このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
荒川線は、都電唯一の生き残りです。路線のほとんどが、専用軌道だったおかげで路線が維持されました。荒川線の路線長は、意外と長く、長崎や熊本と肩を並べています。元々は単一の系統ではありませんでしたが、近代化が行われたときに現在の形態となりました。
荒川線の特徴としては、すべての車両がノンステップです。但し、超低床ではありません。すべての電停に、車両の床の高さと同じホームが整備されており、ホームは車椅子でも利用できるようにスロープが整備されています。ホームへあがる必要はありますが、長い階段を上り下りする必要は無いので、人にやさしい交通機関といえるでしょう。
三ノ輪橋から早稲田まで、全線が複線です。王子駅前から飛鳥山の間と大塚駅前付近に併用軌道がある以外は全線専用軌道となっています。熊野前から小台の間も、以前は併用軌道で一部軌道敷き内通行可でしたが、道路が整備され完全にセンターリザベーション化されています。
7000形7001 路線近代化時に現在の車体に載せ換えた車両。この車両はさらに、集電装置がシングルアーム型パンタグラフに換えられている。(小台にて) | 7000形7025 この車両はシングルアーム型パンタ化の他に行き先表示がLRD化されている。今後はこの形に統一されるのか。(飛鳥山にて) |
7000形7026 この車両は行き先表示のLED化のみがされている。(宮ノ前付近にて) | 7000形7022 近代化時の塗装が復元されています。(荒川車庫前にて) |
7500形7518 7500形は近代化時は車体改装されただけでしたが、後に車体更新が行われました。(飛鳥山にて) | 8500形8502 最新のVVVF制御の車両。(三ノ輪橋にて) |
5500形5501 1系統で活躍していたPCCカーが、荒川車庫内で保存されている。(荒川車庫にて、敷地外より撮影) | 6000形6152 一時、応急車として残っていた6000形をイベント車両として運転していた頃の写真。現在は、荒川遊園内で保存されている。(撮影場所不明) |
5500形5501 少し前、現在と違う位置に置かれていた時の姿。(荒川車庫にて敷地外から撮影) | 7500形7514他 少し前、6152が現役の頃の荒川車庫の様子。手前から7514は近代化前の姿で荒川車庫に置かれていましたが今は江戸東京のりもの園で保存されています。手前から3台目7504は車体載せ換え前の姿で「学園号」として使われていましたが今は廃車となり車庫に放置されています。(荒川車庫にて敷地外より撮影) |
運賃は、160円です。1日乗車券は、都電専用が400円、都電・都バス・都営地下鉄が700円で、車内でも販売しています。また、1580円の東京フリーきっぷ(都営の他東京メトロ、指定区間のJRも利用可)が利用できます。カードは、カードはTカード(パスネット)は使えず、代わりにバス共通カードが使えます。
運転は、三ノ輪橋から早稲田までの通し運転が原則ですが、入出庫のための荒川車庫前発着の他、町屋駅前、王子駅前、大塚駅前で折り返す便があります。さすがわ東京の電車、朝の5時代から23時代まで運転しています。
2006/02/01作成
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |