このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

電車型チョロQ 所有全リスト(販売順)

 

画像は、準備でき次第掲載します。

僕が所有しているチョロQを中心に掲載しています。お楽しみに^^

 

実車の

運行地区

車両名(画像)

販売年

コメント

九州

817系

2001

福北ゆたか線開業(筑豊・篠栗線電化開業)の時に発売。市販チョロQにシールを貼りつけたもの。

883系

2003

Ao-7編成の1997年の登場時のもの。喫煙車マークあり。

キハ07

2003

九州鉄道記念館のオープン記念で登場。流線型の丸みがいい。

800系

2004

九州新幹線開業前に発売。1番目のものはタイヤが白で、2度目の発売のものはタイヤが黒い。

787系

2005

「つばめ」用の金型に別色で塗装し、「リレーつばめ」用として登場したもの。DXグリーン導入前。

東海道本線

山陽本線

EF66

2005

JR西日本所属の車両を製品化。「さくら・はやぶさ」と「あさかぜ」の引退記念と、「彗星・あかつき」がこの年に発売。

九州

キハ40系

2005

春に登場した「いさぶろう・しんぺい」と、夏発売の「はやとの風」の2種類。いずれも限定生産。

58654(8600)

50系客車

2005

※初版は2003

SLあそBOYの引退記念として発売し、すぐに売り切れ。2年前の2003年の運転開始15周年モデルとして登場していた。

2009年のSL人吉運転開始後に、3本目となる「SL人吉」が発売。

883系(青)

2005

同年3月に登場したリニューアル車両をベースとしたもの。当時5連のAo-8編成がモデル。喫煙車マーク有り。

九州・

山陰本線

キハ181系

いそかぜ

2005

EF66「さくら・はやぶさ」「あさかぜ」と同様に、引退記念として登場。国鉄色。

超電導リニア

(山梨県)

MLX01-1

MLX01-901

2005

愛知万博「愛・地球博」のJR東海のパビリオンで限定発売された、リニアモーターカーのチョロQ。もちろん、超希少。

 豊肥本線

キハ58系

あそ1962

2007

SLあそBoyの後継として、2006年から2010年まで活躍。このモデルでは、連結器を変更。

日豊本線

鹿児島本線他

485系

2007

1991年登場のレッドエクスプレス色を皮切りに、3両編成の国鉄色編成(Do2)がモデル化。

何気に車番も緻密に印刷されています。

 九州新幹線

山陽新幹線

N700系

2010

JR九州所属のR編成がプロトタイプの2両編成。連結器も、チョロQタウン同様のものに戻っています。

窓枠・車番などは印刷式。S編成(リアルタイプ)より200円安く販売されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください