このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
習志野原の掲示板 過去ログ 2009年5月
川越行き高速バス 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月31日(日)23時48分58秒 返信・引用
TDR−川越線のレポートありがとうございます。
都心環状線経由とは驚きですね。夜はけっこう下りも混むだけに、中央環状線から川口、外環経由というのが鉄板だと思ってたんですが。
しかし、利用数は何とも...ですね。
鉄道との競合、メリットの打ち出しと言う意味では、夜の2便は思い切って1時間以上繰り下げた方がいいと思います。TDRに閉園まで粘っている層にアピールする、というか、そこまでいても川越までまっすぐ帰れるというアピールは良いと思いますけどね。
ちなみに、TBCKの公式サイトでは高速バスの項にこの川越線が出ていないのは何故なんでしょう。
トピックス経由でしか辿れないあたり、あまりやる気がないのかな...
いつか新浦安5時の始発川越行きを試してみたいですな(笑)
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
連投すみません 投稿者:プロの編集者 投稿日:2009年 5月31日(日)21時17分46秒 返信・引用
さてバスは湾岸線→中環→川口線→外環→関越を爆走して、有楽町線ではあり得ない速さで川越に…と思いきや、都心環状→池袋線に突っ込んだ挙げ句に渋滞に嵌まってしまいました。川越方面への池袋線経由は東京空港交通でも経験がありますが、それは職人技の運行管理に裏付けされていたことを改めて感じています。
都市型高速バスの成功のためには、兵站への投資が鍵を握っているのかもしれませんね。
隠れマイタウン・ダイレクト? 投稿者:プロの編集者 投稿日:2009年 5月31日(日)20時29分9秒 返信・引用
本家は好調ということで、同時期に走り始めた浦安・TDL〜川越線に乗りに来ました。選んだのは土休のみ運行のTDL発2020、ベイシティ交通担当とは意外です。ダイヤから見ても主催ツアーで需要を確保していると思いきや…
乗客はランドから私1人、シーから2人の計3名(笑)。ただ、直前に発車した蒲田・川崎行きは10人くらい乗ってましたから、地域密着型のTDLリムジンという発想は悪くはなさそうです。
川越の場合は有楽町線直通(新木場始発でまず座れる)と真っ向から競合するのが難点ですが…。
京成バラ園 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月31日(日)02時27分53秒 返信・引用 編集済
ブログにも書きましたが、京成バラ園に行ってきました。
50周年記念のイベントと言うことでのキャンドルナイトを見に行ったんですが、予想以上にいい雰囲気で、バラも満開から散り初めできれいでした。
10年前のリニューアル後初めての訪問でしたが、ここがこんなに化けるとは予想外です。入園料も特に春秋のバラのシーズンにはけっこうなお値段になりますが、それだけの価値はありますし、年間パスポートを買えば手頃な公園です。
ここは京成バラ園、ということは京成グループで、「 K’SEI 」マークや、物販には京成パンダの顔が見えるのですが、なぜに京成がバラ園、と言うのが率直なところでしょう。
実はこの八千代のバラ園は、谷津遊園のバラ園(これは今もあります)のバックヤード的存在だったのですが、日本有数のバラ園を抱えているだけあって京成バラ園芸(株)のレベルは半端じゃないというわけです。
こうなると鉄道会社の副業とか片手間というレベルではなく、立派な一部門であり、そういう意味では鉄道会社の「事業」としては屈指の異色分野と言えるでしょう。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
ちょっとお知らせ 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月23日(土)01時56分23秒 返信・引用
T-Cup(GMO)の仕様変更でスレッド方式での作成ができるようになり、携帯からの掲示板の閲覧につき、スレッド方式がデフォルトになるように変更されています。
この掲示板においては従来型のままにしておりますが、携帯のほうが一時期スレッド対応(デフォルト仕様)になっており、閲覧できない状態になっておりましたが、旧に復しましたことをご報告申し上げます。
それにしてもスレッド方式が好きなら別の掲示板があるわけで、従来型の良さを求めてのユーザ相手に何をやってんだか。しかも携帯のほうはスレッド方式をデフォルトに勝手に使用変更と言うのは論外です。なぜかPCからの仕様変更ができないので、面倒な携帯からの変更を強いられましたし。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
コラボ弁当など 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月23日(土)00時21分5秒 返信・引用
平日朝のマイタウンダイレクトは意外と時間が読めるみたいですので、そのうち出勤前に試乗してみようかなと思っていますが、そういう時に限って事故渋滞とかなるかも知れず、少々遅れても業務に支障がない日を選んでみましょう。
さて新京成のコラボ弁当ですが、津田沼のヨーカドーで手に取ってみました。食料品を買う用があったのですが、買い物は別のもの。夕食は用意されているのでお弁当を買うわけにもいかず、まさに「手に取っただけ」でした。
お惣菜、お弁当コーナーにはモニターが置かれ、新京成のビデオまで流す凝りようですが、在庫の並び具合を見るとちょっと人気のほどは...としか言えません。見た目はやはり地味。ただ手に取った感じはかなり重く、コストパフォーマンスは意外とよさそうですが、メインのソーセージ天をはじめ、揚げ物が目に付くあたり、実用派ですね。
こうなると朝方から昼頃まで駅売店に置いて、学生や勤め人に「今日のお昼に」と売り込んだら案外受けたのでは、と思いました。
ちなみに津田沼のヨーカドー、TVチャンピオン和菓子部門で殿堂入りした習志野台・白妙の特設店舗が出ていました。お馴染みの白牛酪餅の他いくつか出てましたが、昔は「TVチャンピオン」の文字が入った薯蕷まんじゅうが売りだったのに、最近は見かけません。
そして館内に習志野市のプレミア商品券取り扱いの掲示が出てましたが、今月末からの船橋市の商品券の取り扱いはどうなるんでしょうか。
「市内」でないから除外となると、新京成沿線の住民にとっては使い勝手が悪すぎますね。津田沼、特に北口は船橋市民のショッピングスポットですし、お店の側にとっても船橋市民の足が向かなくなるとなると経済効果が期待できないわけですし。
もちろん「船橋市」の商業振興だから習志野市に金を落とされたら困るということも判りますが、このあたりは津田沼が玄関口になり、津田沼で買い物をするので新京成各駅で駅前商店街が形成されていないケースが多いという「船橋市の特殊性」を踏まえた対応が期待されます。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
マイタウンダイレクト第2弾 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月22日(金)23時58分14秒 返信・引用 編集済
ちょっと日中に八重洲に行く機会があり、時間が合ったので長沼原町行きのマイタウンダイレクトの出発の様子を見てみました。
アクアバスが住友生命ビル・ドコモショップ前1番乗り場、東関道方面が東京建物ビル・旧みずほ銀行前2番乗り場ですが、今回の長沼原町行きは「3番乗り場」と来ました。
結論から言うと、外堀通りの呉服橋寄り、というかほとんど呉服橋の居酒屋楽市前、第一鉄鋼ビルの真向かいです。八重洲口からまっすぐ伸びる八重洲通りに2番乗り場。それを挟んで外堀通りの南側に1番乗り場、北側に3番乗り場というと判りやすそうに聞こえますが、八重洲地下街からの出口すぐと言う原則が崩れ、少し歩きます。いや、地下からの出口と言う意味では東西線日本橋駅と大手町駅の呉服橋に最も近い出口の方が近いかもしれません。
2番乗り場が新浦安方面のマイタウンダイレクトで打ち止め(銚子、東金方面行きがメイン)になったというところですが、今後マイタウンダイレクトが増殖した場合の専用乗り場確保と言うことになるかもしれません。実はバス停の呉服橋側にはコンビニ(am/pm)もあり、利便性は意外とありますが、いかんせん駅からの距離が問題です。
現状ポールが立つだけで屋根もないという状態はかなり貧相ですが、当たれば増設、外せば撤退と言う瀬踏みでしょうか。
ちなみに発車近くなると他乗り場同様案内人が来て案内をしてました。
平日日中の長沼原町行きに乗る人なんか、と思ってましたが、3人くらいは乗っているようで、開業3日目の平日日中便で利用を云々するタイミングではないとはいえ、試乗と言うより用務系の乗車を見ると、今後が注目されます。
新浦安方面も前に厳しい利用状況だった旨を書きましたが、通勤時間帯を中心にかなり化けているようです。マイタウンダイレクトの設定趣旨を考えるとコンセプト自体に間違いはなかったということになるわけで、あとはあまりにも地味な長沼、草野地区からの東京直結にどのくらいの基礎票があるのか、というところです。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
新スカイライナーお披露目 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月20日(水)23時29分23秒 返信・引用
今日の20時45分のNHK関東ローカルで新スカイライナーのお披露目が出てました。
実物はなかなかいい感じではありますが、ちょっと太めと言うか腰高に見えるのはテレビ映りのせいでしょうか。
ただしニュースは新NEXと抱き合わせで、成田輸送が熾烈に、というもので、京成の独占と言うわけにはいかなかったのは気の毒です。
実は新スカイライナーはもちろん、新NEXすら見たことがないので、早く見たいですね。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
新京成のお弁当 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月19日(火)00時12分8秒 返信・引用
ちょっと出遅れたネタですが、週末に新京成の駅で見かけたポスターによると、イトーヨーカドーと新京成のコラボレーションによる弁当が発売されるそうです。
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/2009/025.pdf
沿線にヨーカドーのお店がある松戸、八柱、津田沼を題材にしたお弁当で、500円(松戸)、598円(八柱、津田沼)の3種類。各店で1種類ずつの発売。各店先着200名に記念グッズもプレゼントだそうです。
発売は5/20から5/24の5日間。どうせなら各駅のSKショップでも売り出して、新京成初の駅弁!とでもすれば盛り上がったのに、駅では売らないと明言しています。
それぞれのお弁当の写真と能書がリリースにでていますが、最初の印象はちょっと高いかな。
沿線が地味と言うこともありますが、企画物のお弁当と言ったら、やはり見た目が肝心なんですが、ちょっと地味です。特別高価な食材でもなさそうだし、これで500円オーバーはどうかなと言う感じ。ただお弁当のサイズが判らず、ボリュームがあればまた話は別です。
ヨーカドーの総菜売り場に並ぶという前提だと、最近の低価格路線の中で厳しいかもしれず、駅で売った方が素直に売れる気がします。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
8000系自動放送 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月16日(土)01時14分0秒 返信・引用
もう1つ話題ものです。
8900系だけだった自動放送が8800系に導入されましたが、8000系への導入も始まりました。
今日その電車に乗ったのですが、ドア上のLED表示などの増設はなく、二段窓に扇風機と言う今となってはレトロな内装に自動放送と言うのも最早ミスマッチの世界とも言えます。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
善処だけではないよ 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月16日(土)01時09分25秒 返信・引用
ということなんでしょうか。
朝の新津田沼駅、改札を抜けたところに社員が並び、「おはようございます」「ありがとうございます」というのはBMK運動の一環で最近目にしますが、今朝のそれは「新京成です」と言ってポケットティッシュを配ってました。
これは驚きました。総じて経費節減のおり、ティッシュ配りの定番たるサラ金や英会話学校のそれも最近目にしないことが多い中、京成グループがそこまでするとは。
「前向き」ではいかん、と思ったんでしょうかね。まあ物量に訴えるのは本質から外れてしまいかねないとはいえ、気合いは感じました。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
経路判定の怪 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月11日(月)00時08分37秒 返信・引用 編集済
中間改札などの設置は不正防止のほか、経路を正確に判定する目的と思っていたんですが、ICカードのルールではその趣旨の反対となることも多いです。
有楽町線絡みの例では「正確な判定」に資するわけですが、その上位規定?として「最短経路での計算」や「自社〜他社〜自社の場合は自社経由で計算」があるので、経路が判定できても違う計算となるわけです。(東急田園都市〜メトロ〜東急目黒と言うような利用の場合、東急線での最短経路での計算になるのが公式ルール。ただしメトロの改札外乗り換えなどでその駅までの運賃を差し引かれた場合は、その額を上限として戻し精算は無しで徴収される)
こうして見ると、利用者本位だったり事業者本位だったり、システムロジックの都合だったり、そうでもなさそうだったりと、ルールの趣旨と言うか基本理念がはっきりしませんね。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
1000円高速で潮干狩 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月10日(日)23時53分0秒 返信・引用 編集済
天気に恵まれた週末、木更津まで潮干狩に行ってきました。
ちょっと出遅れて往路は館山道からアクア連絡道経由で木更津金田まで急ぎましたが、京葉道の千葉西本線からちょうど1000円の表示。京葉道は一切の割引はないですが、千葉西本線以遠は上限1000円の対象となっており、後で調べると千葉西−蘇我が400円、千葉西−木更津金田が1600円とあり、差額の1200円が館山道、アクア連絡道相当額。休日割引の正式なルールは5割引、上限1000円ですから、実は「1000円均一」になる前の休日昼間割引でも1000円(京葉400円+館山・湾横連絡600円)だったというオチでした。
潮干狩はインターから近い金田ではなく、少しはずして牛込海岸へ。予備知識なしでの選択でしたが、駐車場と海岸が至近で便利。1400円で2kgまで持ち帰り可(追加1kg800円、子供は半額、量目も半分)、駐車場無料とまずまずですが、トイレなどの付帯設備に全く期待できないのがネックです。
着いた時点で11時過ぎ。すでに戦利品を抱えた家族連れが続々帰ってくる中でのスタートでしたが、それなりに獲れました。まあ蒔いているんでしょうが、そこそこの大きさのアサリがザクザク。以前兵庫網干の先の新舞子に行った際は全く獲れず、イベント等であからさまに蒔いていないガチンコでの潮干狩の難しさを痛感したのですが、今回はよかったです。アサリ以外にも大きめの貝や、甲羅が15cmくらいのガザミも獲れ、あさりバターに吸い物、アサリごはんにガザミの味噌汁と堪能しました。
さて、しばらく砂まみれになって獲るうちに沖に出たんですが、くるぶしくらいだった水位がいつの間にかふくらはぎに達しています。振り返るとあちこちに露出していた砂地がすでに水面下。慌てて子供を促して岸に戻り、しからばと弁当を開いているとあっという間に目の前はただの海に。
今日の潮干狩は終了です、とアナウンスが入り、弁当を食べ終わる頃には海水が後方の低い箇所に回り込んできました。
護岸の上に戻りましたが、その階段の途中まで蛎殻がついているのを見て、満潮時には護岸まで海になることに気が付きましたが、呑気に弁当を使っている場合でもなかったようです。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
スカ線トラブルのとばっちり 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月 8日(金)00時51分49秒 返信・引用
いつも過分なご評価をいただきありがとうございます。
さて今朝、と言うかもう昨日ですが、スカ線のトラブルには参りました。
起きてテレビをつけると京浜東北線が人身事故で全区間見合わせのテロップ。これはスカ線から総武線にも影響が出るな、と思いつつも運転再開の報にやや安堵して家を出ました。
新京成に乗り、新津田沼に到着寸前、横須賀線のトラブルで総武快速線が遅れているという車内放送。新京成で情報を流すのは異例なことで、一瞬「ICカード精算特例」を活かした京成経由が頭をよぎりましたが、そのまま総武線に向かいました。
完全に暗転した、というか事態がただ事でないことを悟ったのはペデの上。普段は始発電車と次発狙いの乗客でいっぱいの快速ホームに電車も客もいません。
改札を抜けると案内が降ってきて、横須賀線の車両故障で直通中止。始発電車は8時半過ぎまでないとのこと。1時間以上始発がないと判り落胆しましたが、要は始発電車だけ間引いたわけです。
後で詳報を見ると、トラぶった電車は津田沼折り返し7時40分発の電車。次の51分発は幕張出区ですが、次々発の8時ちょうど発からは折り返しと、始発だけを間引いたと言うより、始発だけ来ないという感じで仕方がなかったのでしょう。
間引かれた揚句に千葉直となると混雑が恐ろしく、かつ直通中止となると東京でのホーム繰りで入線待ちと言うのが目に見えたわけで、緩行線に移動です。
ところがこっちも混んだわけで、「お客様混雑」で秋葉原到着は5分遅れて45分後です。
やれやれ、と言うところに追いうちのアナウンス。京浜東北線も蒲田以南で見合わせ、残る区間も本数を大幅に減らしているそうです。と、京浜東北線が着きましたが、次駅が空くと進むという通知運転とあって動く気配がありません。
で、山手線ですが、無茶苦茶混んでいます。さっと乗り込んだのは良いですが、後ろから押されて不自然な格好で立つはめに。網棚前縁の握り棒を握っていたら、押されて手が滑ってあやうく棒の隙間に腕が入って極まってしまいそうになりました。
なんとか会社に15分程度の遅れでたどり着きましたが、それにしても連休明け一発目から散々な通勤となりました。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
ICカードの戦略的な利用? 投稿者:プロの編集者 投稿日:2009年 5月 7日(木)10時24分30秒 返信・引用
いつもながらの質の高い論説、興味深く拝読しました。
さて、以前指摘しておられました新京成線〜総武線の定期券で京成津田沼経由羽田空港まで乗車した場合の運賃計算の件ですが、下記の事例と相反する感じがします。
・定期:練馬〜西武池袋/メトロ池袋〜飯田橋
・実乗:練馬〜(小竹向原)〜飯田橋
→練馬〜(小竹向原)〜西武池袋間300円を引き落とし
この事例はフェアスルー導入前は取りこぼしていた事例であり原則通り徴収する一方、リムジンバスとの競合が激しい羽田空港に関しては規則の解釈で割安な運賃を引き落としている…わけないですかね。東武の押上ルートでは、メトロとの間で損失補填が行われているという話もありますし。
成田街道行脚 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月 6日(水)21時36分8秒 返信・引用
連休最終日、大雨のなか佐倉の歴史民俗博物館に行ってきました。
雨と言うこともありクルマにしたんですが、また酔狂なことに、というかマゾというか、成田街道を走ってみました。
まあ興真牛乳の先で村上のフルルに出る新道に入り、下市場から上志津に出た後、江原台に抜ける新道経由と、R296を正確にトレースはしてません。
帰りもナビに導かれるまま進んだら臼井の踏切の先でいったんR296を外れましたし、工団入口付近を先頭に渋滞の表示に、高津川から高津団地を経て、新木戸のズル道へと迂回。まあおかげで思ったよりも早く行き来で来たのは意外でしたが。
思ったのは新川大橋から村上団地入口のR16との交差点にかけての渋滞発生のメカニズムが不可解なこと。見ていると流動の多くはそのまま直進するし、交差点の先は4車線になるのに、5、6台が通過するのがやっとという回が多々あります。で、渋滞の尻尾は市民会館を超えることもしばしばというわけで、単純に交差点を直進することも満足にできないのか?と言う感じです。
この手の不可解な現象は芝山団地入口交差点での船取線と交差する市道の両方向でも見られるのですが、右折車線が切ってあり、右折信号もあるので右折車による支障でもなく、直進もしくは左折車が満足に進めないとしか思えない事象はなぜ起こるのでしょうか。
で、大雨を押して歴博に行ったのは、今日が最終日の錦絵関係の特別展が目当てでした。
錦絵自体はそれなりに目にしますが、版木を揃えての展示は目新しく、最終日にようやく見ることができました。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
西友 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月 6日(水)01時17分48秒 返信・引用
夜何気なく見ていたテレビ東京系の「ガイアの夜明け」、西友のバイヤーの話だったのですが、なぜか舞台が新北習志野店。見慣れた街角や東葉の車内まで映っていたのには驚きました。
ユニクロ系のジーンズに対抗する話でしたが、全社の帰趨を決める作戦会議が新北習志野店で開かれている、と言うくだりには、思わずホンマかいなと突っ込みを入れたくなりましたが。
はっ。だから習志野台には至近距離に2店舗も西友があるのか。普通のお店としての旧店と、戦略拠点としての新店と(まさかね)
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
牛久阿見ルート体験 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月 3日(日)13時31分12秒 返信・引用 編集済
ブログにも書きましたが益子まで行ってきました。
「鉄」としては真岡鉄道のSL利用と言うのが王道なんでしょうが、下館に出るのが大儀です。それでも都内からだと守谷までTX、そこから快速で約50分ですから意外な速達ルートですが、船橋も新京成沿線からだと新鎌ヶ谷に出て流山おおたかの森から、となるか、松戸から取手に出て、となってしまい、かといって小山回りだとこれも遠いと、鉄道、公共交通利用に二の足どころかダメ出しをせざるを得ない環境です。
結局クルマにしたんですが、さきにしょーたさんに教えて頂いた牛久阿見ルートを試してみました。
牛久阿見からは圏央道、常磐道、北関東道で桜川筑西(岩瀬)まで。ここからはいつもの県道で益子までの道のり。この県道は真岡方面からのメインコースに比べ、空いているのが取り柄です。
土休日なら1000円均一、2100円区間ですから通勤割引でもほぼ一緒なんですが、土休日は混雑が空恐ろしく、通勤割引の時間にも間に合わず、結局平日日中割引でしたが、それでも1500円はお値打ちでした。
木下街道から布佐に出て、龍ヶ崎経由で北上。「平日」ということで産業用車両が目立ち、ところどころ滞りかけましたが順調。これまでは牛久方面に斜めに抜けてから常磐線に並行する4車線道路でひたち野うしくへ出て、学園都市経由で岩瀬に出ており、こちらもたいてい順調でしたから時間的には大差がないのかもしれませんが、高速は楽です。
斜めに入らずそのままr4からつながるr48を北上。途中から新道になり、4車線のまま牛久阿見の近くまで進みますが、あとちょっとのところで工事中。旧道を迂回しますが、旧r48に出るところに圏央道の誘導表示がないので戸惑いました。
ここがネックですが、まあ混む様子もなく、使えますね、牛久阿見ルート。1時間強と言った感じで、三郷や柏に出ることを思えば、谷田部あたりまで北上していることも考えると実用的なルートです。常磐道方面はもちろん、東北道も磐越道経由郡山以遠に加え、状況によっては北関東道経由で那須方面もこちらが使えるかもと言う感じです。
ただネックは県境。復路は栄橋を先頭に利根川左岸の段丘に取りつく手前からノロノロ。R464谷田〜小室の混雑もありますが、三郷に出る苦行を思えばマシでしょう。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
善処します、ということか? 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月 2日(土)23時59分45秒 返信・引用
今度は広告つながりということで(苦笑)
京成グループ各社の車内や構内に貼られている「BMK」のポスターですが、今回のそれは「京成グループはサービス向上に前向きです!」というキャッチコピーです。
サービス向上はいいことなんですが、やぶにらみ的に気になったのは、「前向きです!」の部分。
素直に「サービス向上に努めています」とかでいいのに、なぜに「前向き」か。
ぱっと見で連想したのが、「前向きに善処します」の政治家や役所の決まり文句ですが、まさか京成グループも「サービス向上を前向きに善処します」と言うつもりじゃないでしょうね。
前向き、という言葉が単純にポジティブな意味だけではないだけに、気になりました。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
昨日の敵は... 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2009年 5月 2日(土)23時54分18秒 返信・引用
ついでにというか流通ネタというか中吊りネタです。
津田沼パルコの中吊りが新京成の車内に出てますが、季節柄というかの水着特集で、今年は丸井とのコラボのようです。
去年までは見てないのでひょっとしたらやってたかもしれませんが、2007年に津田沼から丸井が撤退して、それまではライバルだった両店が手を組んでのコラボというのも複雑なものを感じます。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |