このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2007年1月


開運号 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 1月28日(日)00時55分15秒    編集済
そういえば今日なんですね、「開運号」復活。

京成のリバイバルカラーと言うと青電復活の時に「特急 成田空港」なんて有り得なかった行先表示をファンサービスで掲出して、それをそのままパスネットにしたという心臓の強いことをした先例があるんですが、今回は非常に丁寧に作ってますね。

クリームとオレンジの見切り線の縁取り(当時はステンレス?製の帯の間を灰色塗装)の質感もきちんと出しており、ヘッドマークも、現在の種別幕が邪魔をしないように「開運号」イベント時には、種別幕がない上に当時のヘッドマークを装着した扉に扉ごと取替えという大掛かりなものです。
前照灯とオデコと側面の行先幕、そして内装は仕方がないとして、それ以外はきちんと作ってあります。

もともと定期運転時ですら1日1本というレアものだっただけに、「開運号」を見た記憶と言うのも実はおぼろげなんですが、復活運転はともかく、旧塗装車自体は3月くらいまで走るやに聞いており、ひょっとしたら会う機会があるかもしれません。

どうせならこの旧塗装車を活かして、特急「成田山」「城ヶ島マリンパーク」の復活もしてくれないかな...
3298F(3295F)が格下げ後、2年くらいしかない間に当該運用に就いたかは不明ですが。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




3295F 投稿者:北千住一丁目踏切跨線橋 投稿日: 1月27日(土)10時57分50秒
よろしくお願いします。

もう少し早く投稿すればよかったのですが、
木曜日の朝、京成関屋7時34分発上野行で3295Fに乗車しました。
明日はいよいよ開運号出番ですね、募集500人では当然立客多数になりますが。

下半身が先代のファイヤーオレンジに似ており、
京成のHPにある当時の写真の方が赤味が強いように見えました。
優先席付近の吊革が黄色の吊革に変わっていた事ですが、
紐の長い吊革で黄色のものに変わったのを初めて見たような気がしました。



「ちば」もたいがいだが 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 1月23日(火)22時44分2秒
国体のキャラクター「ちーば君」もたいがいです。

犬がモチーフで横から見たら千葉県の形と言うふれこみですが、鼻が野田、目が印旛沼というのはイメージがあっています。

しかし、毒々しい赤で、見た感じが和み系と言うより黄昏ています。
そして、最高に不自然なのが、千葉の地図で欠かせぬポイントと言える富津岬がありません。

腹部と言うか下腹部と推測できる箇所に、富津岬のような突起物を添えたら、これはこれでまずいという判断でしょうか。
といいながらも、敢えて富津岬を消したわけで、これはまずいと考えたのでしょうか。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




意外なところで見かけた「ちば」 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 1月21日(日)23時04分50秒
昨年10月に直流化して新快速が乗り入れるようになった敦賀に行って来ました。
とはいえ敦賀自体はクルマで何度も行ってますが、今回はその新快速での敦賀入りです。

敦賀をはじめとした道中で仕入れた話題についてはおいおいサイトのほうでご紹介する予定ですが、「習志野原」でこの話題を切り出したのには訳があります(笑)

その新快速で着いた敦賀駅、盛土の上に線路とホームがある構造なので、地下道めいた通路を通って改札に向かうのですが、そこに貼られていたのが「ちばデスティネーション」のポスターです。
大判のポスターが4枚並んでいるのは壮観ですが、そのどれもが左肩にでかでかと例の「ちば」のロゴマーク入りです。しかも地がピンクで白抜きと非常に目立ちます。

「ちばデスティネーション」は全国キャンペーンですが、それに伴いあのロゴが「全国展開」しているわけで、何とも複雑です。
敦賀であんなに目だって貼られている位ですから、相当な地方都市まで展開してそうです。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




合理的だが荒唐無稽と言う悩み 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 1月16日(火)23時09分56秒
サニーさん、いらっしゃいませ。

都営新宿線との「直通案」はいろいろなところで出てきますが、ゲージや車体長、本八幡での線形とか問題がありすぎて、荒唐無稽の域を出ないのが実情です。

とはいえ、成田新高速開業後のことを考えると、もしそういう制約がなければ、現行ルートを新宿線ルートに流してしまうと言うのは、そう無理筋でもない、というか、案外理に叶っている案だけに、上記のあまりにも高い「ハードル」が恨めしいです(笑)

現在、八幡を出ると特急は高砂まで無停車です。市川真間や国府台が完全に見捨てられているのが辛いのですが、裏を返せば高砂や青砥、日暮里指向が極めて強い、と言うのでもない限り、「県内最後の停車駅」である八幡以東からいわゆる都心に行くと言う意味では、浅草線ルートや日暮里乗り換えだろうが、新宿線ルートだろうが、速くて便利であればそれで良い、という結論になります。

成田空港であれば日暮里でも対抗できますが、通勤輸送などでは日暮里に接続するメリットがそれほど大きくないわけで、空港輸送の占めるポジションが大幅に下がる新高速開業後の従来ルートを考えると、大改造を伴う八幡での乗り入れはともかくとして、新宿線の高速化とセットにして八幡乗り換えルートの強化は考えてもいいのかもしれません。
特に八幡付近の連立は、結局八幡駅の地下化程度のショボイ案ですが、それを機に新宿線との乗り換えを至便にする、という手はとるべきでしょう。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




私案 投稿者:サニー 投稿日: 1月15日(月)13時52分45秒
 通りがかりの者ですが、習志野原を興味深く拝見しました。
 ちょっと実現不可能な私案です。将来京成は北総ルートがメインになると思いますが、京成本線津田沼以降成田空港までの間のことです。臼井あたりから船橋まで非常に京成の中では乗車率が高く稼ぎ区間だと思います。メインルートが移りこの間をより快適にし便利にする安として考えました。それは、都営新宿線を篠崎駅を過ぎたあたりから地下で京成線東中山あたりに繋ぎ、京王線から成田空港まで直結することです。線路幅を改軌しなければなりませんし(京成も原点回帰です)新設する地下区間のこと・車両関係も現在18M8両から20M10両編成に変更により駅施設及びカーブ等問題多々ありますので、不可能とは思いますが成田空港で浅草線の車両と新宿線の車両と顔を合わすのも面白いとおもいますが。



というわけで 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 1月 8日(月)23時59分35秒
成田新高速の実査レポートをアップしました。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




とりあえず 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 1月 8日(月)00時25分32秒
帰ってきました。
伊勢湾岸、名阪経由にしたので雪には遭いませんでしたが、名阪国道の奈良県内では路肩に雪が積もっており、間一髪だったようです。

とりあえず「習志野原」トップに取材の成果?を上げました。これを含むレポートは朝になったら書き始めますので、しばしお待ちの程...
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




そろそろ社会復帰(爆) 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 1月 6日(土)23時31分46秒
明日神戸に帰りますが、またも冬型、雪の予報です(涙)
長い冬休みでしたが、成人の日が第二月曜絡みの3連休になってから、仕事始めで気合を入れた瞬間に3連休に入ってねじがすっかり伸びきるパターンだったので、ならば全部休んでもあまり変わりが無いと...(ぉぃ)

●新京成ネタ
駅や車内に貼ってある迎春ポスターですが、「その先へ」と言うのはどういう意味なんだろう。既に旧年中に千葉までは行ってますが、さらに先、ちはら台へ、ということか。

あと、駅窓口売りのパスネットが終了したようで、駅にその旨の掲示があるのを見ました。例の亥年と直通は手にしましたが、キター初富は買い忘れました(笑)
ちなみに東葉のさよなら1000系とメトロのさよなら5000系を年明けに入手してます。メトロは元日からの発売だから当然として、東葉が案外残ってるもんですね。

●銚子電鉄
下に書いた訪問のとき、夜の犬吠で踏み切り待ちをしたのですが、そのときに駅前にバス停を発見して、確か路線が無いはずなのに何なんだろうと訝しんでいたんですが、仔細がわかりました。

銚子市肝いりで、ちばデスティネーションキャンペーンに協賛して1/5から運行開始の岬めぐりシャトルバスだそうで、駅からポートタワー、犬吠埼を経て地球が丸く見える丘展望台まで1日7往復。1日券500円での運行です。

川口のポートタワー、ウオッセ21と君ヶ浜から犬吠埼の交通手段が無かっただけに便利なサービスですが、銚子電鉄にどう影響するか。これまで往復券や1日券購入だったのが片道乗車になったり、果てはバスで往復となる危険性もあるだけに、そのあたりの調整が上手くいってほしいです。ベストは公共交通での回遊性向上で利用が飛躍的に増えると言うことですが。



ぬれ煎餅その後 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 1月 6日(土)00時41分21秒    編集済
さて銚子からの帰りは東関道ではなく東金道路経由にしました。
規制速度も出さずにまったりと進んだり、右折して対向車線側のロードサイドに入るため立ち止まったりと言うクルマが多く進めないのは毎度のことですが、銚子連絡道路に横芝光から入ると快適でした。ただ、二期工事も匝瑳(八日市場)までで、銚子まで行くのはまだまだと言う話ですから、当分は113系や211系の天下でしょうか。

しかし、この銚子連絡道路、200円の有料(しかも松尾横芝で出られないので東金道路二期の分も自動的にかかる)となっていますが最近この手の地域高規格道路で有料と言うのは珍しい気がしますね。もっとも、ETCが使えるだけマシで、かもめ大橋や水郷有料で使えなかったからそれだけで助かる気がしました(苦笑)

●塞翁が馬
さて今日というか昨日は、平日の朝ということである目的意識を持って勝田台へ。
新京成に乗ってましたが、800系に当たったのはラッキー。ただ写真を撮ってるうちに東葉が出てしまいアンラッキーでした。
で、勝田台に出ると、なんとお目当ての行商電車の最後尾は一般開放。八千代台まで乗りましたが、八千代台の掲示を見ると1/19まで設定なしとのこと。新3000系だったのですが、見たかったな、新型の行商専用車...

八千代台では最後尾のモーニングライナー待合室と言うか行列収容スペースを見ましたが、発車まで30分以上あるのに待つ人がいるんですね。券売機で発売開始とともに購入する人が10人近くいました。

そのまま津田沼に出て新京成の三角コースをたどらずにわざわざ乗り直して勝田台に戻って東葉で帰ったのは、勝田台の売店で見つけたからです。ぬれ煎餅。
前夜、湾岸幕張PAでも張り紙つきで入荷して無いとあっただけに、想定外の出来事です。
行商電車は早起きしての空振りでしたが、これは早起きの甲斐がありました。例のセットが10個はあり、穴場かも。



鹿島と銚子 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 1月 6日(土)00時25分19秒
さて、いつもより長い正月休みを活かしてあれこれ回っています。

4日は鹿島鉄道と銚子電鉄と言う、何気に京成グループと元京成グループの「話題」の路線を回ってきました。時間があるとは言えそれでも限られているので現地まで、現地間は遺憾ながらクルマでの移動です。

往路は沿線最大との触れ込みで出来たばっかりの北関東道茨城町西ICバスターミナルをまず見てきましたが、淡路島や四国、中国のバスターミナルやP&R拠点を見慣れているだけに、「これがターミナル?」という印象でした。

●鹿島鉄道
玉造町や鉾田方面は時間の都合で行けず(かつて乗ったことはある)、常陸小川に駐車して石岡−桃浦間を乗り歩き。石岡で単純折り返しではなく、入れ替えて別の気動車が出てくると言う細かい運用に驚きました。おかげで5個列車に乗りましたが、全部違う車両で、レールバスに加え、キハ600、キハ430と乗り分けられました。
時間の都合もありましたが、玉里−四箇村を歩いて乗降駅を無理やり増やすというような姑息なテクニック(爆)も使っています。

ちなみに公式ホームページに「構内での」撮影禁止とありますが、当日は駅でも車内でもマニアどころか家族連れまでいろいろ撮ってましたし、駅などにその趣旨の掲示も無く、だいたい、乗務員や駅員からお叱りも受けませんでした。
聞くところによると、公式での掲示は石岡機関区「構内」のことを指すようで(会社に確認した旨を掲載しているサイトがあります)、ホームなどでの撮影に規制はないようですが、沿線の様子を見ると、その範囲が拡大しない保証は無いです。

もっとも、社有地で規制を掛けても、一番問題なのは田んぼなど私有地への立ち入りや、国道などへの路上駐車ですから、問題の根本は回避できないのですが。

●銚子電鉄
銚子駅の改札で、銚子電鉄はそのままお通り下さい、という対応には驚きです。

さて、銚子駅到着の電車から大勢の乗客が吐き出されるのを見て、話題による人気を実感して、「狐廻手形」を購入して乗車。地下鉄のお下がりで無い車両でしたが、手書きのポスターも味がありますが、2ch関係の支援ポスターには苦笑です。支援と言う意味では会社側の手間もかからず一番実効的でして、各駅にも貼られているあたり、かなり計算ずくの支援ですが、あのイラストには苦笑いですね。

改善命令がでるだけあって10km制限とか、かなりしんどい状況ですが、仲ノ町や笠上黒生、外川と味のある駅舎を見ると、懐かしさに涙が出ます。
西海鹿島−海鹿島を歩いたりしながら犬吠に戻ってお目当ての売店に行くと、「ぬれ煎餅完売」の張り紙が。土産もさることながら、「狐廻手形」の特典なんですが>ぬれ煎餅1枚

仲ノ町に戻るとひょっとして、という期待も空しくぬれ煎餅は売り切れ。狭い駅舎を埋め尽くす大型ダンボールと、駅前につけたワゴン車と佐川のトラックはぬれ煎餅の関係でしょうか。
車庫見学はお休みと言う表示でしたが、駅員に伺うと入場券を買えばOKとのこと。デキを見学しました。
結局観音に出て、昔からの名物たいやきを賞味。食べるうちに餡が噴き出す餡子の多さに感動です。

そのあと市内の道路などを見て犬吠埼の京成ホテルに行き、温泉に入浴。1200円で貸しタオル(大小)付きですが、灯台と海を眺めての入浴はいいものです。もっとも、月明かりでしたが...

犬吠駅前から元銚子有料経由で帰りましたが、犬吠で見た電車はガラガラ。日が暮れて観光客がいなくなって普段の姿に戻ると、厳しさが見て取れます。



鹿島行脚 投稿者:エル・アルコン@桃浦 投稿日: 1月 4日(木)13時02分52秒
サービス?なのか全車種投入の運用に驚きです。石岡で車両交換してるし。



新年行脚 投稿者:エル・アルコン 投稿日: 1月 3日(水)23時44分55秒
今日は京成や東葉を見てきました。

●京成関係
まず、公式に「10分間隔」とあった三箇日の日中のうすい行きの成田延伸ですが、やはりと言うか当然と言うか、20分ヘッドの延長で、最後の1本が芝山千代田行きでした。
公式の表現は紛らわしいですが、各駅から成田へ10分に1回乗車チャンスがあるという意味と解釈するしかないようです。

延伸した割に、特急への集中が著しく、普通はもちろん、快速も午後の津田沼でガラガラですから、昔のように臨時特急の運転でもしたほうがいいかもしれません。

船橋で見たライナーですが、25人の乗車。成田山参拝にはやや遅い時間で(護摩法要が殆ど終わるような時間)、これから出国というどちらかと言うと「逆張り」の需要でこの数は驚きです。まだ改正から1ヶ月たっておらず、かなり伸びそうです。

一方で日暮里では特急直前のライナーを見送って特急に乗る渡航客が目立ちました。これが船橋でライナーに乗るわけも無く(特急が先着)、ライナー需要の明暗です。まあ、ライナーはしっかり乗ってましたが。

あと、途中つなぎで乗った快速ですが、運転台のタリフに「箱根駅伝のため川崎行き」の注記があり、4分ほど遅れていたのも川崎折り返しなど駅伝対応のせいでしょうか...

それにしても、京成カードの京成パンダ、マスコットと言うにはあんまり、と言うくらい不細工というか、可愛げの無い顔です。インパクトはありますが、客寄せというには逆効果ですらある顔であり、問題でしょう。

●東葉関係
自社車両は2000系だけになったわけですが、帯が鮮やかな分、目立ちますね。さらにブラインドや座席のライトグリーン、グリーンも目立ちます。
ただ、背ずりと座面が直角どころか鋭角と言うのは辛いです。

緑が丘で改札機と精算機でSuicaなどが使えないと言うポスターを見ましたが、Suica3種にICOCA、そして磁気イオカードに長距離きっぷが上がってましたが、Suica3種のうちりんかいSuicaを定期券バージョンにしたり、長距離きっぷを「御殿場→船橋」(国府津経由)というのは、遊び心が入ってますね。

西船橋に出ると、東葉線内でも告知が賑やかだった女性専用車に関する興味深い張り紙。
11月20日に導入されたんですが、なんと10日もたたない29日から、大手町で解除になったそうです。
大手町でガタッと空くことや、車内移動のこと、さらに以西でめだつ先頭側の階段位置を問題点としてかつて指摘しましたが、無理があったようです。まあすぐに手直しする姿勢は良いですが。



謹賀新年 投稿者:.エル・アルコン 投稿日: 1月 1日(月)22時32分52秒
明けましておめでとうございます。今年も習志野原の掲示板を宜しくお願い申し上げます。

さて、年末に成田山に行って来たのですが、入口に総門を建てるそうで、仮囲いがしてあり雰囲気がかなり変わっています。
無味乾燥な仮囲いで正月を迎えるのは何だと考えたのか、総門の装飾についての説明がされていたりする中に、成田山の年中行事がイラストで書いてあります。

そのイラスト、二月の節分で、女優と相撲取りが豆を撒いているんですが、相撲取りの顔かたちはどう見ても朝青龍が入っています(笑)
まあ初場所限りで、なんてことはまず無いでしょうから、安心して描いたんでしょね。





習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください