ダイヤ改正後最初の平日の今日夕刻、架線事故でダイヤが大幅に乱れました。
報道では17:55ごろ谷津−津田沼間の下り線で障害発生とのこと。

http://www.asahi.com/national/update/1211/TKY200612110255.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061211i512.htm

当方、HNのとおり「Yが丘」利用者で勤務先は都営大門。
20:30頃大門浅草線ホームに上がると「京成線が動いてない」云々の案内。
駅員に不通区間(東中山−八千代台)を確認し振替乗車証を受け取る。
駅員は大江戸線経由を勧めたが程なく北総行き電車が来たので日本橋まで移動。
東西線ホームの表示は連続して「各停 東葉勝田台」行きを表示しており先着の東葉2000系に乗車。
浦安あたりで座席にありつき、そのまま東葉勝田台へ。
勝田台では駅員がダンボール箱で振替乗車票を受け取りその後ろの開放した自動改札機でラッチ外へ。
京成ホームに上がると運転再開したものの下り線は全便各停運行とのことで来た電車に乗るものの、3300系車両の「成田空港行」の表示に対し「芝山千代田行」のアナウンスでやはり混乱は残っている模様。
というわけで大きな実害なく帰宅できました。

これが逆に総武線不通で代替が京成となると、昔のスト時のみならず7−8年前の大雪時のように一気に機能不全になるのと比べると、京成と総武線の輸送量の格差を実感した次第です。



歴史的な日 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月11日(月)00時27分49秒    編集済
昨日は歴史的な日だったのですが、遠い神戸の地から指をくわえてみてるだけでした。
まあもうじき試乗する機会もあるはずで、そのときに少し落ち着いた状況を見てみるつもりです、とやせ我慢しておきます(爆)

さて、そうした昨日10日は、阪急阪神の経営統合記念の1日乗車券であちこち行ってました。
夕方、阪急箕面線に乗り、箕面の温泉に入ったんですが、まあ夕方以降の夜間料金が700円、日中は1300円と結構なお値段なヘルスセンター的施設なんですが、昔ながらの石鹸しかなく、シャンプーやボディソープはなし、というのは驚きました。
しかもいまどき脱衣所のロッカーが有料、さらに、高台の施設に行くエレベーターが上りのみ100円を取るというシステムには口あんぐりです。

昔なつかしのヘルスセンター的な湯につかりながら、小さいとき家族で入ったはずの船橋ヘルスセンターもこうだったのかな、と記憶の糸を紐解こうとしましたが、駄目でした(笑)

その温泉の露天風呂、名称が「五香の湯」
直通記念の縁でもあるまいし、と言う名前ですが、こっちは役の行者ゆかりのお香にちなんだ名称で、五香六実とは関係ないです(あたりまえだ!)
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




正月ダイヤ 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月 7日(木)00時06分49秒
京成の正月ダイヤが発表になりました。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/18-054.pdf

昔のように特急の増発とか、三直特急の増発と言った華やいだものでないのですが、今回の特徴として、快速の佐倉折り返しで手薄になった成田口の増発があります。

快速の延長ではなくうすい行き普通の延長と言うのが渋いですが、佐倉で特急退避になる快速の延長に比べ、津田沼の特急退避後は成田まで逃げるであろうから、東葉からの乗り換えや、八千代市内、佐倉市内からの利用を考えると意外な使い勝手です。

公式情報で気になるのは、三箇日と週末の20往復の延長運転。
毎時3本の延長が7時間弱でそれくらいになりますが、リリースでは10分間隔とあること。
うすい普通自体が20分ヘッドですし、どうやったら10分ヘッドになるのでしょうか。

***
改正に金町線分離、さらに臨時増発と近年になく話題豊富な沿線ですが、なかなか取材する機会がありません。おかげで↓の拙サイトにもなかなか新情報をフォローした新着記事が書けない状態で、何かあるのでは、と訪れた皆様には空振りになってしまい恐縮です。

年末頃には少し書ける機会を得られるかとは思いますので、しばしご猶予を。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




金町線高架化 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月 6日(水)00時55分25秒
本当に分断するんですね。
都心方面への利用が何気に多いだけに、分断、乗り換えによる利便性低下は命取りと言う説がここでも前から主張されてきましたが、どうなんでしょう。

計画を見ると、今の高砂駅コンコースと同一平面に突端式の専用ホームが出来るので、日中の金町発や、小岩方面との乗り換えは実は改善されるかもしれません。
ただ、今の改札が階段から少し距離があるため、自由通路の存在を考えると別改札になると思われる改札回りも含めて、かなり煩わしくなる感じです。

唯一メリットは、金町と高砂が正反対の突端式になるため、どちら向きも改札を抜けてすぐの車両に乗ってしまわずに、前に向かって進むため、車内混雑の平準化に資するかも。

完成は成田新高速開通時のようで、そうなると朝夕の上野−金町系統を何が補うか。北総を増発して上野系統を作るのか、それとも北総普通を振り向けて、都交方面は青砥折り返し化とか。

あと、気になるのは高砂の本線高架時の青写真。
青砥側から出入庫線が地平に下りて、元住吉のようになるのか。そして青砥のように方向別立体で二層式になるか、それとも小岩、新柴又側で地平に降りるときに上下線の支障を解消することで、単層か。
そして今回先行する金町線高架の位置づけ。本線などの高架化後のスペースを借用するのか、本線高架後も使うスペースなのか。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html



金町線「独立」 投稿者:習志の権兵衛 投稿日:12月 5日(火)11時26分43秒
とりあえず高砂ボトルネックが改善されることに。
4両ネックも消滅?
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/18-052.pdf





改正ダイヤ判明 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月 5日(火)00時57分18秒
改正ダイヤ掲載の京成時刻表が出版され、公式サイトでも新時刻表が出ています。

改正報道当初の推測を振り返ってみますと、まずは現行ダイヤから時間帯が変わっており、白紙改正に近い状態です。

●土休朝のエア快
成田空港まで快特運転。しかも前後の特急もそのまま空港行きで、この時間帯、10〜15分ヘッドと高密度になったのには驚きました。
ライナー退避も佐倉まで逃げてますが、その佐倉が4分、成田で5分停車というのはいただけません。
後続の特急も成田4分停車で、この2本の時間ロスが目立ちます。

●夕夜間の快速
早い時間から設定されましたが、遅い時間はそのままです。
青砥で快特、通特接続なので上野発時点では不均等になっていますが、設定趣旨から考えると止むを得ないところでしょうか。ただ、普通に比べて3分から4分の短縮で乗り換えをどう評価するか。6分雁行の快速もありますが、通特接続で八千代台では10分先着と、着地ベースでは程よい間隔ですが。

●特急関係
日中特急のライナー退避がなくなりました。
船橋停車でライナー誘導、と思いきや、特急は総て逃げ切りだと逸走ではなく集中して特急の混雑が気になります。成田の時間調整も無くなり、佐倉以遠各駅によるロスをうまく打ち消しました。

●朝の快速
北総特急への接続はしませんでしたね。対羽田だとあとからのエア快とほぼ一緒ですから、対上野に特化した感じです。

●千葉線
新京成直通の時間帯に上野直通が入る時間があります。
意外と発着番線はバラけそうです。

●その他
特急は上下とも高砂で普通を通過追い越し。
市川真間や国府台の放置プレイはそのままです(涙)
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




東葉1000系 投稿者:エル・アルコン 投稿日:12月 3日(日)23時28分36秒
開業から10年の歴史を支えてきた東葉1000系が今日引退したと聞きました。
年末の帰省までは生き延びて欲しかったのですが、それは叶わぬ永遠の夢になりました。

夏の帰省の時は、飲んで乗った勝田台終が5000系という、それなりにレアな体験をしており、何ヶ月か前のサイトの表紙にしたりしてますが、1000系には当たってなかったのです。走っているのは見ましたが...

まあ現役当時は営団(当時)車、それも05系の24Fあたりまでを好んで乗っており、1000系が来るとハズレ視していましたが、なくなると寂しいです。
北習志野当時、特に通勤で使っていたときには来る日も来る日も乗っていただけに、無くなったと聞いてもまだピンときません。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください