このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
習志野原の掲示板 過去ログ 2014年4月
久々の深夜急行 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月30日(水)02時08分37秒 返信・引用
さて、連休?何それおいしいの状態です。まあ今日は休みを取れましたが。
さらに締切が連休明けの仕事が多く大変ですが、仕事が終わる時間によってはそこから「食事でも」と飲みに行くことが少なくありません。
そういう流れで深夜急行に乗ってしまいました。500円差は大きいですが、実勢で30分近く違う方が大きく、今回は平和交通便に乗りました。
30人台後半の乗車でしたが、この日は窓側席にも肘掛のあるタイプ。便利なようで座席幅の有効幅員が減るため、深夜急行のような盛況時はかえって不便です。特に今回は隣席が恰幅の良い方だったので大変です。
津田沼では北口のタクシー乗り場に100人は待っていました。終電が遅れたのか、20分以上も経ってまだ捌けないのか。
今回も高根木戸駅で降りましたが、約10分の遅れ。少し佇んで新京成を待ちましたが、案の定というか来る気配もなく、しばし後に諦めて家に向かいました。
ちなみに降車は津田沼で7人、駿河台1人、高根木戸駅6人でしたが、北習志野駅、船橋日大前駅、八千代緑が丘駅の声も複数聞こえており、安い新京成でなく、敢えての平和交通という人がけっこういましたね。
割を食った北習志野 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月30日(水)01時56分1秒 返信・引用
西口は塾の1階に店を構えるファミマが強そうですね。
ちなみに東口は自社ビルの店子ですから、その意味でも拙かろうという配慮かも。
ただ、フランチャイズへの配慮という意味では、過去の色々な面を踏まえると、配慮をしていたのか?という疑念が先に立ちますが。
しかし、こんな見通しの悪い提携をしたおかげで、改札内売店が消えた北習志野は割を食いました。
Re: セブンイレブン 投稿者:西習志野住民 投稿日:2014年 4月25日(金)02時46分59秒 返信・引用
確かに乗客からしてみれば便利ですが、駅に出店してしまうと、北習志野駅東西のセブンイレブンに客が減ってしまいます。両店はフランチャイズの個人商店です。新京成のセブンイレブンは子会社が経営しています。当然売上の格差が出てしまいます。だからセブンイレブン本部はそれを考慮したのでしょう。
特に西口店はオープン当初に比べて客が減っています。
セブンイレブン 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月24日(木)23時32分23秒 返信・引用
北習志野は「中止」ですか。
まあ当然とも言える決断ですが、そもそもホームから見えるところに東西とも店舗があったわけで、当初から除外ではなくて「中止」となると、あまり見通しが明るくない企業なんだな、と思わざるを得ません。
Re: 北習志野の売店 投稿者:ピーちゃん 投稿日:2014年 4月22日(火)11時56分10秒 返信・引用
北習志野駅のセブンイレブンの出店は中止です。駅の両側にセブンイレブンがあるためです。セブンイレブンの関係者からききました。
Re: 北習志野の売店 投稿者:Misaki-A 投稿日:2014年 4月21日(月)09時35分24秒 返信・引用
> No.3173[元記事へ]
エル・アルコンさんへのお返事です。
> 新京成の売店がセブンイレブン化する、と宣伝してますが、先日閉店した北習志野駅ホームの売店跡に、「テナント募集」の貼り紙がしてあります。
> セブンイレブンへの転換であればこんな貼り紙は必要ないわけで(後釜が決まっている)、実は転換は非常に限定的で、北習志野ですら店じまいしてそれっきり、ということなんでしょうか。
元山駅は、売店閉鎖後に「5月セブンイレブン開店予定」と掲示されています。テナント募集と書かれているのであれば、やはりセブンイレブン化対象外なのでしょうね。
北千葉道路の進捗と懸念 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月20日(日)23時19分30秒 返信・引用
そして北千葉道路を見てきました。今回はいには野ICまでですが、牧の原IC以東の専用部もかなり出来上がっています。東行きは舗装は完了した格好で、車両基地横の跨線橋からその先の谷の橋までの区間は白破線の車線区分も描かれました。
西行きは龍腹寺のあたりがまだ舗装されていませんが、こちらも時間の問題で、その気になれば5月のどこかで完成しそうです。ただ、沿道の工事表示を見ると、工期が7月31日になっており、7月まで待たされるのでしょうか。
いには野から瀬戸の間は、今回はいには野ICから遠望した程度ですが、進捗にあまり変化が見られません。東行きは松虫川の橋までは専用部、ランプ側ともに出来上がってきていますが、西行きは専用部はともかく、ランプ側は橋桁が架かっていません。
さらにR464現道側の谷の橋桁が架かっていない状態が継続しており、R464現道との交差点の動きが見えない様子と合わせて、意図的に進捗を止めている印象を強く受けます。
いには野ICまでの開通時には新しいランプは出来ないことが確実であり、そうなると専用部を使うクルマは鎌苅北IC−いには野ICのチョイ乗りを除けば、NT中央ICを使うクルマしか使えないという非常にいびつな状態になります。
さらに牧の原ICで出なければいには野ICまで出られないため、佐倉方面に行くクルマもいには野ICまで連れて行かれる不合理はすでに何回も指摘していますが、いには野IC出口に信号が出来る理由が住民のジョギング、散歩などの安全確保ということは、そういう生活道路に通過流動を招き入れるということです。
特に佐倉方面の流動が入り込む方面は境田方面と違って宅地化が進んでおり、そこに大型などがどんどん入り込むというのはどうでしょうか。
その意味でも瀬戸のR464現道との交差地点までを早期開通させる必要がありましたが、明らかに進捗を止めている様子を見るに、いには野の住環境のことを考えていないように見えます。
間もなくの開通は前回の専用部開通時のような破局的な状況にはならないでしょうが、いには野の住宅地の負荷を高めるという問題への手当てが無いままであり、状況次第では問題が大きくなる可能性もあります。
初富と北初富 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月20日(日)22時58分54秒 返信・引用
北初富駅の仮駅、仮線への移転で初富付近の連立は大きく進みましたが、初富駅の下り仮線が5月18日始発から使用を開始します。
これで全区間が仮線での運転になるとあり、下り線部分の高架線の建設が進みます。
公式に出ていた案内では、初富駅の下り仮ホームへのアプローチは現行と同じで、仮囲いの右側の現行ホームではなく左側に入る格好です。ただ、構内踏切部分は電車が来なくなるので「廃止」されることになり、これで新京成の名物でもあった構内踏切は開業67年目を以って全廃されます。
余談ですが、「構内踏切」は全廃ですが、前原、みのり台、松戸新田の3駅は有人駅時代の構内跨線橋が残るものの、実際には相対式ホームそれぞれの端部の改札から出入りするため、改札が面する一般道の踏切が構内踏切の代用になっている、というか、無人化の際に構内踏切が復活した格好です。
それはさておき、北初富駅の旧駅の解体工事が進んでいます。まだ構造物の多くは残っていますが、橋上駅舎とそこへの階段は、鉄骨だけのスケルトン状態になっています。どこかのタイミングで一気に解体するのでしょうが、なかなかの奇景です。
そして初富駅ですが、このタイミングで改札を松戸行きホームへの地下道入り口に整備されている仮駅舎とロータリーのところに移転すると思っていたのですが、それはおあずけでした。
線路切り替えを優先した格好ですが、小刻みに様相が変わることになります。
北習志野の売店 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月20日(日)00時26分56秒 返信・引用
新京成の売店がセブンイレブン化する、と宣伝してますが、先日閉店した北習志野駅ホームの売店跡に、「テナント募集」の貼り紙がしてあります。
セブンイレブンへの転換であればこんな貼り紙は必要ないわけで(後釜が決まっている)、実は転換は非常に限定的で、北習志野ですら店じまいしてそれっきり、ということなんでしょうか。
Re: 久々のG車にて 投稿者:モノラー 投稿日:2014年 4月16日(水)11時34分1秒 返信・引用
> No.3169[元記事へ]
管理人さまこんにちは。いつも拝見させていただいています。モノラーです。
> どうやらSuicaをそのままタッチすればいい、と勘違いしていたようで、券売機でSuicaに情報を、と説明していましたが、おそらく理解できないでしょうね。
私もたまにグリーン車に乗りますが、複数回同じことをする方を見たことがあります。
やはり、車内料金を請求されて、素直に払っていました。
もしかしたら、通常はSuicaを改札にタッチしているが、残高を気にしていないのではないでしょうか。改札出場時に残高不足であわてて精算機でチャージするとか。(オートチャージにすればいいんでしょうが、そのことが理解できるかが心配です。)
確かに、運賃表を見て切符を買うより、運賃なんて気にせずに、改札にSuicaをタッチする方が楽ですからね。
これでは「ホームでSuicaにグリーン券情報を」なんてホーム上に案内係員がいないと絶対無理ですよね。
Re: 新津田沼あれこれ2 投稿者:Misaki-A 投稿日:2014年 4月16日(水)09時27分58秒 返信・引用
> No.3170[元記事へ]
> ホームに出て、久々の8連に乗りましたが、4列乗車への変更に伴うホーム表示の修正が8連停車位置には施工されていません。8連停車位置は空いているから4列にする必要がない、という仕立てなのか、8連は完全消滅だから手を入れる必要は無い、ということなのか。
2月の大雪の時に、松戸新田駅のホームで除雪していた社員が「どうせめったに(8連)来ないんだから、こんな日は全部6連にして欲しいよな」と愚痴りながら、松戸方の8連しか来ない屋根のない部分の除雪をしていたのを思い出しました(笑)。
新津田沼あれこれ2 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月16日(水)01時18分53秒 返信・引用
朝晩行き来する津田沼で当たり前のように見る「習志野新京成バス」も日付が変わったので昨夜で見納めです。
今でも入り乱れている両社のカラーですが、今後は船橋に統一されるのでしょうね。松戸の紫系のカラーもある意味大胆ですが、習志野の緑系も悪くはないデザインでした。
3月の改正以降まだ未乗なんですが、新設された津18系統、フレッシュタウン経由のグリーンハイツ線をたまに見かけます。系統番号の上半分を反転させて「急行」と表示しているのも誇らしげですが、後方の表示が「フレッシュタウン グリーンハイツ」(フレッシュタウンのほうがフォントが小さい)というのを見ると、カタカナ地名や施設名を見ると脊髄反射のように叩く地理愛好家、郷土史家がブチ切れそうな表示です。
ちなみに現行の津17系統は教習所前経由の注記が付きました。
そして新津田沼。セブンイレブンが23時で改札内外の両店舗とも占めるのは芸がないですね。
スーパーもあらかた閉まるこの時間帯こそが出番なのに、使えません。飲み物にしてもビールなどアルコールにしても、スーパーが開いていれば10円単位で安いのですから、コンビニに行く必要がありません。
ホームに出て、久々の8連に乗りましたが、4列乗車への変更に伴うホーム表示の修正が8連停車位置には施工されていません。8連停車位置は空いているから4列にする必要がない、という仕立てなのか、8連は完全消滅だから手を入れる必要は無い、ということなのか。
どうも後者の気がします。
久々のG車にて 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月16日(水)01時17分35秒 返信・引用
例年この時期はてんてこ舞いで、休日返上になっているのですが、最近は良いのか悪いのか、PCとモデム類で在宅勤務が出来るので重宝している反面、けじめがつかない状態です。
とはいえ資料類の持ち帰りはさすがにセキュリティの問題が大きく、結局出社する破目になることも多いわけで、先週末はそうした出社を余儀なくされました。
さすがに疲れもたまるので、自分へのごほうび、と帰りはG車に乗ったのですが、土休事前料金も消費増税の転嫁で570円になっているんですね。550円から20円の違いですが、印象的には600円に近づいたと言うことで100円近いイメージです。
結構乗っていて盛況だったのですが、新橋で乗ってきた老婦人がSuicaでしきりにタッチしていたがうまく行かぬ様子。私のほうまでタッチしたようで、赤に戻っていたので慌ててタッチしなおしましたが、老婦人の席は赤のままです。
アテンダントが来てグリーン券拝見、というのはお約束ですが、そこからの会話にぶっ飛びました。会話が噛み合わない、自分のことだけをゆっくり滔々と話す老人特有の行動ですが、息はグリーン券を買ったけど、帰りはSuicaにしてみようと思った、でもタッチしたけどうまく行かないの、と事情説明を延々と。アテンダントは「グリーン券はお持ちでないのですね」「帰りはもう一枚グリーン券は必要です」と必死に説明するけど、自分の話が終わるまでは我関せずです。
どうやらSuicaをそのままタッチすればいい、と勘違いしていたようで、券売機でSuicaに情報を、と説明していましたが、おそらく理解できないでしょうね。
グリーン料金の支払自体を理解していなかったら厄介だな、と懸念していたら、すんなり支払ったのでそれは理解しているようですが、しっかり車内料金を徴収されていたのはルールとはいえちょっと気の毒です。
ちなみに車内料金まで消費増税なんですね。車内料金が550円から570円で、車内割増が250円から260円になり、830円を老婦人は払っていましたが、何の疑問もなく支払うあたり、既に判断能力にやや難があるのかもしれません。行きが事前料金なら260円の差が出ているのですから、制度をあまり理解していない人ならなおさら疑問に思う部分ですから。
新津田沼あれこれ 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月13日(日)01時07分15秒 返信・引用
新津田沼の改札内にもセブンイレブンが開店しましたが、飽和出店がお約束のコンビニ業界とはいえ、ちょっとやり過ぎですね。動線的に不利な先発の改札外店が早速空いている印象ですが、もう少し大胆に売り物をすみ分けても良いのでは。例えばアルコールは改札外のみとか、お弁当も改札外のみ。逆に新聞雑誌は改札内が充実とか。
自社売店よりは品揃えもいいので便利になりましたが、北習志野とか、駅前にセブンイレブンがあるケースとかは穏やかでないでしょうね。
さて、新津田沼の4列乗車ですが、笛吹けど踊らずを地で行っています。
なんで元々3列乗車のラインなのに2列で並ぶのかが分かっていないんでしょうね。ドア幅が2人が乗り込むのがやっと。降車客もいるので真ん中に立っても乗りこめないし邪魔になる。合理的な理由です。
総武快速の津田沼駅だって「混雑時は3列」としていますが、3列乗車が成立しているのは始発快速がマリ出庫か折り返しの整列乗車だけです。降車客がいなくて一気に乗れる時だけです。
ちなみに朝1本目の始発と、8時台最後の始発は2列乗車になるという暗黙の了解があるのが面白いです。8時台の方は整列乗車対象外だから分かりますが、7時台の1本目はマリ出庫ですが、なぜかこれだけ2列です。
それはさておき、だいたい新しいライン取りは枠が狭く4人並んで立てません。真ん中に降車客用のスペースを作っているから尚更です。元々階段を降りたところの乗車口だけ4列乗車でそれは定着しているのですが、これは乗車口の両脇に余裕を持って2列ずつ枠取りしているからですが、一方で同時に乗れるのは2人までですから乗車に手間取りがちです。
階段下の特殊事情を全体にあてはめ、しかも今までとほぼ同じ幅では見向きもしないのは当然でしょう。
こんなやり方よりも、6連の停車位置をドア1枚分前にずらした方が効き目があるでしょうに。
最後の週末 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月13日(日)00時51分52秒 返信・引用
習志野新京成バスとしては最後の週末の様子を少し見てみましたが、社名全体がシールになっている車両や、「習志野」がシールになっている車両とか、合併前夜という感じです。
ちなみに後者は社名が斜体になっていますが、ちょっと傾きがきつく、違和感すら感じます。
習志野と船橋の合併で気になるのは、習志野の虎の子?のトップドア車。千葉日大一小輸送のクルマですが、トイレ無しが玉に瑕とはいえ、深夜急行あたりで活用があるか?
そう言う意味では緑が丘まで来て大仏に向かう現行ルートも、高津から習志野車庫取り込みに出来ますし、その余力で船橋1時台の船01を東京延長、というアレンジもどうでしょうか。
新京成バスの合併 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月10日(木)01時08分56秒 返信・引用
新京成バスの4月16日と言うと去年は深夜急行バスの運行開始でしたが、今年は船橋新京成バスと習志野新京成バスの合併です。
松戸と船橋・習志野はエリアも完全に分かれていますが、船橋と習志野は重なってもいるわけで、当初から無理やり感のある分社化でしたが、今回の合併で自然な形での2社体制になります。
俗に習志野の方が経営基盤が、と言われますが、リリースに出ていた両社の概要を見ると、習志野新京成が意外と効率がいいのです。
実車走行距離は船橋:習志野=3:1で、輸送人員は2:1、収入は2.4:1と、短距離で薄利多売というイメージがあります。
今回の合併は本社費の削減でしょうね。内部統制の強化など、上場企業である新京成にとって、法人が1つ減ると本社機能にかかるコストがかなり減るはずです。
あとは習志野台〜高根台エリアの運用に変化が出るかもしれません。大仏ではなく習志野に取り込めるようになるからです。
見えない運賃表 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月 2日(水)23時51分5秒 返信・引用
消費増税に伴い更新された駅の運賃表ですが、あれはひどいです。話になりません。
掲出する面積に対して表示が小さく、空白が目立つバランスの悪さもさることながら、券売機コーナーの上に掲出されるということで、若干距離があると言うのに文字が小さいのです。
新京成線の文字もいい加減小さいのに、連絡他社の運賃、特に子供運賃は見えない人も多いのでは。
便利で安いICなら適当にチャージしておけば関係ないし、とでも言うつもりなんでしょうかね。定期券持ちでも普段と違う区間を乗る際は運賃を確認するのですが、見えづらい、いや、見えないのは論外ですよ。
早々に対応しないと、かなり深刻なクレームが来そうな感じがします。
姑息な対応 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月 2日(水)01時02分55秒 返信・引用
さっき新京成で帰って来たのですが、新津田沼駅のホームの掲示、あれはひどいですね。
4月1日から4列乗車でお願いします、とあり、ホーム上の列を見た目短くして、今は前後に歩けない状態なのを改善しようとしています。
要は6連化で乗車位置が3/4になったため、列が1.33倍に伸びたわけで、6連化の弊害です。
それを3列から4列にして元に戻そうとする姑息な動きですが、今の実勢が2列乗車ですから笛を吹いて踊るかも疑問です。
そもそもドア幅を考えると3列でも同時に乗りこむのは結構厳しく、ましてや4列乗車はドアが開いた瞬間に混乱するだけです。今でも階段下の乗車口はドアの左右に2列ずつ分かれての4列乗車にしていますが、同時に乗りこめないから輻輳して却って時間がかかっています。
乗客にしわ寄せしての6連化もここまで来るとただ呆れるだけですね。4時台の始発から0時台の最終まで立客を出すような状況に、乗車口が減れば列が伸びるのは当然の帰結なのに、同時に乗りこめない4列乗車で凌ごうとする姑息な対応ですから。
ただの誤植だったのか? 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月 2日(水)00時51分27秒 返信・引用
というわけで、京成バスのサイトリニューアル時のバグ?をネタにしたエープリルフールでしたが、真相は如何にです。
リニューアルが杜撰だったに過ぎないというのが一番有力で、ちばグリーンバスの便が佐倉行きしか掲載されておらず、リンク先は3年半前の新橋発2便化のお知らせページで、そこの「詳しくはこちらをクリック」はリンク切れというあんまりな案内がその象徴です。
ただ、船橋新京成の「成田空港行き」はちばグリーンバスの1便の誤植かと思いきや、新京成の方が「正しく」直され、グリーンバスはそのまま間違ったまま、という処理も後を引くわけで、取り違えでないとしたら、やはり作業者に新京成が成田空港行き、と思わせる何かがあったという推測が可能です。
取り敢えず昨年同様の4月1日の発表はありませんでしたが、近日何かが起こるのか、半信半疑で見守っています。
やはりお漏らし情報 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2014年 4月 1日(火)00時23分22秒 返信・引用
いやいや、京成バスのサイトは慌てて消しましたね。船橋新京成の深夜急行バスは鎌ヶ谷大仏止めに戻していますが、昨年の運行開始予告も4月1日だったことを覚えていますか?
そう、週明けのサイトリニューアルということで気分一新、まさか3月31日で1日残っているということを忘れていたようです。お漏らし情報の通り、船橋新京成バスの深夜急行は成田空港に延伸されます。
鎌ヶ谷大仏までもいい加減迷走でしたが、ここで乗務員を交替して3時に出発、いったん新鎌ヶ谷駅に出て、3時15分に新鎌ヶ谷発。3時30分に千葉ニュータウン中央駅に停車し、4時10分に京成成田駅、4時30分に成田空港第2と、新鎌ヶ谷から先は成田空港交通の松戸経由成田空港行きのすぐ後を走るダイヤです。
今回の改正から船橋駅のほか、高根木戸駅、北習志野駅、八千代緑が丘駅、鎌ヶ谷大仏、新鎌ヶ谷駅、千葉ニュータウン中央駅からの乗車も可能になりますが、京成成田駅と成田空港までの乗車のみで、北習志野駅あたりは全停留所を扱ってほしいものです。
個人的には成田発早朝便へのアクセスが大改善となりウェルカムですが、深夜急行の方に影響が出なければいいのですが。
今年は前日の誤表示?を乗っ取ったような仕上がりですが、果たして本当に誤表示だったのか...
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |