このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2009年1月


成田山に行ってきました 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 1月25日(日)01時28分36秒   返信・引用
1月も下旬ですが、成田山に初詣に行ってきました。

昼前から小雪が舞う寒い日でしたが、成田新高速沿線を見やりつつクルマを走らせました。
工事自体は順調に進捗しており、橋桁もますます連続しており、印旛捷水路のトラス橋はほぼ全長に渡るようになり、印旛沼橋梁も北須賀側に北千葉道路と一体になった橋脚が立ちあがるなど、あとは別途製作中の桁がいつ来るかと言う感じです。

成田山では裏手の霊光館で「成田山と京成」の特別展を3月1日まで開催中。月曜休館(1/26は開館)で常設展示を含めた入館料が300円となっており、お参りを済ませた後に見てきました。
数年前にも確か京成の特別展をやってましたが、今回ともどもベテランの白土貞夫氏がスタッフとしてご自身の所蔵品なども出展されており、小さいながら充実しています。

今回は京成電鉄創立100周年記念展と言うことで、京成電車の歴史を敷衍した内容になっており、車両やダイヤといった一般的な鉄道ネタを期待すると肩透かしかも。
ただ、戦前のパンフレットや新聞広告、「京成らいん」の始祖とも言える「京成電車ニュース」(これが戦前にあった!)など、出色の展示物と言えます。

ポスターには1500系の「開運号」の写真があり、「出発!開運号」のコピーがあるように、「開運号」のヘッドマークや写真、模型など戦前から戦後、さらにリバイバルまでの「開運号」の展示が充実しています。
驚いたのは戦前の話で、戦後は特急「開運号」、急行「護摩電」と言うのは有名ですが、戦前は特急「護摩」、急行「開運」と全く逆だったということ。展示の新聞広告にしっかり出ていました。

あとは前回は通急などの種別板が出展されてましたが、今回は渋く「大和田」の種別板。裏は「小岩」とのことで、パタパタになぜか入ってなかった大和田行きが思い出されます。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html





東西線混雑 投稿者:東怪人 投稿日:2009年 1月21日(水)22時26分26秒   返信・引用
有楽町線を葛西まで延伸するというのは一定の効果がある施策だとは思います。
とにかく何もしないでただ並行ダイヤにするだけという態度に不信感があるわけですので。

一番金がかからないのは、いつの間にか計画流れてしまった九段下の改良でしょうが、
まぁこれやっても6分サイクルに通勤快速、普通、妙典発普通(いずれも無待避)の計30本/1時間が限界でしょうか。
快速の通勤快速化は、葛西の需要増のほかに、妙典発普通の都心逃げ切りにの意味もありますから、一概に葛西だけピンポイント、ともいかないでしょう。

大元の総武線も相変わらずの混雑ですからね。
朝は京成の普通だけが空いている…(さすがに船橋〜上野で3回待避ですから)



Re: 第二東西線を作るなら 投稿者:プロの編集者 投稿日:2009年 1月20日(火)09時01分48秒   返信・引用
> No.661[元記事へ]

>ライバル
素人考えでは、都バスを大手町まで引っ張って来られればと思います。葛西以西は茅場町までノンストップで、その代わり地下鉄運賃見合いの割り増しをすれば収入の担保もされますし。

とにかく東京地下鉄株上場の際に千葉県が応分を取得して、経営への発言権を持つことでしょうか。千葉県の代弁者たるべき国は売却したい一心、逆に東京都がやる気まんまんと言う現状では、葛西地区が重視されるのもやむを得ない感じがします。



第二東西線を作るなら 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 1月20日(火)00時30分30秒   返信・引用
よく「第二東西線」として有楽町線豊洲分岐などの枝線による活用の提起を目にしますが、これの最大の問題が、「枝線」になると都心直通は一般的な運転間隔の倍になってしまうということ。もしくは分岐駅での乗り換えとなるわけで、これでは既存線の利便性に対抗するのが難しいです。

新木場からの延伸はそうした分岐による分散の問題はないのですが、最大の泣き所がご指摘の通り都心部の立地です。大手町、日本橋への足付けの悪さはどうしようもないわけで、せめて有楽町=日比谷の乗り換えが対三田線並みだったらまだマシだったんですが。

葛西地区からの通勤客に占める割合がどれほどのものかと言う問題はありますが、日比谷から桜田門方面や内幸町界隈、またりんかい線経由の前提でお台場や大崎あたりと言った需要に訴えるか、都市部での乗り換えが面倒ではあるが、葛西地区始発で都バスに乗ることもないといった別のメリットを訴えて、それに応じる人を狙うしかないでしょうね。
まあ都バス利用の層にとってはバス代との比較で、都営や京葉線に乗り継いでも割安になりますね。

田園都市線も半蔵門線直通の利便性には勝てないにしても、大井町線経由でいろいろなルートを提案することで分散を図ろうとしてますし、こうした玉突き的な方策も無駄ではないでしょう。
そして経営主体が「ライバル」だと確かに面白いんですが、そうなると自社で都心部まで用意する必要があるわけで(新木場接続だと「敵に塩を送る」ようなルートに肩を貸すかどうか...)、メトロに頼らざるを得ないでしょう。

せめて京葉線が、その複々線用地と言われる高架脇の空間と平仄を合わせるように荒川河口橋を複々線規格で建設していれば、りんかい線の延伸と言う形で対応でき、京葉線東京へのアクセスとなれば、丸の内あたりはカバーできたんですが。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




Re: 東西線問題 投稿者:プロの編集者 投稿日:2009年 1月19日(月)09時07分49秒   返信・引用
> No.658[元記事へ]

遊んでいる有楽町線新木場口を活用するというのは名案ですね。実験的に葛西地区〜葛西臨海公園のバスを新木場に乗り入れさせては、と思います。

ただ、東西線沿線に居を構える理由として「茅場町・日本橋・大手町に直通だから」というのは大きいでしょう。その需要を逃がすには、以前北鉄石川線で行われていたような、他モードを絡めた複々線化的な施策しかないわけです。

規制緩和が進んだ現在、葛西地区の混雑(もしくは東葉高速の利便性低下)を飯の種と考えるような事業者が現れないものかでしょうか。千葉県や船橋市は東葉の大株主ですから、四国各県が宇野線で採ったような動き方も考えられます。

義務を果たさない事業者が権利を享受できなくなるのも、民営化のメリットではないかと思います。



Re: 東西線問題 投稿者:中国在住 投稿日:2009年 1月19日(月)00時56分19秒   返信・引用
> No.658[元記事へ]

初めて投稿させていただきます。

先日、地図を見ていたんですが、半蔵門線を道路沿いに引っ張ってくると、
浦安までは、ちょうどいい感じで線増効果があるように感じます。

問題は事業主体ですね。



東西線問題 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 1月19日(月)00時16分7秒   返信・引用
東西線の問題は、そもそも総武線のバイパス線として「千葉県」にまで路線を延長した経緯と、それを勝田台まで延長するという計画が、現在の葛西地区の混雑が激しくなるはるか以前に存在し、それに基づいて建設されたということです。

要は総武線や東葉線からの受け皿と言うのが東西線の「本務」でもあるわけで、葛西地区の混雑対応も大事ですが、元からの「本務」をそれで疎かにしていい性質のものではありません。

例えば成田新高速ができた後、急に京成押上線や上野線沿線で大規模開発が進み、成田新高速直通列車も混雑対応があるから青砥から日暮里、押上間各駅停車でよろしく、と言われたらどうでしょうか、というところなのです。

そもそも都心部の地下鉄整備・運営を行う主体である営団地下鉄を民営化した際に、需要に応じた整備を行う義務を課さなかったことが問題なのです。
都営地下鉄もありますが、基本的に都心部の地下鉄を営団に一本化したのはなぜか。単に首都の都心部の地下鉄を一手に経営させるだけなら、ボロ儲けする企業体を設立する以外の効果はないわけです。

当然必要に応じた整備を負う義務がセットになっているからこその独占でしょう。
それが権利と義務を切り離してしまったことで、非常にいびつな状態が出来上がっているわけです。

さて葛西地区の問題ですが、東西線の複々線化(実は地上区間の当初からの駅は複々線化を考慮した設計になっている)はさすがに困難です。
バイパス線機能や東葉対策を別ルートで、というのも、総武緩行線は亀戸付近を考えると余力は少ないですし、都営新宿線は直通ができませんし本八幡と言う少しずれたポイントになります。
総武京葉連絡線にしても、結局は京葉線区間の線増が必要になるわけで、いずれにしてもメトロのツケをJRなどが払う、葛西の問題を他の利用者で対応させるという不公平感が残ります。

結局葛西の問題は葛西で解決させるべきでしょう。
とはいえ新線建設しかないのですが、有楽町線の新木場から荒川河口に架橋し、葛西地区のニュータウンを貫く形で北上する新線を作るのです。
葛西からは遠回りになるきらいはありますが、葛西や西葛西の需要は両駅へバスで到るニュータウンの住民が太宗であり、そこに直接新線を敷いてしまえば新木場回りであっても「近道」になります。

新木場経由もりんかい線や、月島から大江戸線など、通勤経路を根本から変えることで実は「近道」になるケースも出てくるわけで、新線の建設距離や、需要地へのアクセスと言う意味でも、考えるべきと思います。

そしてその主体は、公共の補助はあるにしろ、当然メトロがあたるべきでしょう。
繰り返しになりますが、「義務」を果たした前提で「独占の果実」を享受する権利を得ているのですから。
そして「義務」は常に発生するのです。「享受」が永続する以上は。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




東西線〜東葉高速 投稿者:プロの編集者 投稿日:2009年 1月17日(土)22時30分57秒   返信・引用
本年も鋭い論説を期待しております。今年はいよいよ既存メディアが崩壊する年になりそうですが…。

私は東西線とは縁が薄いのですが、勤務先には浦安界隈から長年東西線で通勤している人が多く「東葉開業前はよかった」的な話がよく出ます(新京成やバスで津田沼に出てJRや京成に乗っていた人が、東西線に流れてきたのは事実でしょう)。

もちろん東葉高速は東西線と直通しているから利用価値が高い訳ですが、一方で東西線の大規模改良も難しいでしょうから、総武緩行や京成・都営新宿線を東葉高速の受け皿にできないものかと思います。連立と絡めて京成が西船橋駅に乗り入れる…なんて妄想でしょうか。

*東西線と言えば、西武新宿線との直通構想はどうなったのでしょうか。中野折り返しの手間が無くなれば、若干でも輸送力が改善されるのではないかと思うのですが。



雑感 投稿者:東怪人 投稿日:2009年 1月17日(土)20時13分34秒   返信・引用  編集済
東西線についてコメントを…

確かに何もしなかったから混雑が悪化したというのは確実でしょう。
九段下の折り返し設備改良も立ち消えになってしまいましたし。
こうなると東葉快速もあれですからね。(まだ正式なリリースは出ていないが)

ちょっと雑感ですが、これだけ東西線が逼迫している時に、
まだ余裕がある浅草線の複々線バイパスを作ろうというあの計画が
立ち上がっていることには千葉県民として全く腑に落ちません。
(もちろんこれは国の予算ですから暴論に近いですが)

東西線の複々線化は都心部できついですが、
私としては総武・京葉連絡線の早期実現を望みたいですね。
武蔵野線東京行きの混雑も一緒にこれで緩和できますから。



無策の改正 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 1月17日(土)01時47分22秒   返信・引用
京成グループの改正から1ヶ月、3月14日にメトロ東西線が改正します。

東葉直通の増発も謳ってますが、いよいよもって、と思わせるのが7時台から9時過ぎまでの快速全廃、通快もしくは各停化。
混雑の平準化と言ってますが、葛西、西葛西に続き、南砂町の利用まで増えてにっちもさっちもいかなくなったわけです。

そのおかげで西船橋からのバイパス利用組はいよいよ利用価値がなくなるわけで、東葉に至っては99年12月の大改正で確立したはずの利便性をここ数年吐き出し続ける格好です。

全く迷惑な話ですが、これはもう東葉開通以前から言われている輸送力逼迫に手を打たなかったツケです。複線の限界に挑戦、と言うシャレにもなってない状態です。
副都心線開通で新線建設は打ち止めと言い切り、あとは貧弱な設備に詰め込んでがっぽり稼ぐ今の経営姿勢を改めない限り、東西線はいつまでたっても駄目でしょう。

同じように田園都市線も準急格下げなど苦しい改正をしてますが、こちらは溝の口までの複々線化や、大井町線、目黒線の改良など別ルートへの誘導もあわせ、実質の輸送力増強を図っているわけで、無為無策のメトロと一緒にしたらかわいそうです。

このままだと次は全電車の各駅化、ワイドドアか6ドア車の増備導入と言うストーリーが見えてきます。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




リリースを巡る迷走 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 1月15日(木)00時07分48秒   返信・引用  編集済
しかし今回のリリースは変でしたね。

新京成は13日の朝にサイトにアップしたのに(右方の「LAST UPDATE」が2009.1.13だった)、午後には消えていたわけです。(LAST UPDATEはそのまま)
北総と都交は13日のうちにアップしており、新京成の迷走がますます際立ったんですが、「御本尊」の京成がまだと言うことから、ひょっとしたら上場企業ゆえ、リリースに際して何か手続きが必要なのか、とも思いました。

取り敢えずまがいなりにも朝方にはいったんは公表されたわけですから、それに基づいて昨夜のうちにここにも書いたわけですが、そこからが長かったです。

そうこうするうちに京成にも遅れて新京成が再アップされたんですが、サイトの上ではリリースは14日付ながら、記事本文では発表日は大元の13日のままとなっており、迷走の名残が残っています。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html





京成グループ 2月14日にダイヤ改正 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 1月14日(水)00時28分1秒   返信・引用  編集済
京成グループが2月14日にダイヤ改正をするようです。

現時点で判明しているのは北総、新京成の2社です。
京成本体は下記の通り千葉線関係、北総線・都交関係で改正が必至です。

●北総
(公式はこちら)

東松戸に特急、急行が停車。
下り電車1本の時間帯振替(朝8時台→夕方16時台)。
平日夕夜間の上り一部電車の行先変更(西馬込→羽田空港)。
その他若干の運転時刻変更。
東松戸駅の新設ホームの使用開始。

東松戸への優等停車は賛否両論ありますが、利用実態や集客可能性を考えると妥当なところでしょう。
リリースでは開業初年度の753人から15243人と1日当たりの乗降客が伸びたそうで、乗り換えもさることながら大きくこじれた紙敷地区の区画整理が何とかまとまり街づくりが進んだことが大きいと言えます。
同時に竣工する新ホームですが、2面4線で使うかは微妙ですが、リリースでは4番線分全部の案内になっています。

あとは微修正のようです。下りの振替は朝のうちに下って印西牧の原取り込みを高砂か西馬込あたりの取り込みにして夕方の下りに回す格好でしょう。
これと平日夕夜間の行先変更を合わせて、京成、都交も修正が入るのは必至です。
※都交では朝2本押上発西馬込行き、夕方に西馬込発印西牧の原行き1本、押上行き1本を増発とあり、押上で折り返す模様なので、京成押上線内では減便とみられます。

●新京成
(公式はこちら)
※朝方はサイトトップからリンクされていたのに、なぜか外れています。

土休の京成千葉線直通の増発。
平日夕ラッシュ時の松戸口の混雑緩和。
同時間帯の松戸駅のホーム使用を7、8番線の交互使用に改める。

土休はこれまでの50本が64本に7往復の増発です。
松戸発で7:44→6:20、15:44→16:44と都合2時間20分の拡大となります。

平日の松戸口は18時台の約8分ヘッドを5〜8分ヘッドに変更。
「混雑緩和」とあり、千葉直通のように「増やします」と言ってないのが気がかりですが、単に運転間隔をランダムにするというオチでないことを祈りましょう。
ただ、津田沼口への言及がないので、増発だとしてもくぬぎ山折り返しの挿入で終わる予感がします。

***
現時点では2/14のスカイライナーの時刻に変更はありませんが、前売りの開始となる明朝以降変化が見られる可能性があります。
そういう意味ではスカイライナー前売りの関係で1ヶ月前のリリースが「お約束」なので、北総(と都交)はフライング、新京成はつられていったん出したのを慌てて引っ込めたのかもしれません。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




市川に行ってきました 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 1月11日(日)02時37分31秒   返信・引用
戻ってきてから初めて市川に行ってきました。

ちょっと野暮用があったのですが、南口の再開発も進みましたね。ツインタワーの中間にある雑居ビルも観念したのでしょうか、テナントに閉鎖のお知らせが揺れており、ようやく画竜点睛と言うことになればいいのですが。

南口のまさに出口が仮通路と言うのには面喰いましたが、そこから東側(左手)に向かうと、かつてあれこれ並んでいた店の代わりに再開発ビルの下に見慣れぬテナントが並んでます。
中には懐かしい屋号も見えましたが、さすがに風俗店なんかは見えません(北口にちゃっかり移動してましたが)。

再開発エリアを外れた一番掘通り以南には昔の店も見えますし、東側の銀次郎あたりに来るといつもの風景でしたが、昨夏は市川花火を見なかっただけに、変化の度合いを大きく感じました。

もっとも、変化で驚いたのは北口。
一昨年ということですが、ロータリーを微妙に整備して見違えるようになっています。ええ、あくまで「微妙に」なんですよね。アイランドをきっちり作ったわけでもなく、まちづくりをした「元気!市川会」のビラにあるように「シェルター」と言うのが現実なんですが、それでも見違えました。

機能や見栄えと言う意味では悪くはなく、ややもすれば「巨費を投じて」となる駅広の整備において、この手の「なんちゃって」レベルに近い整備も案外と有効という好例に感じました。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




今年の初詣は御滝不動 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 1月 7日(水)00時50分0秒   返信・引用
各交通機関の年末年始の利用速報が出ましたが、どうも景気クラッシュを受けてか「安近短」路線となったようです。

そのせいでしょうか、久々に初詣は御滝不動尊にしたんですが、本堂の「鐘」を撞くための行列がいつになく長かったです。もう夕方近い時間だったのに本堂から山門を経て、階段を降りて池の脇まで伸びた行列に仰天。そういえば昔も長かったな、と思いだしつつも、この時間でこの長さはなかったな、と驚きました。

じわじわと進み、本堂にたどり着く頃には夕闇が迫り、糸のような月と宵の明星が輝いています。
鐘を撞いてお参りを済ませるとおみくじも行列。

ここのおみくじは潔く、「末小吉」とか「半吉」なんて未練がましくなく、ストレートに「凶」が入っています。
それが証拠に「凶は凶払いに」と結わい付けるコーナーが案内されています。

家族で引きましたが、大吉から凶まで出揃いました(苦笑)
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




京成にとっては... 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 1月 4日(日)23時56分19秒   返信・引用
バラマキ以前と言うか、お正月の初夢を語ってみました、と言う感じですな。

昔の新聞各紙は正月の面頭でこの手の「夢」を語ってましたが、最近は見ませんね。いまでは政治家がそれに代わっているということにしておきましょうか。

まあマジレスすれば、京成にとってはいい加減にしろというところでしょう。
現空港線にしても、国鉄が直下に乗り入れるのだから京成は不要だという扱いを受けていて(現東成田駅)、NEX乗り入れでようやく眠っていた施設が復活した際にようやく乗り入れたわけです。
一生懸命育ててきた空港輸送も、新高速ルートが現実になると京成経由をほとんど端折るような「成羽1時間構想」がでてきたり、今回のリニア話だとか、育ったところで「ナショナルプロジェクト」の名目で横合いから掻っ攫うと言われても仕方がない話が常に湧いてくるのですから。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




どうみても 投稿者:イカ墨 投稿日:2009年 1月 3日(土)12時27分37秒   返信・引用
ただの選挙用トークでしょうね。
JRですらあの状態ですから。
あれだけ財源と言っておきながらのばらまきと共通するものがあります。



ええ「成田—羽田リニアを」 投稿者:CNT 投稿日:2009年 1月 2日(金)21時18分31秒   返信・引用
 「成田—羽田リニア開通を」と、太田代表が公共事業前倒しを訴えた
ようです。今後、これはどうなるんでしょうか?



成田新高速現況 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 1月 2日(金)02時14分17秒   返信・引用  編集済
成田新高速関連の2008年度第3四半期の四半期報をアップしました。
今回は「目に見える」変化が多かったのが特徴です。

次回は3月分を4月にアップすることになる予定ですが、工区によってはそろそろ完成形が見えてくるころではないでしょうか。

http://www.geocities.jp/straphangerseye/narashinohara/contents/report/narita/genchi0812.html
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




謹賀新年 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 1月 1日(木)01時41分13秒   返信・引用
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

紅白を見ながらの年越しでしたが、浦霞の4合瓶を早々に空けてしまったため、うつらうつらしながら後半戦を見てしまい、ふと気がついたらもうラス前の天童よしみが唄ってました(苦笑)

紅白に続くゆく年くる年、今年というか去年は成田山新勝寺がキーポイントでした。
新年を迎える瞬間は清水寺の鐘楼に譲りましたが、メーンキャスターが新勝寺におり、いつもの大本堂と新調なった山門が新しい年の顔となっていました。

2008年から名実ともに習志野原からの発信となった当掲示板は新しい年を迎えました。
今年も皆様の益々のお引き立てを賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html



習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください