このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
通行手形(昭和50年代の収集物)その6
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
掲載順など考えておりませんのでバラバラです。
「伊豆の踊子」 昭和年月購入
「襟裳岬」 昭和57年8月購入
北海道でレンタカー旅をしたときのもの。
「かまくら」 昭和年月購入
秋田県横手市の「かまくら」
「伊豆大島」 昭和53年7月購入
高2のときに部活の合宿で伊豆大島へ行ったときのもの。
「鹿島参拝」 昭和年8月購入
茨城県の鹿島神宮へ夏に行ったときのもの。
「本栖湖」 昭和54年7月購入
高3のときに部活の合宿で山梨県の本栖湖へ行ったときのもの。
「金刀比羅」 昭和56年12月購入
香川県の金刀比羅さんに行ったときのもの。
「八ヶ岳小海線の旅」 昭和54年7月購入
夏休みのクルマでの旅で小海線沿線に行ったときのもの。
「上州国定忠治」 昭和年月購入
「熊野速玉大社」 昭和54年12月購入
紀州の新宮へ行ったときのものだが、速玉大社へは行っていない。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |