このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

習志野原の掲示板 過去ログ 2010年8月


マイタウンダイレクト続報 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月30日(月)00時01分39秒 返信・引用
当初「別紙参照」と言いながら別紙が無かった京成本社のリリースが修正され、仔細が分かりました。

千城台は「八街、成東!?」と思ったんですが、大半が千城台(御成台車庫)ですね。フラワーバス担当便のみが成東行き。下りのみ八街行きが入り、フラワーの上下数が合いませんが、シーサイドライナーとの共通運用か何かで帳尻を合わせているのでしょう。
ルートはやはり貝塚IC経由ですが、穴川の渋滞がどうなるか。

ユーカリが丘線ともども深夜料金便がありますが、千城台の場合、東京23時10分の最終1本前は普通運賃で千城台が0時12分、成東は1時29分と、成東着は深夜バスの千城台到着と大差ありません。

あと、今回の路線に共通することとして、朝の東京行きが弱いということ。通勤時間帯の東京駅着の便が薄く、特にユーカリが丘はみ春野経由が6時半の次が9時半過ぎの到着と事実上通勤輸送を期待していません。染井野経由は7時40分着がありますが、これ1本ですし。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




第3弾、第4弾と連続で 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月28日(土)01時18分31秒 返信・引用
いきなり2路線4系統の発表とは驚きました。

染井野・臼井と千城台は昨年の段階で某議員の活動報告に近日開通と出ていたエリアと同じであり、少々時間がかかったようです。
み春野経由の設定とユーカリが丘(宮ノ台)への乗り入れは予想外ですが、ユーカリが丘の中(中学校駅付近)まで乗り入れると言うのは意外です。
ちなみにボナがあるとはいえ、ユーカリが丘の中にバスが入ると言うのは実は初めてでないでしょうか。
で、佐倉線は行楽対応でしょうね。

気になるのはユーカリが丘線に京成バスが入らないこと。
ただ本数と時間帯のバランスが悪く(朝夕の時間帯ですら)、10月中旬増発と言う未開業の段階で?というキャッチコピーも見えることから、この段階で京成バスが参入するのでは。

京成バスは行政処分等による「喪中」と言う話は聞いたことが無く、車両か乗務員の手配の都合で遅れるのでしょうか。
そう考えたくなるほど、ユーカリが丘線の計画は謎が多いです。(朝一のユーカリが丘発のみ駅南口に入るとか...)

予定の行動と言えばそうでしょうが、深夜急行を足掛かりにした平和交通対策と言う印象も受けました。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




マイタウンダイレクトバス 投稿者:名無野原 投稿日:2010年 8月27日(金)15時41分4秒 返信・引用
公式発表!
ユーカリが丘は驚いた。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/index.htm




Re: 市川リムジン 投稿者:りゅうじ 投稿日:2010年 8月26日(木)17時41分29秒 返信・引用
> No.1245[元記事へ]

こちらの記事で初めて市川リムジンの登場を知り、先日羽田空港から市川駅南口まで乗りました。

平日の夕方でしたが、まだあまり知られていないためか、それとも需要が少ないためか、あるいは本数が少ないせいか分かりませんが、同じ乗り場の葛西・小岩駅行きバスよりずっと空いていました。

高速は大井の辺りで若干混んだ程度でスムーズに進みましたが、新行徳橋から市川インターを抜けるまでにかなり時間がかかりました。

あそこはいつも渋滞しているので、エル・アルコンさんがおっしゃるとおり、市川駅行きは小岩駅行きの延長にしてもらいたいと強く思った次第です。



開業1ヶ月のスカイアクセス 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月24日(火)00時36分38秒 返信・引用
先週末、久々にスカイアクセス沿線を見てみました。スカイライナー乗車は今回もしませんでしたが...
日中の2時間程度ですが、見た感じです。

●アクセス特急・本線特急
北総線内での集中が激しい印象。北総線内発着、特にNT中央の狙い乗車が顕著。
渡航客もそれなりにいますが、本線特急に比べると本線特急1個列車の7掛け程度。京成特急はアク特の2倍の本数ですから、1/3程度と言う見当です。
アク特の6分後に空港を出る本線特急が有意に空いていないあたりをどう評価するか、分析が難しいです。

北総線内から成田空港輸送と言う意味では、東松戸が目立ちました。試乗した列車では東松戸から約30人の渡航客。(さすがにこれは特異例でしょうが)

新ダイヤ発表までは当初免許を理由に東松戸への特急停車を否定する人も多かったですが、現状を見ると東松戸停車に大きな意味があります。

北総線内での狙い乗車を見ると、運賃配分ルールは逆に京成の負けのような気がします。
ただ東松戸での矢切通過追い越しの北総普通との緩急接続は、試乗した時間帯ではあまり目につきませんでしたから、アク特に乗っても北総総取りと言うケースは幸いあまり多くないのかも。

●スカイライナー・シティライナー
スカイライナーは75〜90%、夏休みだからということもありますし、定員が減ったこともありますが、増えている印象。

シティライナーは非常に厳しいです。
1個列車で30〜60人程度。しかし半分程度は船橋関係。
夏休みでこの数字は、改正前の需要が逃げた感じでもあり、本線の収益と言う意味では拙い結果になっています。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




Re: 浜町2丁目 投稿者:くるみっち 投稿日:2010年 8月23日(月)23時49分37秒 返信・引用
こおりさん レスありがとうございます。
海岸側から東京方面への左折は、混みやすいのですね。
でも、R357西行きが渋滞していないときでも、R357の信号と、南側の信号のタイミングが悪く、IKEA側からの左車線だと、1回の信号で0-2台ぐらいしか進めず、いらついてしまいました。私はまだ若松町交差点どころか20年以上ららぽーとにも行ったことがないので、
今後いろいろ研究してみたいと思います。



Re: 浜町2丁目 投稿者:こおり 投稿日:2010年 8月22日(日)23時47分21秒 返信・引用
> No.1282[元記事へ]

くるみっちさんへのお返事です。
> エル・アルコンさん レスありがとうございます。
> 右折より左折が混む交差点って珍しいですね。(都心ならともかく)

横から失礼します。エル・アルコンさんのコメントにもありますが、まあ要するに、東京方面に戻る方向が混雑するのは、たとえば浦安のTDRが有名ですし、船橋もららぽーと本体側からは右折なので、右折が混雑します。海側はご利用になられたように、R357への左折ですね。さらに千葉市内に入れば、幕張メッセや千葉マリンからの帰り車が渋滞する場合、海側からは左折が大混雑することになります。(若松交差点もその一つですね。)
将来、東関道に船橋谷津ICが完成したら、高速料金を払っても、そちらから帰る方が早いので東関道を利用する方は増えるかもしれません。

IKEA前の交差点は、昔はIKEAの裏側への直進がなくて、右がオートレースとららぽーと駐車場、船橋港方面、左が若松団地と南船橋駅への袋小路(今も)というT字路でしたが、船橋港(冷凍団地)方面からのバイパスがオートレース場の裏から今のように直進で直結されました。(あそこに巨大マンションが出来た頃だったかな)
なので、部分的に混雑が多少緩和されましたが、結局、浜町2丁目の南側で合流すると、どちらがすいているかわからない状況ではあります。
個人的には、IKEAからは浜町2丁目にはうせつしないで直進して、海老側沿いに出て、あとはごにょごにょの道で帰りますが、裏道も最近は車であふれています。

ところで、ららぽーとの駐車場の中には、東京方面の出口に向かうと、R357に直接出られる駐車場がありますが、R357が渋滞していると出にくいし、渋滞していないと浜町2丁目交差点から爆走してくる車のために、これまた出にくいです。(土日限定のP8だったかな?)



逆転もつかの間 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月21日(土)02時05分25秒 返信・引用
第一試合で神戸出身の同僚たちがorz状態になり、第二試合で千葉県在住の同僚たちがorzになってしまいました。(仕事しろよ、と言われそうですが、皆さんきちんと結果は出してます。念のため)

「逆転の報徳」が逆転負けを食ってしまい、成田も力尽きて再逆転を許して大量11失点。
まあ好投手一二三から7得点と言うのは頑張りましたが、中川もそうですが、エース一人に頼るだけでは試合数が増えるに従い無理が出てくると言うことでしょう。

まあ今年は甲子園を楽しめました。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




浜町2丁目 投稿者:くるみっち 投稿日:2010年 8月19日(木)23時18分35秒 返信・引用
エル・アルコンさん レスありがとうございます。
この交差点の混雑はあの時だけではない、ということで
今後は別のルートを捜したいと思います。
右折より左折が混む交差点って珍しいですね。(都心ならともかく)
今後もちょくちょく神奈川から千葉NT方面に行くので、よろしくお願いします。



浜町2丁目 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月19日(木)00時17分31秒 返信・引用
くるみっちさん、いらっしゃいませ。

IKEAからR357は確かに苦労します。
実はIKEAは商品構成やどんな大物でもDIYという内容に1回行って懲りて行ってないんですが、あの交差点の構造というか処理は酷いです。

ただ、ららぽーとに行ってR357南側の駐車場に入れた時も同じように苦しむわけで、左右からの流入が優先されてしまうとは限らないのがあの交差点の謎というか問題です。

R357に入る必要が無ければ船橋港側のほうに回って、R357の北側に出ればいいんですが、R357に入る前提だと厳しいです。ただ、現状だと北側に回って浜町2丁目を右折でR357西行きに入った方が速いかもしれないですが。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




成田高校の快進撃 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月18日(水)23時53分0秒 返信・引用
成田高校の快進撃が止まりません。
58年ぶりの4強ということからも分かる通り、夏の出場回数7回を誇るいわゆる古豪、伝統校なんですが、35年ぶりの出場となった20年前の夏はともかく、ここ数年センバツ出場など強さが蘇ってきているのはさすがです。

エースの豪腕がクローズアップされてきた中、実は打線も素晴らしいということで、今朝から新聞では「成田発ジェット打線」と命名しているようですが、ここは時節柄、もとい、空に届けとばかりの打線ということで、「成田スカイアクセス打線」とでもしてくれたら...
(ついでに中川投手が160kmを出してくれたら完璧ですが、さすがにそれは無理ですね...)

快進撃に千葉交通の応援ツアーもフル回転という感じですが、早くも発表された次の準決勝観戦ツアーは明後日と空くからいいんですが、この準々決勝は大変でしたね。3回戦を勝ち上がった昨日は、お昼になって、その日の夕方には佐原を出て成田、佐倉、勝田台、千葉で集客する夜行日帰りツアーの募集ですからてんてこ舞いです。(まあ相当数が「予約」されていたのかもしれませんが)

その前日、3回戦のツアーも当日募集、出発でしたが、こちらは昨夜遅くに帰り着く予定でしたから、途中で離脱でもしない限り、2試合のはしごは出来ません。

この成田、初戦は初日早々に強豪智弁和歌山と対戦とあって、いきなり初日に終わりかよ、と思ったんですが、ここでまさかの撃破。成田は成田山、智弁は弁天宗と宗教系の学校ですが、ジャンル的には伝統宗教(としての仏教)と(仏教系の)新宗教の対決でした。

ちなみにその試合、というか開会式、智弁和歌山の選手たちの行進の様子がどうにもだらしなく、私は見ていなかったのですが、子供によれば鼻をほじっていた?選手もいたということでした。
それだけに余計に成田頑張れという思いがあったのですが、エースの「首振りトリック」もあり、結果は僅差ながらも堂々の勝利でした。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




「エアポート成田」 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月18日(水)23時51分56秒 返信・引用
粘着的に拘っている(爆)「総武快速線」の件、このところ品川駅では「総武快速線内各駅に...」というアナウンスが多かったのですが、昨夜は「快速成田空港行き到着です。」と明快かつ好ましいアナウンスでした。

それはさておき、先日聞いたアナウンスはどうでしょう。
「エアポート成田、成田空港行きです。総武快速線内各駅に停車します。船橋、千葉方面もこの電車をご利用ください。」

やたら「エアポート成田」を強調しており、特別な列車という雰囲気を作っておいて、快速停車駅にも停車する普通の快速ですよ、とわざわざアナウンスしています。
「エアポート成田」といってもただの快速ですから、屋上屋というか、無駄なアナウンスをすることで却って利用者を惑わしかねません。

そもそも「エアポート成田」という愛称?は、成田空港行きのみに付けられているという中途半端なものであり、「エアポート成田」に乗れば成田空港に行ける、という識別は可能ですが、逆に帰国時を考えたら、「行きは『エアポート成田』に乗ったから帰りも」と思ったら足元を掬われる建付けです。

京成の一般列車が到ってシンプル、「アクセス特急」も経路識別という目的があり、スカイアクセス経由の一般特急は上下とも漏れなくその名称です。

そろそろ「エアポート成田」という中途半端な愛称をやめるべきではないでしょうか。
快速成田空港行きという表示で何が不都合か。逆に妙な愛称を表示することで惑わされたり、車側や駅の表示がごちゃごちゃと見づらいといった弊害が目に付きます。

ちなみに英語だと、「"Airport Narita" for Narita Airport」というこれもいかがなものかという表現になるわけです。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




初めまして 投稿者:くるみっち 投稿日:2010年 8月18日(水)23時43分3秒 返信・引用
先日、千葉に用事があって初めて船橋のIKEAに行ったのですが、帰りに浜町2丁目交差点があまりにヒドかったので投稿しました。
話題がふさわしくなかったらごめんなさい。
IKEA側から357号東京方面に行ったのですが、信号タイミングが悪く、一つ手前(南側)の信号で左右からの無理な流入で全く浜町2丁目交差点に入れず、10分以上待たされました。
この交差点のIKEA側から357西行方面は、土日はいつもこんな感じなんでしょうか。
(幸い、357自体は渋滞していませんでしたが)

あと、交通の話ではないのですが、船橋のIKEAの駐車場って、変じゃないですか?
駐車場の奥の方はガラガラなのに、一方通行でそこに行けません。
みんな仕方なく一方通行路を逆走していました。
文章で説明しにくいのですが、ああ、そうそうとかいう方いませんか。



乗車率・アクセス線開業の影響 投稿者:矢切 投稿日:2010年 8月17日(火)10時01分26秒 返信・引用
昨日(8月16日・月曜日)北総線を利用しての感想です。

● 上り9時台後半(矢切→青砥)
 乗車直前に通過したアクセス特急(810K=高砂9:37着)は座席がちょうど埋まる程度(前部に若干空席あり・5〜6両目あたりに立ち客少しあり)、その直後に来た普通(946T・新鎌ケ谷でアクセス特急待避・高砂9:45着)は座席の約3割が埋まる程度の乗車率でした。
 従来、この時間帯は矢切で空席があまりない状況だったと思います(全くなかったような気もする)。新線開業による増発があったこと、当該電車は前列車間隔も短いうえアクセス特急待避もあったことなどから空いていたのでしょう。お盆のため通常とは客の流れが多少違うかとは思いますが、アクセス特急増発分の座席チャンス増加は実感できました。
 今回の移動では目的地(青砥)の到着時間が事前に決まっていました。本当は15〜20分くらい後に電車に乗りたかったのですが、この電車の次は23分も列車が来ない大穴。新ダイヤの不便な点も体験することになりました。
 下り方向のアクセス特急も見送りました。時間帯からして当然ですが、空席が多数ありました。下りスカイライナー17号(上野9:21発、前列車間隔26分)の乗車率は3割程度だったように思います(高速で通過中に目視したため誤差は大きいです)。

● 下り16時台後半(青砥→高砂)
 普通列車が20分間隔となる時間帯の最後の列車に青砥から乗車(16:35)。高砂発時点では座席の半数が埋まる程度の乗車率でした。矢切で後続アクセス特急の通過を見送りましたが、同列車の乗車率も座席の半分が埋まる程度でした。
(青砥発16:35頃の乗車率は昔はもう少し高かったような気もしますが、最近はあまり乗らないのでよく分かりません。混雑を語るには次のような要因も考える必要があります。・20分間隔の時間帯とはいえ先行列車が高砂で時間調整しているため高砂発時点では前列車間隔が16分、日暮里で見れば13分間ぶんの集客しかしない。・矢切でアクセス特急に抜かれるため、地下鉄線内からCNTへ帰る人はこの列車を見送った可能性がある。・お盆最終日だった・猛暑日だった(練馬で38.1℃))

乗車率だけを考えると、データイムのアクセス特急は当分増発されないだろうなあという気がします。

● その他
8月2日と3日に、606Kに乗車して混雑状況を観察しました。印旛日本医大発車時には空席が残り、千葉ニュータウン中央で立客多数となります。各駅間の混雑状況など、詳細は後日どこかで発表できればと思います。



鎌ヶ谷のPRが 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月16日(月)23時45分53秒 返信・引用
品川駅の通路の柱には色々なところの観光ポスターが貼ってありますが、今日見たのはどっかで見たようなポスター。よく見ると鎌ヶ谷とあり、今が旬の梨をファイターズのキャラとでPRしている新京成ではおなじみのものでした。

観光は何も遠くだけでなく、いばらきの海と題して神栖あたりのポスターが貼ってあったこともありましたが、さすがに鎌ヶ谷はちょっと近場すぎると言うか、観光と言うには弱い感じです。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




例の交差点の開通効果 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月16日(月)00時02分49秒 返信・引用
例の電気屋の交差点、本名は習志野台団地入口交差点なんですが、都計道開通から6日が過ぎました。

お盆期間でもあり、通常体制になってどうかという意味ではまだ不明な部分が多いのですが、この週末を見る限り、今までの渋滞はなんだったんだ、というくらい流れています。

車線が総じて狭くなりましたが、大型が来てもかろうじて何とかなる感じで、通行に支障という感じはありません。そういう意味では実籾街道入口の右折レーンよりはマシです。

13日午後には確かr57の表記が残っていた実籾街道入口手前の青看も、14日朝には消えており、さらに看板の撤去をするようです。(わざわざ直進側に「幕張」の文字を入れている)

都計道および中央通りからの青信号がやや短い感じもしますが、右折信号の時間は十分であり、青信号と合わせて処理台数は十分でしょう。日中で赤になる前にクルマがいなくなることもしばしばです。

ただここが流れるようになったしわ寄せが新木戸に来てますね。
実籾街道入口とここで詰まることである程度流入規制がされていた新木戸の東行きがストレートに集中することになり、日大入口から渋滞というケースが増えているようです。
新木戸も交差点改良があと少しという感じですから、早く完成して欲しいです。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




スカイアクセスまもなく1ヶ月 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月15日(日)23時50分52秒 返信・引用 編集済
成田スカイアクセスの開業からまもなく1ヶ月になりますが、実はその後夕ラッシュ時に上野から新鎌ヶ谷まで乗車しただけでトンとご無沙汰なんです。

東怪人さんが3週間ほど経っての試乗についてレポートされていますが、アクセス特急の様子が気になりますね。本線特急との間にはっきり差が付いているとなると、エコノミー派の支持の帰趨が心配ですし、北総線内に入って盛況となると、運賃問題が当初懸念と正反対の「問題」となっているわけですし。

こちらも夏休みが終わったあたりでスカイライナー、NEX、シティライナーと試乗したいところですが、時間もお金もなかなか厳しく、思案のしどころという感じです(苦笑)

●3050系のLCD
上野発のアク特に試乗した際、青砥を最後に故障してしまい、そういう時には飛行機の絵と
「KEISEI Keisei Electric Railway Co., Ltd.」を表示するのを見ました。
あまりこの絵を見る機会があっても困る代物ですが。

日英中韓の4ヶ国語表記、これはレポートに書いておけばよかったネタですが、上1/3くらいの行先、次駅、停車中の駅を示すコーナーと、路線図や停車駅を出す下2/3のコーナーの言語が一致しないのです。

ですから日本語と中国語(簡体)を上下で表示していると、一瞬あれっと思う時がしばしばです。
なんか漢字がおかしいと思ってよく見ると、おかしいと見えたほうは中国語なんです。

普通これは統一しないといけないでしょう。言語が揃っていたら見るべきタイミングは1回なのに、別々だと自分の知りたい言語での情報を得るために延々と見ないといけません。

で、北千住一丁目踏切跨線橋さんご指摘のお花茶屋ですが、確かに「花茶屋」でしょうが、「おはなぢゃや」という音を中国語で表記すると言う意味で考えたら、カラオケに「卞拉OK」の当て字をしたように、「お」に何か当て字を入れたほうがいいでしょうね。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




10周年の感謝 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月12日(木)01時07分36秒 返信・引用 編集済
おかげさまで習志野原の掲示板は本日8月12日、開設10周年を迎えました。
2000年の開設当時はここまで続くとは思わなかったのですが、皆様のご支援に支えられて、晴れて節目の日を迎えました。
あわせて、拙サイト「Straphangers' Eye」も開設5周年を迎えることが出来ました。

これまでのご支援に対し、厚く御礼申し上げるとともに、今後とも皆様のご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

2010年8月12日

習志野原の掲示板
管理人 エル・アルコン拝
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




3052F 投稿者:北千住一丁目踏切跨線橋 投稿日:2010年 8月11日(水)00時30分2秒 返信・引用
今日は、日暮里2223発の普通高砂行に関屋まで乗りました。
日暮里では到着前に駅員さんが、終点の高砂から各駅停車印旛日本医大行になる旨、言っていました。

ドア上にモニターが付いていました。各駅の案内は肉声でしたが、
日暮里〜新三河島での優先席付近では携帯電話の電源をお切りください。と、
警戒警備を強化しています。のような2点の放送については自動放送でした。

関屋の門構えが無くなったり、お花茶屋のおが無くなって花茶屋と表示されたりもします。
御花茶屋じゃないのかなと思いました。中国語なのでしょうか。

モニターでは、下部に路線を示した青い横線があり、その上に縦書き黒文字で、最初は
新三河島、町屋、千住大橋、関屋、堀切菖蒲園、お花茶屋、青砥、高砂と表示されていて、
1駅進むごとに、高砂の先に薄いグレーの横線が現れ、その上に薄いグレーで縦書きで
小岩、江戸川、国府台、市川真間、と表示されていきます。
(関屋到着前で関屋〜市川真間までの路線表示でした。)

高砂近くなると薄いグレーの京成本線の駅だらけの表示になるのではないでしょうか。



新道開通 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月11日(水)00時08分33秒 返信・引用
新規開業の交差点を見てきました。

日中、JARTICの交通情報を見ると、R296は前原西から実籾街道入口まで上下線とも真っ赤で、効果が出なかったのか、と思ったんですが、退社後に見に行った夜の時間帯は全方向順調でした。

成田街道側の右折レーンですが、驚きましたね、歩道を削ることなく捻出してました。
確かに路側帯が広めにあるのですが、それを削って捻出したのも歩測での概算で上下線で1.5m程度。
右折レーンの幅員が2.1〜2.3m程度でしょうか。
上下の本線も0.3m程度幅員が狭くなった計算です。

見ていた時間帯に大型車の通行は無く、4トンロングレベルのトラックはまあ無難に通行してましたが、本線と右折車線に大型同士が入ったらかなりきつそうです。
自転車、2輪の走行環境としては厳しく、自転車は(本当は違法だが)歩道に逃げようにも狭くデコボコゆえ、状況によっては進めなくなることもあり得ます。

このレベルだと本線の走行環境も支障するのですが、右折レーンがあると言うことによる効果のほうが圧倒的に大きいということでしょう。直進車が少々減速しても、右折車に妨げられるよりははるかにマシですから。

ちなみに11日から津05、習06系統の経路が変わり、自衛隊前(折り返し場のところのバス停)を経由しなくなり(習06系統は停留所廃止の扱い)、新道区間に「習志野1丁目」バス停が出来ます。
習07系統は従来通りで自衛隊前の折り返し場が終点となっており、津04などとあわせてなかなかややこしくなっています。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html


ご無沙汰です 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月 9日(月)22時08分27秒 返信・引用 編集済
ご無沙汰してます(笑)

今年はいろいろ都合もあって長々とお休みを頂くことが出来ました。
基本的に広島県下の実家にいたのですが、日程のアヤでさらに足を延ばす余裕もあり、さらに西下してきました。

●例の交差点
見てきました。ただし時間が取れず、夕方自分のクルマでまさに通りがけです。
驚いたのは成田街道側にも右折レーンが設置されていたこと。ただしどう見ても幅員不足ですが、明日からはどういう運用になるのか。地上側からじっくり見ていないので、どういう設計か確認はしていません。
また、南北方向(都市計画道路側)の既開業区間側は右折レーンを既に運用していました。

●金町線
fasさん、解説ありがとうございます。
三菱マークは臨時、最下段は本設の35km制限だったのですね。
あとで写真を見ると、高砂(金)4号の柴又側、高砂側を向いて両方の線路に「35」の表示があり、新線側、既存線側とも35km制限のようです。

●セクションのエンド部分
これも以前fasさんにご指摘いただいた部分ですが、滑車と錘で張力を保つ方式から、錘の落下事故を契機にばね式や油圧式に変更されたと言う部分、今回足を延ばした九州の地でそれが分かる状況に出会いました。

実は開業6年目にしてようやく九州新幹線に乗車したんですが、2004年開業の区間では滑車と錘であり、新八代以北の来春開業区間ではスカイアクセス同様油圧式になっていました。

この微妙な時期に工法の変化があったのでしょう。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/index.html




3週間たったスカイアクセス 投稿者:東怪人 投稿日:2010年 8月 8日(日)18時46分58秒 返信・引用 編集済
こんばんは
開業から3週間がたち、ちょうど出国ラッシュ時期でもあるので、ころは良しとスカイアクセスに初乗りしてきました。

行きはスカイアイナー23号(上野発10時40分)を選択。
上野発車時点では明らかに(私も含めて)…な方が目立ったのですが、日暮里でかなりの乗車があり、大体7割程度の乗車率。時間帯を考えるとまずまずでしょう。
日暮里から空港第2ビルまで36分ですが、途中新柴又通過まで3分の1にあたる12分を要するだけに、ちゃんと到着するのか不安になるぐらい。
印旛日本医大から先の160km/h運転区間はさすがに「速い」の一言です。

一方、アクセス特急は1302K(成田空港発13時9分)に乗車。こちらは京成本線回りの特急がうそのようなスッカラカン。成田空港の発車番線もどことなくよけられた感じですし…。
新根古屋信号所ではスカイライナー、アクセス特急2本待ちで6分も停車。この間に成田エクスプレスも来たりして、車内はなぜか総立ちに。
しかし千葉ニュータウン中央で全員着席になり、東松戸からは立ち客も出ました。押上線内はかつてのエアポート快速に比べて4倍近い乗車で、羽田空港行きにしたのは正解か。
とはいうものの、リムジンバスで約55分のところ1時間44分掛かるのだけに、乗りとおしは私ぐらいしかいませんでした。



開通 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2010年 8月 5日(木)09時21分29秒 返信・引用
shintさん、情報ありがとうございます。
8月10日とは予想以上に早かったです。成田街道側の右折対策が気になりますが。
現在帰省&旅行中なので帰ったら(開通直前ですが)見てみます。



例の電気屋の交差点 投稿者:shint 投稿日:2010年 8月 4日(水)09時19分30秒 返信・引用
時々こちらを拝見してる者です。
先日発行された「広報ふなばし 平成22年(2010年)8月1日号」の8面にて「都市計画道路(3・4・30号線)が開通 三山から習志野台方面へ」との記載がありました。記事によれば2010年8月10日(火)に開通との事ですので御報告まで。



金町線など 投稿者:fas 投稿日:2010年 8月 1日(日)20時51分29秒 返信・引用 編集済
金町線切換のレポートを見て気付いたのですが、
高砂から出発の場合、本設55km/h工事制限35km/hと書かれていますが
高砂−柴又間の最高速度が55km/hで下り勾配&カーブ区間は工事は関係無く制限35km/hですよ。
三菱マークの35が臨時信号の徐行予告で、中間に駅間最高の55、最下段に制限速度の35が写っています。現在は臨時信号の徐行は撤去されて駅間最高の55と制限速度の35のみになっています。
その他、柴又の安全側線の分岐器が動作していませんでした。
上野−高砂間では警戒(YY)を出せる信号機が消滅。
以前、C-ATSには警戒信号と安全側線は必要無いと書きましたが、これで判ると思います。

高砂場内には進路予告機(空港第2ビル場内と同じもの)が設置されていました。
その代わり「金」表示が無くなりました。
スカイライナーやシティライナーと並走すると矢印の表示を見ることができます。

長々と失礼しました。


習志野原の交通局へ戻る

掲示板過去ログページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください