このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
約15時間の列車の旅を楽しんできました。2003/03/15 |
![]() | 北斗星は上野駅から出発です。 上野は駅前にまともなデパートが無いので、アメ横に足を伸ばして買い出し! 土曜日のアメ横は大賑わいでした。 |
![]() | アーケードのはずれに見つけた「吉池」に決定。 酒の品揃えも多いし、食品売り場はいろいろありました。 なんといっても気に入ったのは「ミニチュアボトル」の種類が多かったこと。 デザート用にベイリーズ、ナイトキャップにヘネシーを買いました。 |
![]() | 上野駅には北斗星、カシオペア用に13番線のホームに待合コーナーがあります。 |
![]() | 北斗星1号は13番線からの出発です。 |
![]() | 乗り込むのは北斗星1号の5号車です。 |
![]() | 16:30前に入線してきました。 入ってくるときは前のドアを開けてくるんですね。 |
![]() | いよいよやってきました。 初対面かもしれません。 |
![]() | なんともいえない趣があります。 |
![]() | アメ横で買い出した食糧です。 全部で1,700円ぐらいでした。 グランシャリオは7,000円ですからねー |
![]() | 5号車は4桁の暗証番号でロックできます。 6号車はキー式でした。 鍵がかかると荷物なんかを置いたまま出歩けるからいいですね。 奇数号室は二階です。 |
![]() | 車内においてある情報誌の上で撮影しました。 洞爺まで飛行機&JRで行くより5千円ぐらい安いです。 Bソロは個室ながらB寝台の料金なんでお買い得です。 |
![]() | Bソロの室内です。 二階なので天井が丸まってます。 窓がちょっと小さいのが難点かな。 狭いって聞いてたけど、結構広いんですね。 肘掛は跳ね上げて固定できます。 室内は改装しているらしく結構綺麗でした。 |
![]() | 車窓からの景色です。 このアングルからだと窓が小さく見えますが、椅子に座って外を眺めると、結構広く感じます。 窓には上下スライド式のカーテンが付いてます。 テーブルは折りたたみ式です。 |
![]() | 暖房の調節、換気扇、照明のスイッチ、BGMのチャンネル&ボリューム。 BGMは結構いいですね。 イヤホンも使えるみたい。 残念ながらACコンセントは室内にはありません。 ロビーの窓際にひとつだけありました。 暖房はそれほど室内が乾燥しないものでした。 |
![]() | 荷物置き場もあります。 二階のほうがスペース的にはいいですね。 特にこの荷物スペースの大きさが全然違います。 天井にはエアアウトレット。 完全シャットも出来ます。 |
![]() | 通路です。 壁には灰皿が。 ほとんど音は聞こえません。 |
![]() | 6号車にあるシャワールーム。 結構綺麗でした。 食堂車で予約するようです。 お湯の出る時間が少ないらしく、てきぱきやらないといけないそうです。 |
![]() | 北斗星1号は半分だけロビーです。 3号車は1車両ロビーのロビーカーになるそうです。 ビール&ソフトドリンクの自動販売機は車内販売と同じ料金です。 カウンターテーブルの下にACコンセントがひとつだけありました。 携帯の充電はちゃんと出来ましたよ。 |
![]() | 夜明け前のロビーからの眺め。 窓の外の青い景色が素敵! なんともいえない雰囲気です。 だいたい5:00ぐらいでしょうか? |
![]() | 進行方向右側が海です。 個室内の窓からはずっと海が続いて見えることが出来ます。 遠くに見える明かりはイカ釣りの漁火でしょうか? |
![]() | とうとう日の出が! なんともいえないこの雰囲気! いやーいいですね! 飛行機の旅では絶対に体験できないシーンでしょうね。 |
![]() | ただひたすら見入るだけです、、、、 「綺麗」の一言も出ない、、、 |
昔、カートレインで札幌まで行ったことがあるんですが、個室の一人旅はなかなかいいですね! 特に日の出は感動的でした。 古い車両ですが、改装されてるんで結構綺麗でした。 ちょっとシートがへたってるかなって感じでしたが、まーこんなもんでしょ、、、 今度はカシオペアに乗ってみたいな。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |