このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2010年1月


ダイヤ改正など 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月31日(日)20時38分28秒 返信・引用
3月から7月の間のダイヤの見どころとしては、例えば京急や都交から来て青砥もしくは高砂で折り返す運用について、例えば2時間半後の折り返しにした時、かならずT車はT車、NはN、HはHというようになってるというような法則が見いだせるかどうかです。

***
さて、どうも沿線自治体の議会向けの見学会があったのでしょうね。議員サイトに相次いで成田空港駅や新高速の情報がアップされています。

そのなかの一つ、船橋市議会の長谷川大議員のサイトに、youtubeにアップされた成田湯川や新AE系、さらに成田空港駅の様子が出ていました。

成田湯川駅のほうは、分岐器をなめるように撮影しているのが特徴で、あとは上下とも副本線(ホーム)から逆方向への出発信号機があることがはっきり映っています。
また、松崎トンネル内に片渡りがあり、下り副本線からの上り折り返しが可能と言うことがわかります。

また成田空港駅ですが、1タミは青、2タミは赤で新設ホームをコーディネートしていることが分かります。
新設ホーム側のコンコースは2タミの「和紙の門」のような装飾が施されたゲート経由で、思ったよりもバッファーとなる空間が広めに取ってありました。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html





ダイヤ改正は? 投稿者:千葉NT住人 投稿日:2010年 1月31日(日)00時36分24秒 返信・引用
エル・アルコン様、東怪人様メッセージありがとうございます。
いづれにしても、3月改正とすれば、2月には、何らかの動きが
ありそうですね。
京急線の車両に空港急行、ウイングの字幕が追加されたとの
情報も入っていますし、改正が楽しみです。
だだ、4ヶ月間の暫定ダイヤというのも効率が悪いですね。
京成としては、3月に一斉に改正したかったでしょうに
この4ヶ月間は、この間しか走らない列車が生まれたりして、
鉄道マニアには、貴重な期間となるかもしれませんね。



Re: ダイヤ改正は? 投稿者:東怪人 投稿日:2010年 1月30日(土)22時04分40秒 返信・引用 編集済
> No.977[元記事へ]

こんばんは

ダイヤ改正が3回あるというと、1968年以来の大改正ということになりますね。
あの年は京急が都営地下鉄直通を果たし、都営地下鉄も西馬込まで開業、京成の優等列車地下鉄直通が
全時間帯に拡大、千葉線快速の設定など、かなりの大改正だったわけで、
それに匹敵するような大改正も期待できそうですね。

3月、7月、10月に改正となりますが、
3月に京急空港線のダイヤを変えるため、この時点で京急直通のダイヤはおそらく
7月改正の状態を読めるダイヤになり、10月の新駅開業の分のダイヤの余裕も
つけておくのではと思います。
(最も、昼間のダイヤは横浜直通は蒲田〜糀谷間ですれ違うので変えなくてもいいのだが)
7月改正では京急は行き先と運用の変更だけで対応できるような…。

問題は金町線なのですが。

PS.私は29日に、宝町で人身事故のダイヤ乱れに巻き込まれてしまいました。(汗



Re:気になる映像 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月30日(土)02時31分41秒 返信・引用
映像を見ました。
モーニング・イブニングライナー対応でドアカット機能が1両単位で設定できるということなんでしょうか。

これなら空港第2ビル駅も楽勝なんですが、そうなると余計にスカイアクセス側を8連にしたのかが謎ですね。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




ダイヤ改正は? 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月30日(土)02時29分7秒 返信・引用
さてダイヤ改正ですが、京成サイドを基準にすると、7月改正が最大の山場です。

一方で京急は春に蒲田上り線の連立化。10月に羽田国際線ターミナル駅開業となっています。
京成も春に金町線の高架化ということで、7月を軸に、春と10月と、年3回の改正になるはずです。

京成的には7月が白紙改正になりますが、京急的には春が白紙改正になります。
このズレをどうするかですが、おそらく京急の春の改正時に、都交経由京成につなぐダイヤが7月改正対応になるものと思われます。ですから、春の改正時に都交を抜けて京成線内まで入ってくるスジが、7月改正を占う題材になるでしょう。

春の金町線関係ですが、改札が分離され、完全分断となることから、接続の取り方、考え方がかなり変わると言うか柔軟になるはずです。
要はある程度時間がかかると言う前提で、金町線のダイヤは本線と無関係のダイヤになる、ちょうど、阪神武庫川線の様な感じになり、それは7月改正以降も踏襲されるとみます。

秋の羽田国際線ターミナル駅ですが、春の改正の時点で羽田空港駅の折り返しダイヤを、往復で新駅に停車しても破綻しないように組んで、改正時にその余裕を使うと言うところでしょうか。

京成が春の段階で7月改正を下敷きにしたダイヤに移行するかですが、これはちょっとないのかな、と思っています。

確かに1991年3月の改正では、19日の(現)成田空港駅乗り入れダイヤ改正のあと、31日に北総2期線開業と約2週間ずれましたが、19日の改正時点で31日の開業を織り込んだダイヤになっています。
ただ、今回は4ヶ月くらいのズレがあるわけで、春の段階で7月改正の織り込みダイヤは無いとみています。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




あれこれ試すチャンスでしたが 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月30日(土)02時04分27秒 返信・引用 編集済
今年二度目の「長逗留」から帰ってきました。
新幹線の事故で新幹線で帰京する同僚が真っ青になってましたが、何とか運転再開して無事に乗れたようです。
こっちは飛行機でしたが、新幹線の余波もありますが金曜の最終便でA320とあっては満席で、しかも翌朝のNH412に変更したら20000円か15000マイルの募集が出てました。

市内の宿が空いてることを確認してから、その看板の前でだいぶ悩んだんですが、いい加減連泊に飽きており、仕事も終わって帰宅モードのスイッチが入っていたのでそのまま搭乗しましたが、宿代を払っても10000円以上(マイルだと九州やソウル往復相当ですから、宿代くらい...)もゲットできるチャンスだっただけに、名乗りを上げて採用されるか否かを体験してみても面白かったと後悔?しています。

A320とはいえ満席ともなると降機に時間がかかり、66番ゲートと言うことで遠かったこともあるのでしょうか、荷物受け取りに来るともう荷物が回りだしたところ。前回みたいにプレミアムクラスでプライオリティタグ付きだと一回ひっこんでしまうところでした(苦笑)

ロビーに出ると22時15分のリムジンが出たところ。次は40分発で、20分に西船橋駅・船橋駅行きがあるのでどうしようか、とここでも悩んだんですが、結局40分発に。これも試すチャンスだっただけに、この日はどうも変に保守的になってしまい、あれこれ試すチャンスをふいにしてしまいました。

リムジンはちょっとゆっくり目の走行だったうえに、香澄交差点からR14までの6ヶ所の信号のうち5ヶ所に引っかかると言うツキに見放された事態となり、2分延での到着。新京成には間に合いましたが、こんなしんどい思いまでするのなら神戸空港でボランティアに手を挙げていれば...

まあエア+リムジンだったからよかったのですが、京急、京成が午後の押上線内の人身事故のせいで大混乱だったようで、羽田も津田沼も時刻表示が沈黙した状態でした。
人によっては新幹線から転進した航空を降りてからこっちに引っかかった、と言う人もいるでしょうね。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html



気になる映像 投稿者:TX某駅周辺に住む者 投稿日:2010年 1月28日(木)09時13分11秒 返信・引用
ドアカットについて気になる画像がありました。
京成電鉄100周年記念サイト現在の京成グループ
ttp://www.keisei-anniversary100.jp/visual/chapter3.html
の2分の部分に新AEのディスプレイが見えるのですが
その車両情報の下に山 海という表記や開閉を表す表記があります。
これは運行システムなどと連動してドアカットなど行えるのですかね?
ちなみにこのディスプレイ映像は興味深く京成上野からの所要時間だと思うのですが
町屋7.00 お花茶屋11.30 青砥13.00 と表記してあったりします。



ダイヤ改正について 投稿者:千葉NT住人 投稿日:2010年 1月28日(木)00時35分13秒 返信・引用
エル・アルコンさんこんばんは
成田スカイアクセスの開業は7月は周知のとおりですが、
その前に、暫定的なダイヤ改正があるのでしょうか
つまり、3月から4月にかけていろいろなダイヤ改正?
にまつわる出来事が予定されています。

①.高砂駅金町線専用ホ−ムの使用開始
  11月に開催された京成の決算報告で、完成を春と報告したようです。

②.成田空港アクセス完成、試運転開始
  試運転は北総線区間も含めて実施されると同時に、最高速度が105km/hから
  一般車で120km/h、スカイライナーは130km/hとなり、カーブ等の
  速度向上が図られる。また、試運転列車と北総列車のダイヤ調整も必要?

③.京急線平和島から六郷土手間及び空港線糀谷間上り線高架化

以上です。
京急は秋に国際ターミナル駅の開業を予定していますが、たぶんそのときのダイヤ変更が
少なくなるようなダイヤを今春に打ち出す可能性もあります。
京成のダイヤも京急線と密接に関係しており、場合によっては、今春に成田スカイアクセス
の開業をにらんだ暫定的なダイヤ改正も考えられます。
いずにしても、これからが目が離せない状況が続きそうです。
京成ダイヤ改正は、スカイライナーの予約の関係で1ヶ月前に告知されることが多く、
もし改正が行われるとしたら、早くて2月、遅くても3月には、何らかの動きがあるかも
しれません。



ますます悩む 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月25日(月)23時50分3秒 返信・引用
写真への加工はスキルを一歩一歩高めるとして、エクセルで図を書いて、画像データにするという手はありましたね。ちょっと勉強してみます。

***
実はTX某駅周辺に住む者さんの推測はけっこう真実を突いていると思います。
空港第2ビル駅の新上りホームや通路の設計を見ると、分離はかなり後付けで決まったとしか思えません。そうなると、あの案内器が分離を前提にしない段階で発注作成されたものと言う可能性はかなり高いのかもしれません。そして空港第2ビル駅の案内器は「京成線」というのも十分あり得ます。

もしくは、そこまで迂闊ではなく、空港第2ビル駅のそれは、成田スカイアクセス開業時にスカイアクセス側に移設されるとか。現在は成田、船橋、日暮里停車上野行きのスカイライナーしか停車しないホーム成田空港寄りにあのレベルの案内器はいらないので付けておらず、開業直前に設置とか。
ただしそれだと北総線経由を先に作る必要性はないわけで、しっくりくる理由が見いだせません。

あと気になるのは、「北総線 日暮里 上野 押上方面」というのはえらくまたあっさりした案内です。
都営浅草線も京急線も出てこないのに、押上があるのも謎です。

成田スカイアクセス経由は基本上野行きしか来ないと言う前提なのか。京成線経由のほうはシールバージョンのように賑々しく書いてあるのか。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




図表について 投稿者:こおり 投稿日:2010年 1月25日(月)16時55分25秒 返信・引用
図を入れる方がわかりやすいという意見に関してご苦労なされているようですが、手書きで図を書いて、デジカメで写すという手を用いることがございます。
まあ、その程度でも図があるのとないのとでは、格段に理解度が違ってまいりますよ。
以上、外野のたわごととしてお聞きくだされ。



隠れている部分 投稿者:TX某駅周辺に住む者 投稿日:2010年 1月25日(月)09時31分53秒 返信・引用
> No.970[元記事へ]

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
早速成田高速鉄道関連の調査で盛り上がっていますね。
いつもながらの鋭い観察で非常に参考になります。
> 消えていた部分は「北総線」ということは、成田空港駅新設ホームと空港第2ビル駅上野方に停車する列車が同じということで、北総線経由の列車が停車すると言うことになります。
私は逆に空港第二ビルの消えていた箇所が『京成線』ではないかとふと感じました。
またこの看板はダイヤや分離確定前に受注され作られているとものすごく感じます。
分離後なら改札ですでに仕分けされるのでホームに表示を設置するのはものすごく矛盾を
感じますし逆にそこまでお節介なら現在の表示のように都営浅草線・京急線と書く
可能性が高いです。スカイアクセスを北総線と表記しているあたりも少なくとも名称決定
の前に作ってある可能性が高く感じます。
最初から改札まで分離前提でしたら第二ビルの14両分とか半端な設備にはしない
でしょうから尚更当初は改札まで分離は想定してなかったと考えられます。
今の上張りされたシールは暫定にしては完成度が高く
もしかしたら案外開業後もそのままでいく可能性も高いと考えています。
尚ドアカットは本線側だけというのは他社の協議などの必要の無い京成車の
8連だけの改造で済みそうなので千葉NT住人様のおっしゃる通りかなと思います。




疑問が深まった 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月25日(月)00時50分50秒 返信・引用
千葉NT住人さん、情報ありがとうございます。

清水議員のサイトとブログを見ました。
成田空港駅新設ホームのルポですが、あの行先案内器のシールの下が分かりましたね。
というか、これで謎が深まりました。

オレンジ色のラインや体裁は空港第2ビル駅の案内器が今回シールで隠される前の一時期見えていたのと同じです。

消えていた部分は「北総線」ということは、成田空港駅新設ホームと空港第2ビル駅上野方に停車する列車が同じということで、北総線経由の列車が停車すると言うことになります。

白井市の柴田議員の情報だと空港第2ビル駅の分離は、上野方が本線ということになっていますが、この不一致をどう理解すればいいのか。

一般列車とスカイライナーの分離と言う大どんでん返しだとしても、空港第2ビルの6連割り当てのほうに一般列車となるわけで、これも変です。

それと、北総線経由なのに「成田スカイアクセス」の文字が無いのもおかしいです。

北総線を上野方にすれば、ドアカット編成も限定的に出来ますから理にかなうのですが、空港第2ビル駅の待合室を成田空港方に建設中なのでこれはありません。

あとは、オレンジのラインは共通でラインカラーの導入はない。
「成田スカイアクセス」は「北総線」、本線は「船橋経由」とでも入る、という単純な結論なら、新設ホームはスカイアクセス、空港第2ビル駅の上野方は本線で矛盾しませんが、どうなんでしょうね。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




夜行列車銚子行き 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月25日(月)00時06分32秒 返信・引用 編集済
写真への加工はなかなか難しいです(涙)
試してみましたけど、思った通りの仕上がりには程遠く、時間も食いました。(これが一番大きい)
写真だけだと比率一定で縮小したり、トリミングするのは何とか出来るんですが。信じられない方も多いでしょうが、これが限界です。
ただ図表のほうも含めて検討課題ですね。お叱りも多いようなので。

***
さて、拙サイトのリンク先の管理人さんからメールで情報を頂いたんですが、千葉支社がなんともいえない企画を出しました。

「鉄道浪漫 銚子への旅」と銘打った583系での両国発銚子行き夜行列車の旅です。
復路はさすがに昼行便ですが、いわゆる夜行日帰りの旅。なんと浴衣からスリッパ、タオルにシーツまでお土産につくという太っ腹企画ですが、3月改正で「北陸」が廃止となり、リネン類の在庫がたまっていて、体の良い在庫一掃のような気もしないことはないです。

ただお値段が16000円(下段で1000円増し)というのはいかがなものか。毛布はつかず、「ゴロンと形式」というのですから、「普通車指定席」扱いということです。
銚子電鉄の狐廻手形と、犬吠埼京成ホテルの入浴と朝食付きですが、両国−銚子の指定席特急券の往復が7400円。狐廻手形が620円、犬吠埼京成ホテル入浴が土休日1500円ですから、あとは朝食とリネン類お持ち帰りで6480円の計算になります。

まあ手頃な電ハネ体験という体験料込みと思えば決して高くはないですが...

ちなみにダイヤは両国2317→銚子703です。
成田回りと言うことですが、走り続けると表定速度15km程度とJR西日本の雨規制も真っ青な数字になるので、たぶん昔の甲子園臨やつくば博の臨時のようにどこかで取りこんで寝てるんでしょうが、それが成田か佐倉か幕張車両センター内なのか、まさか両国で朝まで待つのか。その気になれば払暁まで両国にいても間に合いますが。

余談ですが、583系は「ウィングはくつる」で新宿から秋葉原、千葉経由で成田空港まで来ているはずですが、千葉支社内で「夜行列車」の設定となるとほとんど例がないはずです。
唯一データとして手元で確認できるのが、厳密には「半夜行」ですが、1969年3月30日から5月5日までの休日に運転された8821列車。

上野0時35分発で常磐線、我孫子線経由で小見川までの運行。我孫子1時24分発、成田2時18分着43分発、小見川3時40分着と言うダイヤ。我孫子線内までは上野発成田行きの「汽車」と同じく我孫子から湖北、布佐と停車し布佐から各駅。何が目的なのかよくわからない列車ですが、8000番台の臨時と言うことは予定臨時列車ですから運転があると言う前提でスジが引かれていたことになります。
(復路の8822列車は小見川16時31分→上野19時30分。大戸、布佐、湖北も通過)

もしくは銚子に寝台車となると、厳密には寝台車ではないですが(もちろん寝台を持ち込んだのでしょうが)、1946年6月の昭和天皇の銚子巡幸の際、銚子市内に適切な行在所が用意できず、貨物駅(側線?)にお召列車を停泊させて宿泊されたケースがありますが、まさかとは思いますがそれ以来のことかもしれません。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




成田空港駅 投稿者:千葉NT住人 投稿日:2010年 1月24日(日)23時36分9秒 返信・引用
ご無沙汰しています。成田スカイアクセス関連が進展して、たいぶ動きがあったようですね。エル・アルコン様いろいろと調査し情報提供ありがとうございます。
現状の時刻表を見ると、成田空港発着の列車は全て京成車なので、たぶんドアカット対応することも可能かと思います。基本的は京成車の8両編成のみ対応すればよいと思います。
また案内板の隠されていた文字ですが、印西市議の清水さとし議員のホームページに、成田空港の新設ホームの視察のことが載っており、北総線方面と表示があり、確実に、新設ホームは成田スカイアクセス専用となるようです。


京成本社 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月24日(日)21時52分36秒 返信・引用 編集済
本社の八幡への移転を聞き、あの暗黒の10年でも押上に留まったのに、いともあっさり移転するのかと思いました。

押上も半蔵門線の開通と伊勢崎線乗り入れ、さらにはスカイツリーの建設で往年の場末感が払拭されたはずなんですが、ようやく日の目と言う時に移転です。

まあ日の目を見ることで資産価値が高まり、ならば自社利用と言うのはもったいない、ということなのかもしれませんし、西武の所沢、京王の聖蹟桜ヶ丘と本社機能を沿線に移転する先例はありましたから、こういう選択もありなんでしょう。
移転により法人地方税の税収が期待できる千葉県や市川市もウェルカムでしょう。

ただ、「成田スカイアクセス」開業で北総線沿線が連結子会社の沿線だけでなく、自社沿線、しかも重要路線になるわけで、そうなると八幡と言う位置が微妙とも言えます。
逆に押上のほうが本線、スカイアクセスともににらみがきく位置といえますし。

また、やぶにらみ的に見れば、本八幡A地区再開発の底地の原資として最大のものが京成百貨店ですから、京成電鉄がこの再開発組合の理事になっているように、かなりのポジションを占めているとも推測されます。
そういう前提でA地区再開発のなかの業務棟への入居と言うことは、オフィスの店子を探していたがあまり芳しくなくて、自分で入らざるを得ないという事情かもしれません。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




ドアカットその他 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月24日(日)19時12分9秒 返信・引用 編集済
ドアカットをしない選択肢は確かにあります。

空港第2ビルから乗車する際に、「成田スカイアクセス」側から乗ってしまうと成田湯川〜新柴又の各駅に行けない(停車駅および緩急接続で)ことと、高砂以遠に行く場合は60円ないし200円が無駄になる事を案内して「乗るなら乗れば?」と言う姿勢で通すことは有り得ます。

ただし、成田空港から本線特急に乗り、後ろ2両から空港第2ビルで降りて後続の成田スカイアクセス経由の一般特急に乗り換えると言う不届き者が出るリスクはあります。

もっとも、後続の一般特急が先発の本線特急に追い付けない場合は乗り換えのインセンティブが働かず、ICカードの設定次第ですが、北総線内着駅の場合で本線→高砂経由で計算されることにメリットが出てくるケースのみこうした「不正」へのインセンティブが働きます。

そこまで手をかけて小銭を浮かせるような手合いには元から対応しないという選択肢(「食い逃げされてもバイトは雇うな」の理論)もあるわけで、一応柵をつけてみました、と言うスタイルかもしれません。

***
サイトのほうですが、写真が小さくてご迷惑をおかけしています。
もう少し大きくしたほうが良いことは承知していますが、全体の容量の問題もあり、有料会員として割り当てサイズを大きくしてまで容量を確保する気もないだけに、敢えてサイズを小さくしています。
このあたりはなかなかご理解いただけないでしょうが、こういうひねくれたサイトとして認識いただければと思います。

図版については、写真を加工するよりも手間がかかるのとスキルが無いため、昔から入れていません。
一応本文の記述は場所が程度特定できるように階段などの構造物との位置関係を入れておりますが、同時に京成電鉄公式サイトでの構内図(成田空港駅、空港第2ビル駅)、ならびに両駅の改良に関するプレスリリース(成田空港駅、空港第2ビル駅)をご参照頂ければ幸いです。

(補記:一部記載に誤りがありましたので修正しています。「漆の門」へ降りる階段、ESの位置を「真ん中」と書いてましたが、正しくは「上野方」です)
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




ドアカットについて 投稿者:リリカルゆかりん 投稿日:2010年 1月24日(日)13時00分57秒 返信・引用
京急車は梅屋敷駅がある関係で確実にドアカット用の回路はあるはずです。
ですからBルート特急は専ら京急車の運用とすれば、現状でも対処可能といえます。

しかし以前にも書いたとおり空港駅でドアカットを行なうのは乗車時といえども?な気もしますね。大穴としては本線側一般列車の大部分を6連の普通(上野直通か、あるいは成田回転のチョン行)としてしまうという手法もあるにはあるのですが…
8連の特急は芝山千代田方面に流せばいいわけですし。

ただこれでは船橋や佐倉などへの利用者にとっては大幅なサービスダウンになってしまいそうですのでこの選択肢も考えにくいですね。



ドアカットは要らない? 投稿者:dai 投稿日:2010年 1月24日(日)12時41分52秒 返信・引用
取材&アップお疲れさまです。早速記事を拝見し感じたことなのですが、第2ビル上りスカイアクセスのエリアから、本線列車に乗ることを排除する気はないのでは?

そもそも高砂までの途中駅で降りる人はそれぞれのホームへ行くわけで、本線上りが着いたらスカイアクセスのホームで「本線経由だから乗らないように」放送すれば足りるわけです。問題は本線経由で高砂から先へ行きたい人ですが、あえて時間がかかるルートを選ぶのは運賃面のメリットからですから、「スカイアクセスホームから本線列車に乗るとスカイアクセス経由の運賃を徴収する」と掲示をしておけば足りる気がします。

国際空港における対応としての是非はありますが、ICカードでは通過連絡運輸を適用しないので紙のきっぷを購入するように…という前例がすでにありますから、あながち無い話ではないと思いました。



空港2駅「分離」工事の現況 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月24日(日)11時12分4秒 返信・引用
改めて「臨時報告書」の内容をかいつまんでご説明します。

成田空港駅の縦列対応と思しき工事の予告と、JR国鉄ファンさんの情報で、さっそく現地を見てみました。

成田空港駅の信号機を確認し、さてホームに何か痕跡でも、と歩いていたら、黄色いテープと「分離柵」の文字があったわけです。
上階のコンコースにも中間改札を想定したテープが貼ってあり、いよいよ着工と言うことが見えてきました。

こうなると空港第2ビル駅ですが、こちらはまさに予想外でした。
ホームに分離柵のラインはあったのですが、焦点の上りホーム、なんと「成田スカイアクセス」側を8連、本線側を6連で仕切るようです。

本線側をドアカットにすると、事実上全8連にドアカット機能を付ける必要があるわけで(都交、京急車も京成乗り入れ対応編成は全部)、一番あり得ないと思っていたスタイルになります。

今後はこの「ドアカット」の実運用がどうなるかですが、ひょっとしたら2両分にホーム柵を設けて、本線列車発着ごとにロープ(というか伸びるバンドの様なもの)を張って対応するか、ホームドアを設置するか。しかしそれでも車内側からはドアは開くが目の前がロープという妙な事態になるわけで、ドアカット機能抜きで2連締め切りをどう安全に対応するかは非常に難しいです。

発車案内器は、当初設置時はどうもフライングだったようで、現行バージョンのシールを貼ってました。
しかし、本線のラインカラーがオレンジになるというか、本線オレンジ、「成田スカイアクセス」青?のラインカラーを京成としては初めて導入するのでしょうね。

というわけで、仔細はサイトのほうにアップしてます。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




「臨時報告書」アップ 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月23日(土)23時50分44秒 返信・引用 編集済
空港2駅に行ってきました。
「分離」の決定的証拠を確認しており、サイトのほうに「臨時報告書」をアップしました。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html



Re: 京成本社お引っ越し 投稿者:dai 投稿日:2010年 1月23日(土)13時34分47秒 返信・引用
> No.960[元記事へ]

東怪人さんへのお返事です。

筆頭株主の外資系ファンドに「押上はスカイツリーで不動産価値が上がるから、本社を移転して不動産事業をやれ」と言われたのでしょうか。どうせなら北総沿線に移転して、口は出すが金は出さない沿線自治体に意趣返しして欲しかったです(笑)




京成本社お引っ越し 投稿者:東怪人 投稿日:2010年 1月22日(金)22時20分43秒 返信・引用
こんばんは

スカイアクセスで盛り上がっていますが、京成電鉄は本社を
押上から八幡に移転するとの発表がありました。
これは本線回りも軽視しないよというアピールなのでしょうか…?

この結果、業平橋の東武本社との「大手私鉄同士がお隣さん」という状況は
解消されることになりますが。



Re: 1タミも縦列停車の模様 投稿者:JR国鉄ファン 投稿日:2010年 1月21日(木)12時06分50秒 返信・引用
> No.958[元記事へ]

エル・アルコンさん、こんにちわ。

京成のプレスリリースが早め発表ですね。前回の2ビルの際は、4日前のリリースで現場が混乱したようですから今回は十分な周知期間をおくためでしょうか。

さて、1ビル関係ですでに設置されているものがあります。
JR側からも確認できたのですが、現行スカイライナーホームの中間位置に上り下り両側を向いた信号機が設置済みで黒いビニールカバーで覆われています。これで各ホームの分離運用は確定ですが、実運用はどうなるのか、スカイアクセス運転開始時が楽しみですね。



> 京成本線とスカイアクセスの空港2駅での分離問題ですが、予想外の展開です。
>
> 成田空港駅も縦列停車の公算が高くなりました。
> これは予想外でした。新設ホームと従来ホームで分離するものばかりと思っていたんですが、今回上野寄りに停車位置を寄せて、終端側を空けての工事ということは、縦列停車対応の工事に入るということでしょうか。
>
> よく見ると、エレベーターも空港第二ビル駅のように前後で2基に増設されています。
> 暮れに訪問した時にはまさか縦列とはと思ってそこまで注意せず、新設ホームとの相関のみ注意を払っていただけに、死角を突かれた感じです。
> そう、既設ホームは確かに8連×2の縦列停車対応が可能ですから、可能性としては十分有り得たわけです。
>
> 今後の展開ですが、上野方に本線、終端側にスカイアクセスという空港第二ビル駅と同じ分離形態となりそうです。こうなると同一ホームで小移動すれば本線とスカイアクセスの入れ替えも可能ですから理にかなっています。
>
> 一方新設ホームの使い方ですが、上野方の位置関係から推測すると、終端側で既存ホームよりかなり突出させないと縦列対応は難しそうです。
> おそらく新設ホームは縦列対応はしないスカイアクセス専用ホーム、端的に言うとスカイライナー専用ホームになるのかもしれません。
>
> 将来的に10連化を考えているはずですが、新設ホームをスカイアクセス専用とすれば可能です。
> ただ、空港第二ビルのみ10連だと完全な縦列ができそうにないのですが。(上野、日暮里は対応済)
>
> 変更は2月18日ですから、それまでに確認して「年次報告書」に対応させないと...



1タミも縦列停車の模様 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月20日(水)23時45分1秒 返信・引用
京成本線とスカイアクセスの空港2駅での分離問題ですが、予想外の展開です。

成田空港駅も縦列停車の公算が高くなりました。
これは予想外でした。新設ホームと従来ホームで分離するものばかりと思っていたんですが、今回上野寄りに停車位置を寄せて、終端側を空けての工事ということは、縦列停車対応の工事に入るということでしょうか。

よく見ると、エレベーターも空港第二ビル駅のように前後で2基に増設されています。
暮れに訪問した時にはまさか縦列とはと思ってそこまで注意せず、新設ホームとの相関のみ注意を払っていただけに、死角を突かれた感じです。
そう、既設ホームは確かに8連×2の縦列停車対応が可能ですから、可能性としては十分有り得たわけです。

今後の展開ですが、上野方に本線、終端側にスカイアクセスという空港第二ビル駅と同じ分離形態となりそうです。こうなると同一ホームで小移動すれば本線とスカイアクセスの入れ替えも可能ですから理にかなっています。

一方新設ホームの使い方ですが、上野方の位置関係から推測すると、終端側で既存ホームよりかなり突出させないと縦列対応は難しそうです。
おそらく新設ホームは縦列対応はしないスカイアクセス専用ホーム、端的に言うとスカイライナー専用ホームになるのかもしれません。

将来的に10連化を考えているはずですが、新設ホームをスカイアクセス専用とすれば可能です。
ただ、空港第二ビルのみ10連だと完全な縦列ができそうにないのですが。(上野、日暮里は対応済)

変更は2月18日ですから、それまでに確認して「年次報告書」に対応させないと...
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




レールウォーク 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月17日(日)22時18分33秒 返信・引用
今日は成田新高速の線路で「レールウォーク」があったそうです。

私は申し込みはしておらず、お昼のNHKニュース(首都圏ローカルの時間)でも報道されたのを見たんですが、他のソースによると成田湯川から往復4kmだそうで、片道2kmとなると八代程度までのささやかな区間のようです。

この高架線は信号が生きていますが、GG信号は160km運転を行う新AE系が走行する時だけ表示するようで、普段はG表示のみです。

面白いのは成田湯川の場内がRとY表示なので、そこから順に制限が緩くなり、甚兵衛機場の排水路のところの現示がYGF表示になっていること。

ひたすら点滅するこの信号、試運転が始まるまでずっとなんでしょうかね。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




深夜の攻防? 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月16日(土)17時54分53秒 返信・引用 編集済
その平和交通ですが、こんどは成田への深夜急行だそうです。
数寄屋橋、八重洲、兜町から穴川IC経由で、スポーツセンター駅を経由。ちばきたライナーの本拠地とも言える草野小入口、ヴィルフォーレ稲毛、長沼原町を経由して、四街道駅。そこから千代田団地入口、染井野を経てJR佐倉駅。さらに京成酒々井駅、公津の杜駅、成田NTを経由してJR成田駅と、まあおいしいトコ取りと言う感じのルートです。

深夜急行は別枠と言うことなんでしょうが、京成系のエリアに土足で上がり込むと言ったら言い過ぎでしょうが、つまみ食いと言うか、微妙なルートです。
特に佐倉は経路や時間帯が違うとはいえ京成系のちばグリーンバスも新橋発と船橋発の2便が入っているわけですし、新橋発とは時間帯が小1時間違うので利用者的には歓迎すべき状況とはいえ、なんか需要を掘り起こすと言うよりも少ないパイを奪い合っているのではという疑問もあります。

まあちばきたライナー沿線だと東京0時の最終快速に接続する稲毛駅0時55分の深夜バスがあるわけで、2500円と言うコストと八重洲0時25分発、スポーツセンター駅到着の段階で1時4分と言う速達・直通サービスにホームライナー的利用がどれだけつくかは未知数です。

ここのところ地道に京成系エリアの深夜急行を蚕食されているだけに、「マイタウンダイレクト」も深夜を強化するかも今後の興味です。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




マイタウンライナー試乗 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月16日(土)17時34分32秒 返信・引用 編集済
先日、「マイタウンライナー」に試乗してみました。

休日日中のちはら台から八重洲までですが、開業1ヶ月ちょっとの段階で結論を出しづらい時期ですが、何とも微妙な結果です。「マイタウンダイレクト」の時のように平日朝夕の試乗もしてからまとめたいところですが、お出かけ需要と言う意味では厳しいのかなと言う感じです。

ちはら台駅から大宮ICまで40分程度と言うのはなんともかかりすぎな印象ですが、駅から離れた住宅街がターゲットと言うわけで、ちはら台自体が駅が西外れで、住宅街がその東に広がっているということを考えると、駅前乗り入れは待機場所の確保程度の意味合いでしょうか。

しかし乗ってきたのは結局おゆみ野駅を過ぎてから。最終的に10人程度になって面目を果たしてはいますが、ちはら台とおゆみ野の街を見比べると、市原市と千葉市と言う違いもさることながら、生活パターンが微妙に違う感じがします。

ちはら台は戸建て中心ですが、地方都市のニュータウン的と言うか、商店もそうしたロードサイド的なものが目立ち、公共交通も使うが、日常生活はクルマで行けるエリアで完結し、あまり都内へといったお出かけ需要が無いのかも、と言う感じ。
おゆみ野に入るとマンションも多く、商店もロードサイド的な大規模店ではない感じで、公共交通もそこそこ使われている感じで、その延長で都内へのお出かけ需要も見られるのかも。

見当外れな感想かもしれませんが、当日の利用状況と合わせてそういう印象を持ちました。

大宮町バスターミナルからの乗車もありましたが、定時性と言う意味では赤井町の交差点がやはり心配ですね。大宮町から八重洲まで55分と言うのは渋滞もなかったのに目立った早着をしなかったわけで、余裕があまりないようですし。

さて八重洲に着いて、ぶらぶら歩いて「ちばきたライナー」の乗り場へ行くと、15時と言う何とも中途半端な時間なのに約20人もの人が。
特異日だったのかもしれませんが、湾岸線ですれ違った「マイタウンライナー」もパラパラ程度だっただけに、この状況は驚きでした。


余談ですが、平和交通のサイトの時刻表、「数寄屋橋」が「数奇屋橋」になってるのはいつ直すんでしょうね。確かに数奇者などの表現はありますが、通常は「すきやばし」で一発変換ですから、どういう入力をしたのかも気になりますが。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




21時台の津田沼リムジン 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月16日(土)01時12分4秒 返信・引用 編集済
今年一発目の「長逗留」から帰ってきました。

最終日のタイムスケジュールが確定せず、もたついているうちにNH416が満席になってしまい、伊丹便もいっぱいだったり特割が高かったりといろいろ制約があり、あれこれあって関空から帰ってきました。

まあ三宮からだと湾岸線経由のリムジンが案外と速く、三宮→関空→羽田で3時間。伊丹だとざっくり2時間半。さすがに神戸空港は別格で2時間を切るイメージですが、関空もまあ悪くはない数字です。
新幹線との比較でもこの時間帯、新京成の段階では1本後になる程度ですから、関空といえども競争力があり、いわんや伊丹、ましてや神戸、という感じでした。

さて羽田着は10分早着だったのですが、1本早いリムジンの発車間際にカウンターに行くともう次発の券しか売ってません。いつもなら「お急ぎください」と言って売ってくれるのですが、結局乗り場に行くと先発便がまだ停車中でだまされた気分です。

ただ見た感じかなり埋まっており、15分後に乗ったリムジンもほぼ正座席が満席だったこともあり、満席便で案内できなかったのかもしれません。

普段は22時台の様子を見ているわけですが、21時台はもっと活気があって客が多いですね。曜日のせいもあるとはいえ、同じ曜日の22時台と比べても多いです。

今回はまあマシな運転でしたが、全体的に交通量が多くスピードが乗らず、京成津田沼で1分差で先発の新京成を逃しました。これに乗れていたら新幹線と同着だったことになるわけで、1900円の関空リムジンのお値段に目をつぶれば関空も使える、と言う結論です。

ただし、使えるのはあくまでダイヤであって、空港それ自体となると、微妙でした(苦笑)
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




新3050系 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月 9日(土)00時15分14秒 返信・引用
プレスリリースを見ました。
確かに「(飛)快特・成田空港」ですね。

現行(飛)快特は京急線、都交線内のみの表示ですから、「他社線内」の表示を晴れの新車のお披露目の写真に使うとも考えにくく、「7月改正」での「成田スカイアクセス」経由一般特急の表記が「(飛)快特」になるという謎かけでしょうか。

しかし、新AE系の時は隠密裏に試運転をしていると言うのに、新3050系はわざわざ「試運転始めました」とリリースするとは、見に来てね、ということなのかな。

まあ見どころとしては、空港第2ビル駅におけるドアカット対応があるかどうかでしょうね。
車体に(特に上野方2両)にその旨の表記や準備があるか。また車掌スイッチにその機能が見受けられるかです。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html



-


エアポート快特? 投稿者:東怪人 投稿日:2010年 1月 8日(金)22時25分6秒 返信・引用
こんばんは

京成の公式ホームページに3050系試運転開始のプレスがアップされましたが、
そのプレスリリースの写真をよく見ると、
運行番号が「A01」、種別が「エアポート快特」、行き先が「成田空港」になっています。
もちろんテスト表示でしょうが、なんとなく気になります。


Re: うどんを売り込む戦略 投稿者:dai 投稿日:2010年 1月 7日(木)22時15分41秒 返信・引用
食券方式が普及したので、蕎麦と温飩で値段を変えることは簡単になったはずなんですが普及しませんね。年明けうどんでブレイクスルー…には荷が重いですかね。

さて、休み中に東西線で葛西に行く機会があったのですが、朝ラッシュ時に上り通過線が死んでいるのは痛いですね。待避しろとは言いませんが、通勤快速を通過扱いにして交互発着にする知恵は出なかったのでしょうか。

※南側は空間に余裕があるようなので、何とかして上りを一面二線にできないですかね。ついでにエチカを造れば未来の株主に文句を言われることもないでしょう。




朝の椿事 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月 7日(木)00時43分7秒 返信・引用
毎朝品川まで快速に乗っているのですが、東京トンネルを飛び出してすぐ左にポイントを振って15番線に入る瞬間の大揺れは品川の新名物です。

ところが今朝はその大揺れが無いままに進むじゃないですか。
なんか変だなと思ううちに目の前に15番ホームではなく別のE217系の編成が視界を遮ります。
なんと14番ホームにまっすぐ進入しており、かつての下り本線ですから揺れなかったわけです。

正規の15番に別の電車がいると言うことは抑止ですから、14番に取り込まれた我が電車は間一髪で難を逃れたことになります。

停止間際、車内放送は「本日に限り14番線の到着、お出口は右側です」と言いましたが理由は言いません。
ホームに出るとようやく理由付きの放送が流れ、新川崎の踏切でクルマが立ち往生したため抑止中だそうです。

一本後だと新橋は出てしまっているはずで、トンネル内で抑止と言う最悪のケースでしたから助かりました。まあ、ほどなく復旧したようですが。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




うどんを売り込む戦略 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月 7日(木)00時36分12秒 返信・引用
「年明けうどん」は仕掛人?の讃岐に近い山陽道福山SAの売店でも売ってましたね。こちらは土産物コーナーでの乾麺でしたが。
とにかく「年明けうどん」を定着させたいのなら、妙な種物に限定したような格好ではなく、とにかくうどんを注文してもらえばいい、というような仕掛けのほうが良いでしょうね。

そういえばうどん優遇、といえば、年末の帰省の帰り道、東名の中井PAにある中井麺宿がそうでした。
うどんのほうが蕎麦より安かったです。通常うどんと蕎麦は値段を合わせるもんですが、ここは例外。そういうケースもあるのですから、「年明け」の期間中はうどんは割り引くといった戦略があってもいいでしょう。

ちなみにその中井麺宿、蕎麦のほうが高いのだから、自家製麺を謳う蕎麦の味は、と思って注文したのですが、麺が悪いのか茹でが悪いのか、食えたもんじゃありませんでした。
深夜割引狙いで東上中の深夜時間帯ですから麺も調理も悪かったのかもしれませんが、久々に大外れを引きました。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




年明けうどん 投稿者:dai 投稿日:2010年 1月 6日(水)17時01分22秒 返信・引用
本年もよろしくお願いいたします。今年もwebならではの言説に期待しております。

さて表題のキャンペーン、習志野原の交通とは関係ありませんが、非NRE系の立ち食いでも見掛けるようになりましたね。年明けは正月の反動で財布の紐を締めがちですから、キャンペーンとしてはよく考えたと思います。

ただ、定番メニューの上位に加える形で商品化しているので割高なうえ、作り手が不馴れなので味がいまひとつなのが難点でしょうか。



新AE系第2編成 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月 4日(月)21時39分21秒 返信・引用
宗吾に行ってみました。

新3050系が3編成、京成車両工業の入口近くの線路にきれいに並んで留置中です。
このスタイルはしばらく変化がないのですが、たまに動く新AE系と違い、こっちはいつ動かすんでしょうか。

そしていろいろ言われている新AE系の第2編成ですが、確認できました。
1編成はいつもの道路側の2編成分の車庫の本線側。道路側に新3000系の姿が確認できたので、2編成目の搬入という話はガセ?と一瞬思ったのですが、駅側のほうから戻ってくると特徴あるフォルムがチラリと見えました。

この位置は車庫の外のはずですが、道路からは建屋の配置が災いして見えない位置関係。電車に乗れば見える位置ですが今日はクルマです。
結局本線を挟んで反対側から遠望すると、件の車庫の本線側にAE100系を挟んで留置中です。

車庫に1編成、外に1編成ということで、2編成が存在することが確認できました。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




三郷西、南のダブル出口渋滞 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月 3日(日)23時06分36秒 返信・引用
年内は帰省、新年はこっちの親戚回りと、家でのんびりお正月とはならなかった年末年始でした。

さて、夕方外環で帰ってきたんですが、外環三郷西で久しぶりの出口渋滞です。
草加あたりで「三郷西出口渋滞中」と表示があり、ああ、三郷南名物になった渋滞か、と思いよく見ると「南」ではなく「西」です。

三郷南延伸で消えたはずの外環三郷西の出口渋滞が復活とは、と思いつつも三郷西手前の左カーブを切ると、潮郷橋の上から渋滞です。
お久しぶりねの光景でしたが、当時と違うのはR298側も滞っていること。ナビを見ると出たところの一般道も混んでおり、どうやらピアラシティの買い物渋滞と推測されます。

やれやれと三郷西を過ぎたらやっぱりの表示。「三郷南出口渋滞中 1km20分」ときました。
ちょうど車線が絞られるところが最後尾で1kmもありませんでしたし5分程度で鷹野5丁目交差点に出ましたが、鷹野5丁目の赤信号で車列が伸びると合流できず、かつ、旧有料方面に左折するクルマが比較的多く、右車線は空いているのに左車線だけ伸びてブロックとか、外環からのクルマも左折したいクルマが多いと右車線に入らず捌けないケースが目に付きます。

手前の鷹野小学校がアンダーパスになった時に思ったのですが、鷹野5丁目もアンダーにして、三郷南のオフランプが右側、右左折対応の側道をそれぞれその両側から合流すればすんなり流れたのに、なんともやらずの渋滞ポイントになった感じです。

専用部の延伸は最短で5年後。それまでの経済的損失を考えたら、外回り(南行き)のみでも江戸川手前まで伸ばし、R298が土手に上がるところで暫定ランプを設けるとか、そこまでしなくとも、R298外回りを1車線に絞って三郷南からのクルマを捌くといった対応がほしいです。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




謹賀新年 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 1月 1日(金)03時00分35秒 返信・引用
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

何とか予告通り「第3四半期報」のアップまでこぎつけました。
今回は現況と問題提起の二部構成。ただ、問題提起編は本掲示板に書き込んだ内容の敷き写しにならざるを得なかったのがちょっと内心忸怩たるものがあります。

とにもかくにも、ご笑覧いただければ幸いです。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html



習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください