このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
習志野原の掲示板 過去ログ 2017年10月
バス会社統合の流れなのか 投稿者:神奈中沿線民 投稿日:2017年10月31日(火)18時54分31秒 返信・引用
習志野原からずれますが、来年の4月から京浜急行バスが子会社3社(羽田、横浜、湘南)を吸収合併して1つにまとまるようですね。
天羽日東バスが日東交通本体にこの前吸収合併されましたよね。今年初めには神奈中も神奈中本体と子会社5社が神奈中・神奈中東・神奈中西の3つになりました。
そのうち子会社・グループ会社が乱立している京成グループのバス会社も合併するのでしょうか?
単線区間の影響があるにしろ 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月29日(日)18時49分5秒 返信・引用 編集済
しかしJW602とは渋い便ですね...
さて、改正後のダイヤでも1470Mの「残念な」状態は変わっていません。
成田空港を2132に出すのはホームを空けて堀之内で4973Fと交換しないといけないという条件があり(成田空港に後続の2054Mがいるので、2054Mか1470Mを出さないと4973Fが入れない)、やむを得ないように見えますが、成田空港に21時半過ぎの段階で一刻を争う話もないわけで、4973Fを成田なり堀之内なりで時間調整して、1470Mを2054Mの続行とする変更はありでしょう。4973Fの空港到着が12、3分は遅れますが、出発便はないわけで、折り返しの5272Fまでの時間も確保できます。
あるいは送り込みの1475Mも含めて快速に建て替えられないのか。1475Mは成田で当駅止めの通快5943Fを受けますが、ここで2053Mを退避してさらに時間調整は上述と同じ事情が発生しているのでやむなしですが、成田空港で2054Mの後走りにすれば折り返し時間を確保できます。東千葉通過は直後に396Mが雁行しているのでそちらに任せられますし、千葉駅で接続案内をしない2216Fに直通化すれば、と改善の夢が膨らみます。
2117Fをどうするか、という課題はありますが(479Mと通快5905Fが被る)、いったん東千葉なりに引き上げて、成田行きの普通を1本快速に建て替えるなりして対応すればいいはずです。
我孫子線連絡は残念にもほどがある状態ですね。ちなみに乗り継げない894M〜2294Hは、成田を34分後に出る後続の896M〜2266Hに上野到着時点で19分差まで追い上げられます。これは894Mがおそらく我孫子で増結するので6分停車となり、さらに北千住で92M退避となるのが原因ですが、ちょっとひどいです。
雨の夕方 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月29日(日)17時20分56秒 返信・引用 編集済
途上国のさらに奥つ方にいると、社会インフラの整備の有難さというものがよくわかります。
「五つ星」には遠く及びませんが町一番のホテルに泊まったはずが、停電が頻発し、挙句の果てに照明を減らして電力消費を落として対応するという笑えない事態です。市街地のレストランは南国らしいオープンエアの施設、といえば聞こえがいいですが、要は冷房がないわけで、風通しがいいとはいえ天井で回っている扇風機が止まると途端にダメで、現地の人が暑がるくらいです。
まあ電気が落ちるとそら来たと懐中電灯(LEDの明るいやつ)がすぐに出てくるあたり、頻度はお察しです。
で、復路も台風の影響を受けながら帰ってきたわけですが、時刻に影響が出なかったのは幸いでした。
忸怩たる思いで羽田便を使ったんですが、一番遠いスポットで国内線の69番あたりの感覚で歩かされましたが、何とか狙っていたリムジンに間に合ったまではよかったものの、その先がいけません。
東空交の運転手は「話好き」ですぐに解説してくれるのは良いんですが、判断が微妙。大井TB先頭の渋滞回避で大井までR357は正解でしたが、谷津船橋を降りてからがいけません。R357が流れが悪いので秋津で曲がって迂回します、と予告していましたが、結局まろにえ通りも流れが悪く、R14への右折に手間取り、R14下りも渋滞と、流れが悪いように見えても香澄までR357を行った方がよかったようです。
右左折が絡むと結局はダメなんですよね。あるいは免許を津田沼高校から福祉センターのところまで横走りする路線バスのメインルートを指定すればかなり違うかと。
結局元のルートに戻った後、都計道の行き止まりになっているところの左折がなかなか入れず、1タミから京成駅まで65分かかりました。
京成駅への最終ルートの渋滞は、駅手前の反対車線で降車扱いしていた観光バスのせいだ、とアナウンスしていましたが、反対車線の空きっぷりを考えると、手前で待ってすれ違う路線バスを通していた路線バスやこのリムジンの行動も、ただでさえ滞っているのを進まないことで渋滞を激化させているとしかいいようがないわけで、どっこいどっこいの話です。
観光バスの客扱いにしても、京成グループだってそのあたりで乗降させていることが多々あるわけで、あまり断定するのもいかがなものかと。まあ、東空交なんで地元事情に明るくないが故の発言かもしれませんが。
千葉4区の結果を見る 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月29日(日)17時02分0秒 返信・引用
一応総括しないといけないネタとして、先週の総選挙、地元千葉4区の結果です。
当選は言うまでもなく野田前首相ですが、無所属で立候補したことで、政党として受けられる種々のメリットがない徒手空拳というよりも、かえって有利に選挙戦を戦った傾向もあります。
「盟友の応援」で他の選挙区回り、と言いながら、過去よりもかえってどぶ板を踏んでいた感もあり、蓋を開けてみれば過去一番の得票率ですから皮肉です。まあ個人的支持がメインですから、13区に分離した船橋市北部では民進の票につながっていないわけで、選挙区は野田、比例は自民、と言う人が相当多いのでしょう。
自民の木村は前回を下回る得票と得票率。今回は比例当選しましたが、ちょっと淋しい当選です。一言で言えばどぶ板を踏んでいないこと。有権者は野田と比較しているんですよ。野田に代わって代表となりたいのなら、楽をしてはいけません。
それと公明色を出し過ぎたこともマイナスでしょうね。今回は特に露骨に公明が支援し、木村陣営も比例での公明支持を呼びかけており、ちょっと引きます。
あとは共産と維新ですが、共産も支持を落とした上に、維新が最下位でした。維新の候補はまあ県議時代は堂本知事支持で、「改革」一筋と言えば聞こえがいいですが、流行ものに飛びついている感もあるわけで、それが得票に直結しています。
野田vs自民に共産が立ち、あとリベラル系が立つという構造の過去はもう少し野田の得票率が低かったのですが、このあたりも有利に働いたんでしょうね。
空港に日常を運ぶ209系 投稿者:リリカルゆかりん 投稿日:2017年10月27日(金)00時08分42秒 返信・引用
209系の成田空港乗り入れは1日3回しかなく、千葉までしか行かないこともあって非常に地味な存在ですが(多くの航空会社の案内でもJRはNEXと快速のみしか記載されません)、先日その209系運用の普通を利用する機会がありました。
この列車の特色は空港発着なのに、そこに非日常がないことでしょうか。
搭乗したJW602は強いジェット気流もあって、定刻20分前の20時50分にランディング、バスではなくターミナル横付けといっても、第三の場合タラップを降りてから建屋の階段を登るので、あまり便利ではありません。CIQを抜けてロビーに出たのは21時14分でしたが、この時点ですでに21時35分の1490Mを案内から消すのは些か気が早すぎます。普通の速さで歩いて間に合わない時点で案内しないのは妥当ですが、第三のロビーですと15分前くらいがそのリミットでしょう。
連絡バスにもすぐ乗れたので、第2ビル駅のホームに21時25分に立ちましたが、列車を待つ客は疎らで、1490Mが入線しても半数程度しか乗りこみません。見送る客は大荷物が多くこの後の最終NEXに乗るのでしょうが、やはり千葉止まりで、前列車の5110Fと18分しか差がないことが多気のか、1両に10人程度しか乗っておらず楽々1ボックスを占拠できました。乗客は大半が空港勤務者と思われ、旅行者は僅かで、まさに空港駅にやってくる列車の中で最も「日常」に近い存在でしょう。しかし、発車早々に堀之内信号場で時間調整をし、成田でも7分停車でNEXに道を譲るという残念なダイヤでは空港勤務者も貧乏くじ便として敬遠していそうです。
実は成田で夜間は数少ない、常磐線直通に接続しているのですが、これも30分待ち(しかし次の快速からでは接続しない)というのもいただけません。NEXの直後発車にすれば空港発を13分繰り下げても成田からは同じスジで走れるのですが。その成田から乗る客もそこそこおり、佐倉を出発するともう空港から来た列車という空気はどこにもなく、千葉まで淡々と走ります。
この列車も千葉では4分の好接続で久里浜行きにつながるのですが、これを案内しないのはいかがなものでしょうか。同じ4分接続の緩行にも問題なく間に合いましたし、7番→10番ならまず大丈夫というレベルなのですが。成田空港から千葉まで1時間近くかけて走り、千葉で14分待ちの宣告ではあまりに無情です。前述の通りNEXの後追いで発車させれば、快速の補完便として十分機能するのですが。
そういえば千葉駅での接続案内は、緩行線は旧国電相当で頻発しているからか、時刻案内をしませんが、これも電車の間隔が開く夜間(できれば日中も)はきちんとすべきでしょう。船橋や津田沼あたりが目的地の場合、そこで快速とどちらを選ぶかの判断になる場合も少なくないでしょうから。
千葉駅のホーム繰り 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月26日(木)23時37分42秒 返信・引用
粛々と仕事をしており、某所滞在中ですが、ホテルのTVのメニューにNHKとあるのに、点けると「NewsAsia」なるアジア全体のニュースチャンネルに変更されてました。ここでもJapan Passingなのか、まあ日本人の姿を見ない町なので致し方が無いのでしょうが。
台風の影響を受けた皆様には申し訳ないのですが、台風が接近する中の高飛びでした。欠航便が出始める中、管制指示で離陸が小一時間遅れた時にはいつ風が強くなって、と気が気じゃなかったですが、何とか離陸しました。ただ現地着が日付が変わってしまいましたが。
さて、台風の時もそうですが、千葉駅でのホーム繰りがかなりのクリティカルポイントになっています。
快速の打ち切りも効果的な対策になりますが、さすがにそれは大ブーイングでしょう。通り抜けの2線ずつを3〜6、7〜10の各グループで確保できるように、快速は通り抜けて佐倉や誉田あるいは姉ケ崎で折り返し、房総ローカルも黒砂や幕張で折り返すようにすれば、被害を最小限に出来ると思います。
昨日の帰り 投稿者:八千代台民 投稿日:2017年10月24日(火)23時50分34秒 返信・引用
流石に昨日朝は、総武快速を諦め日暮里経由で品川にでましたが帰りが酷かったです。
19時前品川から乗ろうとしましたが
エアポート成田が前のNEX遅れにより西大井で抑止
品川到着直前で東京止まりに変更。
東京に着いたら、総武快速線運転見合わせとアナウンス。総武地下ホームから大移動が始まりました。
帰りも日暮里経由でイブニングライナーで帰宅しました。
品川の時点で運転見合わせと言ってくれれば、日暮里から京成、京急への振替と先に動けたのですが…品川で散々待たせたあげく東京での見合わせで40分はロスしました。
列車位置情報を見る限り、千葉駅が原因のようでした。
総武、内房、外房が乱れるとハンドリング出来ないようですね。朝ラッシュで乱れると津田沼始発を中止するように内房、外房直通を中止する等対策が必要ですね。
東西線 投稿者:dai 投稿日:2017年10月23日(月)08時21分42秒 返信・引用
妙典から電車が出てこれないせいか、いつもはラッシュ時でも空いている中野→西船橋が積み残しを出しています。
東西線は東陽町・妙典・八千代緑ヶ丘と、車両基地が東側に偏っているというのも案外ネックですね。三鷹直通を維持しているのも西側に車両基地を確保する苦肉の策なんでしょう。
考えてみれば東京メトロ株の国保有分は、営団に対する国鉄の出資分だったわけで、運輸省にしてみれば国鉄と営団は親子みたいな感覚だったんでしょうね。
明日朝 投稿者:八千代台民 投稿日:2017年10月22日(日)18時49分48秒 返信・引用
JRは明日始発から台風の影響で本数減らすよ見合わせするよと発表されましたね。
総武快速の場合、津田沼始発がないと思いますが
総武内房外房始発は遅れてやってきて
大混乱しそうですね。
鎌ヶ谷市内連立下り線完成を見る 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月22日(日)02時25分51秒 返信・引用 編集済
21日始発から営業を開始した新京成のくぬぎ山−鎌ヶ谷大仏間の連立下り線を見てきました。(写真はブログにアップしてます)
営業開始から70年目にして初めての高架線と高架駅の登場というのは、大手はもちろん、準大手でも最後発であり、歴史的な日といえます。
「新線」区間の3駅は、北初富が相対式、新鎌ヶ谷と初富が島式です。初富は仮駅が相対式だったため、車内放送では肉声で新駅開業に伴い出口の向きが変わったことを周知しています。
最終的には高架下に改札口が出来てすっきりするのですが、地平を走る上り線が残っているため、仮駅時代のアプローチを延長したり、切り替えた格好になっており、アプローチがややわかりづらいのが難点です。そのせいでしょうか、誘導員が立っていますし、特に北初富は高架駅に行くのに地下道経由というシュールな行程となっており、時間もかかります。ただ、新駅部分ではESがあるので助かります。
8連があった時代の設計のようで、ホーム端部には柵で仕切られた未使用部分がありますが、準備工事にとどめなかったのは、再8連化を諦めていないのでしょうか。
あとは、新鎌ヶ谷の北初富寄りに下り線から上り線に向かえる片渡りが出来たこと。新鎌ヶ谷の下り線松戸方に未使用(バッテン)の出発信号機があり、これで北総線などの遅延に伴う発車待ちが可能になるようです。
今回の開通は下り線だけで、今後は旧下り線を撤去して上り線高架の建設に入りますが、実際には多くの区間で上り線部分もできており、初富駅構内とその前後を除けば、ほとんど前後のアプローチ部分だけが残っている感じです。
土休日の深夜アクセス特急の送り込み 投稿者:えむえす・あっぷ 投稿日:2017年10月18日(水)13時01分52秒 返信・引用 編集済
東怪人さんへのお返事です。
標題の件について、京成や京急の公式サイトの駅時刻表を見て次のように推察しました。
現行土休日21時11分羽田空港国内線ターミナル発高砂行快速特急(都営線・京成線内は各駅停車、現行ダイヤでは京急車)が成田スカイアクセス線経由成田空港行快速特急(都営線内は各駅停車、京成線・北総線内はアクセス特急)になっていることから、これで京急車を送り込み、深夜アクセス特急西馬込行になると推察できます。(通過となってしまう曳舟〜立石については押上から始発の青砥行各駅停車が設定されており、平日と同様上野発最終アクセス特急は快速高砂行になっており、青砥で上記アクセス特急に乗継可能ということで救済されていると考えられます)
京成新ダイヤを見る 投稿者:東怪人 投稿日:2017年10月17日(火)22時48分6秒 返信・引用 編集済
こんばんは
京成公式のサイトで改正後の駅時刻が表示されるようになったので、早速気になるところを検索してみました。
(なお、以下のダイヤはすべて平日の話です)
①朝上りの快速特急
早朝に設定される快速特急羽田空港行ですが、成田駅で検索してみると現行5A22列車が発車する5時42分に普通上野行が設定されており、通過駅はこれで代替するようですね。
一方、上野側も現行5A22列車が青砥を発車する6時45分に普通列車が「純増」になっており、これにて上野側もカバーする設定になっていました。ここは完全にプラスです。
②深夜上りの快速
深夜上りの快速列車、送り込みは現行同様普通列車のようです(公津の杜で検索)。したがってこの快速は6両編成ですね。
③上野側の削減はあるか?
夕方の上野発は年々微妙に削減されている印象がありますが、今回の改正で、第20A23列車に当たる上野発20時54分発の快速成田空港が消えました。
しかし、21時15分に快速成田行きが新設されており、快速列車同士の間隔調整を図ったようです。他の時間帯もほとんど変化なし。23時15分発の第2311K列車が消えていますが、アクセス車の運用調整の結果でしょうし、3分前に宗吾参道行きがありますからねぇ…。
④深夜アクセス特急の送り込み
散々話題になった文庫行きのアクセス特急をどのように運用するかですが、上野駅の時刻表に答えがありました。21時40分発第2107K列車が、改正後は快速高砂行きになっています。
これと入れ替わるように押上21時54分発の現行第2045T列車のスジがアクセス特急になっており、これで京急車(現行は都営車の運用ですが、調整されると予想)を送り込む、単純な仕掛けのようです。
北千葉道路の現況 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月16日(月)22時37分10秒 返信・引用
北千葉道路の進捗ですが、取り敢えず直近の様子を書いておきましょう。
現在の八代終点から松崎TNに向けての盛土区間で上面の整地が進んでいます。トンネル手前のみ盛土がまだ出来ていませんが、それ以外はつながったような感じです。八代終点の市道との交差方法がまだ見えませんが、今の「迂回路」との間に隅切りが見えることから、直交する格好の平面交差になりそうですが、この高さでスカイアクセス高架橋との高さ間隔が確保できるのか。あるいは市道本線は函渠でアンダーになり、そこから西行き、東行きの合分流に至る枝線が出来るのか。それだと吉高の地道との合分流のように本線を信号等で支障しませんが。
なお、北須賀−八代間に2ヶ所ある地道との交差で、感知式で「横断車両」「注意」の表示を出す仕掛けになっていますが、八代側のそれが常時点滅になっています。
台方方面との市道との交差があるので注意喚起なのか、一連の工事でセンサーを遮る構築物が出来たのか。漫然と表示してたら却って注意喚起になりません。
松崎TNの開削工事は進んでいるようですが、「廃道」と代替道路の完成が見えません。
大谷津TNに至る区間は、TN西口付近に重機等が集合して何やらしていますが、東側坑口は確認できていません。
あとはR408との交点付近ですが、土屋交差点からの4車線工事は本気を出せばすぐ完成する感じ。
R408の東側(成田線側)に盛土が見えますが、これは北千葉道路なのか、それとも残土置き場なのかが見えません。
我孫子線乗り入れ 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月16日(月)22時35分22秒 返信・引用
スイッチバックでの乗り入れは我孫子線ですよね。まさか滑川、佐原方面との直通とか。
それはさておき、我孫子線からの空港線乗り入れはやってみる価値があるでしょうね。
「エアポート成田」が毎時2本になっていない時間帯と、千葉からのローカルが入っている時間を差し替えるところからでどうでしょうか。我孫子線ダイヤとの関係で見れば、空港行きは58分ごろ到着がそのまま06分ごろに出る快速の枠につながり、空港発は46分ごろ着の45分発とタッチの差で逃げられるダイヤですが、ここは改めましょう。今のダイヤはそもそも乗り換えにしても不便ということですから。
もちろん湯川に駅が出来れば我孫子線沿線からの空港需要はスカイアクセスに流せるので無理に直通を設定する必要はありませんが、今のところ駅を作る気はないようですし、ならばベタだが効果的な延長運転がいいでしょう。
柏や松戸は新鎌ヶ谷経由のスカイアクセス優位ですが、我孫子市域や柏や松戸市内でも常磐緩行線沿線とか、京成経由でも微妙な北千住や綾瀬〜金町間とか、常磐快速線経由のアクセスを訴えることで集客できそうです。かつての「エアポート常磐」の黒歴史はありますが、臨時で1往復だけではなく、定期設定であれば違うでしょう。
それと、意外と妙味がありそうなのが取手や守谷あたり。取手から我孫子で空港直通に乗り換え、というのは案外アピールしそうです。
空港線の一般列車毎時2本を総武快速と我孫子線に半々で割り振り、それぞれ成田で我孫子線と総武快速あるいは千葉ローカルに接続、というパターン位できるはずですけどね。約30分ヘッドのど真ん中付近に発着する佐原方面ローカル(千葉直通は成田で長時間停車)という分断の補償もないダイヤも含めて見直すべきでしょう。
JR成田線の成田空港乗り入れ 投稿者:CNT 投稿日:2017年10月15日(日)20時50分38秒 返信・引用
9月県議会で、I県議はJR成田駅でのスイッチバックによる成田線の空港乗り入れを
要望したようです。
県は、「空港アクセスの改善を図ることは、空港利用者数や就労人口の増加が見込める
として、成田線からの直通運転の実現に向け、JRを含めた関係者と十分に議論していく」
と答弁したようです。
今後の成り行きに注目したい思います。
数は少なくとも 投稿者:dai 投稿日:2017年10月15日(日)19時06分33秒 返信・引用
行徳エリア←→船橋・津田沼の需要があるのであれば、西船橋駅の混雑緩和のために直通を維持する意味はあるわけですね。
もっとも同じ理由が語られていた中目黒の日比谷線←→東横線がパンクしたという話も聞きませんが、うまく明治神宮前経由千代田線に流れたのでしょうか。
東西線直通の千葉乗り入れは国鉄時代ならあり得たかもしれませんね。
幕張本郷のみ停車の快速運転を妄想しました。
Re: 東西線津田沼直通 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月13日(金)23時48分50秒 返信・引用
> No.5303[元記事へ]
行徳地区−津田沼方面の流動はありますよ。でも逆ラッシュ方向としての流動はリリカルさんがおっしゃるように極小でしょう。
津田沼直通や東葉直通に乗っていて、西船で敢えて通快を捨てる人もそれなりにいるわけで、東葉からだと総武線に向かう人の方が多いですが、都内まで行かずに行徳地区で降りる人もそれなりにいるようです。
閉店点描 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月13日(金)23時45分48秒 返信・引用
津田沼の新京成との乗り換えに使う通り道にある薬局が連休明けに閉店してました。
「閉店セール」で棚がどんどん空になる状態でしたが、足場がよくそれなりに使っていただけに残念です。まあ「ぶらり東通り」を挟んではす向かいの位置に同じ系列の店があるという、北習志野の西友のような状態だっただけに、不合理の解消というか、ポイント等もそっちで使えるので、被害は最小限のようです。
その薬局、閉店後の片付けなんでしょうか、1階の店内にトラックが乗り入れているのを見ましたが、サイズ的には入るとはいえ、なんとも不思議な光景でした。
気温が「半減」 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月13日(金)23時34分29秒 返信・引用
いろいろあった一週間でした。今週はレベッカの「MOON」がふと脳裏を過りましたね。
さて、直前まで行くかどうかが確定しない状態で、「明後日の便をお願いします」というような泥縄式の手配で出かけてきましたが、前回の出張時に同行した現地の方から、ひょっとしたら感染症に罹っているかも、といわれて青くなりました。感染するだけでも一大事で、根治出来ないリスクもあるうえに、それが海外で発症したら大惨事ですが、精密検査をしたら陰性でした、との連絡に一安心でした。
まあどうであれ真面目に今のミッションを一つ一つ誠実に果たすしかないという当たり前の事実が、いろいろな面で意識せざるを得なかった今週でした。無事に帰ってきましたが、症例によっては時間単位の対応が必要という話もあり、極度に怯えたのも事実ですし。
そういう「真夏の世界」から一気に「冬」になったこともあり、逆に体調を崩した格好です。
天気予報の通りとはいえ、前日比14度のマイナス、気温が半分、という異常事態で、上着を着てもまだ寒い状態。会社によっては10月もクールビズのようですが、さすがに上着必須の天候のせいでしょうか、おそらく時ならぬ「着ぶくれラッシュ」となったんでしょうね。電車は体感的に混みあって見えましたし、遅れ気味のようでもありました。
年初にやはり仕事で東南アジアに行った際に、帰国時に昨日今日のような気温差を体験し、一気に体調を崩して熱を出したこともあるので、こんな急変は身体に悪いです。
お察しします 投稿者:ぶなっしぃ 投稿日:2017年10月13日(金)17時37分50秒 返信・引用
管理人さん、今は大変な状況だと思いますが
頑張って乗り切ってください。
習志野原の掲示板が存続できるよう、祈っております。
Re: 東西線津田沼直通 投稿者:リリカルゆかりん 投稿日:2017年10月12日(木)00時34分30秒 返信・引用
> No.5302[元記事へ]
daiさんへのお返事です。
さすがに主目的は津田沼方面から東京都心への通勤需要でしょう。
朝の下りや夕方の上り便に乗ったこともありますが、西船橋を越える利用は非常に少ないです。
上り方向から、千葉市を志向した通勤流動は確実にあり(千葉だけでなく幕張本郷も多い)
千葉市も東西線直通の千葉延伸を求めていますから、これが実現すればという気はします。
東西線津田沼直通 投稿者:dai 投稿日:2017年10月11日(水)16時18分11秒 返信・引用
千葉→都心向きに使うには朝は遅すぎ夜は早すぎという話題が出たことがありますが、
ひょっとして行徳→船橋向きに使われることが主目的だったりして?
Re: 勝浦、成東快速 投稿者:神奈中沿線民 投稿日:2017年10月 7日(土)16時35分16秒 返信・引用
> No.5299[元記事へ]
確かにそうだと思います。蘇我〜上総一ノ宮・上総一ノ宮〜勝浦間の輸送力確保という感じもありますよね。
直通と言いながら、東京〜外房線の輸送と外房線内のローカル輸送を兼ねているということですね。
daiさんへのお返事です。
> これ、ラッシュ時の千葉口の編成確保を兼ねてるんじゃないかと思うのですがいかがでしょう。
> 朝の上りで館山〜君津間各停のさざなみもありましたよね。
>
同一路線3連発 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月 7日(土)11時55分55秒 返信・引用
木曜日、立ち寄りもありお昼頃に会社に向かったんですが、車内のスクロールで、浅草線は押上駅での人身事故で、と流れていました。ぼんやり見続けていると、京急と京成が出てくるのは影響があるからだな、と思いきや、仲木戸駅、八広駅とこれも人身事故とあり、なんか情報が混乱しているのかな、と思いきや、全部同時間帯に発生した独立した3件の人身事故と知り、驚きました。
ラッシュ時でなくてよかったようなものの、厄日というにもほどがある状態でした。
Re: 勝浦、成東快速 投稿者:dai 投稿日:2017年10月 4日(水)00時24分40秒 返信・引用
これ、ラッシュ時の千葉口の編成確保を兼ねてるんじゃないかと思うのですがいかがでしょう。
朝の上りで館山〜君津間各停のさざなみもありましたよね。
神奈中沿線民さんへのお返事です。
> 確かに成東勝浦行は長い間運転されているので、それなりに需要があるのでしょうね。そういえば総武線快速も大原まで行っていましたね。懐かしいです。そういえば最近総武快速線から内房線直通のの特別快速が勝浦まで行きましたがこちらはすぐに廃止になっていました。
>
> 誉田は分割併合上、仕方ないですが、上総一ノ宮での長時間停車を見ると茂原辺りまで利用者が多いのでしょうね。その先は直通というよりは地域輸送(ローカル輸送)でしょうか。勝浦で留置できるというのも大きそうです。
> 東金線は東金までの利用者が多いようです。
>
> エル・アルコンさんへのお返事です。
> > 勝浦、成東快速ですが、勝浦まで行く意味は微妙ながらも、もともと総武快速も大原まで行っていたくらいですから、それなりに利用はあるでしょうね。ただ、下りは誉田8分、上総一ノ宮5分停車がもったいないですし、上りに至っては上総一ノ宮20分、誉田8分停車で、上総一ノ宮で接続、先行する総武快速のほうが東京着が早いとあっては、ちょっと存在意義を疑います。
> >
> > 逆に東金線編成の方が東京直通ということもあり使い勝手がいいかもしれません。
「養老渓谷」の名代は 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月 3日(火)22時35分13秒 返信・引用
「養老」つながり、ということで養老鉄道といすみ鉄道が姉妹鉄道契約を締結したそうです。
水が酒に転じた「養老の滝」伝説がある養老鉄道は分かりますが、いすみ鉄道がなぜ、と思いきや、養老渓谷の観光地の多くが大多喜町に属しており、いすみ鉄道本社も大多喜町にあるから、という苦しい理由です。養老改元1300年記念ということも理由に挙げていますが、何とか話題を作ってつなごうとする苦しさが見て取れます。
しかし、いすみ鉄道が「養老渓谷」の名代というのも違和感を感じまくりますね。
確かに大多喜町に属する名所が多く、温泉の源泉、名瀑粟又の滝などは大多喜町側と言え、一般的にアクセスも含めて養老渓谷といえば小湊鉄道であり、養老渓谷駅がその玄関口です。観光協会も養老渓谷駅前にあるわけで、長年培ってきた「ブランド」とまでは言いませんが、養老渓谷=小湊のイメージを覆すような「横取り」はどうでしょう。
きちんと小湊鉄道に仁義を切っていればいいんですが、地元大多喜町の銘菓が十万石最中というのに、自社グッズとして最中を販売するというような協調性のない会社だけに、小湊鉄道に仁義を切っていない可能性も十分考えられます。
Re: 勝浦、成東快速 投稿者:神奈中沿線民 投稿日:2017年10月 3日(火)16時42分32秒 返信・引用
> No.5295[元記事へ]
確かに成東勝浦行は長い間運転されているので、それなりに需要があるのでしょうね。そういえば総武線快速も大原まで行っていましたね。懐かしいです。そういえば最近総武快速線から内房線直通のの特別快速が勝浦まで行きましたがこちらはすぐに廃止になっていました。
誉田は分割併合上、仕方ないですが、上総一ノ宮での長時間停車を見ると茂原辺りまで利用者が多いのでしょうね。その先は直通というよりは地域輸送(ローカル輸送)でしょうか。勝浦で留置できるというのも大きそうです。
東金線は東金までの利用者が多いようです。
エル・アルコンさんへのお返事です。
> 勝浦、成東快速ですが、勝浦まで行く意味は微妙ながらも、もともと総武快速も大原まで行っていたくらいですから、それなりに利用はあるでしょうね。ただ、下りは誉田8分、上総一ノ宮5分停車がもったいないですし、上りに至っては上総一ノ宮20分、誉田8分停車で、上総一ノ宮で接続、先行する総武快速のほうが東京着が早いとあっては、ちょっと存在意義を疑います。
>
> 逆に東金線編成の方が東京直通ということもあり使い勝手がいいかもしれません。
朝の点描 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月 3日(火)00時10分4秒 返信・引用
今朝は津田沼駅恒例の辻立ちに久々に前首相本人がいました。民進党からは立たない、という宣言をしていたわけですが、前まではためいていた民進党の幟が一切なかったのが印象的でした。
で、こちらも久々に立ち寄りの関係もあり快速に乗ったのですが、横須賀線の停電の影響で始発が間引かれてしまい大誤算です。
新小岩から分断運転の影響で東京駅先頭の渋滞となり、各駅で時間調整の挙句、20分遅れです。京浜東北線、東海道線も止まっていたようで、上野東京ラインも分断運転となり、山手線、京浜東北線に集中したうえに京浜東北線は見合わせの影響でダイヤ乱れで、山手線も激混み。
散々な思いで出社しましたが、早めに帰ったので八千代台民さんのように往復ともの影響は受けませんでしたが、下半期初日に責任事故での大混乱というのも困りものです。
勝浦、成東快速 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月 3日(火)00時01分11秒 返信・引用
勝浦、成東快速ですが、勝浦まで行く意味は微妙ながらも、もともと総武快速も大原まで行っていたくらいですから、それなりに利用はあるでしょうね。ただ、下りは誉田8分、上総一ノ宮5分停車がもったいないですし、上りに至っては上総一ノ宮20分、誉田8分停車で、上総一ノ宮で接続、先行する総武快速のほうが東京着が早いとあっては、ちょっと存在意義を疑います。
逆に東金線編成の方が東京直通ということもあり使い勝手がいいかもしれません。
天羽日東 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月 2日(月)23時56分0秒 返信・引用
天羽日東の吸収は、一定の規模がない分社化はかえって非効率という結論なんでしょうね。
人件費を抑えることが主目的の分社化でしたが、連結決算が原則となり、結局グループ全体での評価になってしまうこと、内部統制の強化などで、間接部門の強化が不可避になったこと、それらにより複数の間接部門を持つ非効率の方が人件費の削減効果を上回るということでしょう、
そういえば、千葉−東京湾フェリーという高速バスの黒歴史がありましたね。サイトで「東京湾早回り」と題した記事の中で利用しましたが、君津以南で貸切状態、R128経由で君津−浜金谷は内房線普通より遅いといいところなしでしたから仕方がありません。
余談気味ですが、その時(2005年)に浜金谷から東京湾フェリーに乗り継ぎ、京急久里浜から乗ったのが三崎口発成田空港行きの都交5300系の特急でした...
相変わらずの総武快速 投稿者:八千代台民 投稿日:2017年10月 2日(月)21時58分40秒 返信・引用
今朝、横須賀線停電により直通運転中止、
津田沼始発中止、通知運転開始、東京駅ホーム空き待ち等いつものことが起きました。
横須賀線が全く来ない為、東京駅を上がり東海道へ乗り換え船橋→品川1時間ほどでした。
まぁいつも通りですかね…
帰りも踏み切り安全確認により横須賀線からの乗り入れが15分遅れ、総武快速内の発車順序を変えたくないせいか東京基準で25分空きが発生、後続乗りましたが1本前の電車が客集中を理由に徐行気味。
東京始発を先行させる等して、ダイヤの穴を埋めればなといつもの通り思うのでした。
成東・勝浦行の需要 投稿者:神奈中沿線民 投稿日:2017年10月 2日(月)20時47分34秒 返信・引用
東京から京葉線経由の通勤快速成東・勝浦行は需要はどのぐらいあるのですか?
だいたい東京からの需要だと東金・上総一ノ宮ぐらいまででしょうか。
天羽日東、日東交通に併合 投稿者:こあら 投稿日:2017年10月 2日(月)00時17分49秒 返信・引用
習志野原からは外れますが、県内ということで。
9/29に日東交通のリリースで10/1付けで天羽日東バスを併合(=吸収合併)とのこと。
http://www.nitto-kotsu.co.jp/amaha-oshirase.pdf
日東交通の地域分社の中では、千葉-東京湾フェリー線が失敗して以来、高速バスも持たずローカル線のみに徹していましたが、最終的には親会社の日東交通に再統合となりました。
どうしようもない光景 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月 1日(日)20時03分23秒 返信・引用
夕方津田沼に行ったんですが、昭和堂が棚卸で閉まっていたのが誤算。まあくまざわで買えたので目的は果たせましたが。
その帰り、ペデのところのEVでも「元気な老人」の弊害を見て暗澹たる気分に。
ベビーカーが先頭で、これは乗れたから良いようなものの、その後方に車椅子が来ているのに我先と身のこなしも軽々と乗り込む老人ども。当然車椅子は乗れませんが、誰一人車椅子に気を配る様子でもない様に、現役世代の税金や年金がこういう連中につぎ込まれると思うと腹が立ちますし、それを争点とする政治家が出てほしいものです。
この世代への優遇を少しでも削れば、現役世代とその子供たちの負担が減ることで、将来への希望も出てくるんですけどね。
形骸化と筋違いな優遇 投稿者:エル・アルコン 投稿日:2017年10月 1日(日)12時31分49秒 返信・引用
羽田国際線の到着ロビーのリムジン、京急の出札で、必死になって後方に券売機がありますと誘導していますが、いったん並んでしまったら列が長くても「遠い」と見える券売機に移動するのも億劫です。わかっている人は良いんですが、券売機の操作に不安がある人も多いでしょうし、インバウンド系に至っては「困難」としか言いようがありません。
その国際線のリムジン乗り場ですが、諸般の事情で羽田着日中便に搭乗したので、そこそこ利用がいる夕方の便を使ったのですが、活気がある国内線と違い微妙というか、もう少し「教育」が必要ですね。あの手厚いサービスであの高い料金を肯定する人も少なくないですが、値段相応のサービスには見えません。運行管理にしても、東京シャトル、アクセス成田、成田シャトルとLCCバスが花盛りの中、信頼性がないから、という評判はとんと聞かないわけで、メッキが剥げつつあります。
まあ乗り場に列を作る、という基本動作が出来ていないわけで、バスのトランク付近の位置にたむろっているグループを誘導もしないでそのままにして、そこでチケットチェックではいけません。国際線ですから客数が少ないから良いようなものの、どこに並べばいいのかがわからない状態では困ります。
それと細かい話ですが、出発時の「お辞儀」。形式的な話ではありますが、教育が行き届いている、と感じる瞬間であり、バスの方を見ないでダベッている係員の姿を見てしまうと幻滅ですね。某国帰りだったのですが、国内線専用のローカル空港ですら、係員が日本のようにタキシングする飛行機に対して手を振っているのを見てきた後だけに、「お・も・て・な・し」の看板倒れを危惧します。国際線利用者相手なんですからね。
まあそういうもやもやを感じて到着した京成津田沼でダメを押したのが、スーツケースを転がしてEVに辿り着いたら大挙して待っている老人の群れ。「歩こう会」のバッジをつけてリュックを背負って我先と乗り込み、こちらは1台待ちです。
1日歩き回る元気があるのなら、家に帰るまでが遠足じゃないですが、駅や電車でも歩け、立て、と言いたいですね。
「エレベーターを必要とするお客様優先」とあり、そこに老人がノミネートされていますが、スーツケース等階段利用が困難な客を優先するように明記してほしいです。元気な老人を優先する必要などありません。老人でエレベーターが必要な存在は、「障害がある人」とラップしますから、特に優遇する必要などないのです。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |