このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

MY FAVORITE TRAIN TRAVEL

小海線

    

   

 

(写真左)野辺山駅を発車するディーゼルカー。

野辺山はJRグループで最も標高の高い駅であり、八ヶ岳中部高原国定公園の中心駅でもある。

しかし、「国鉄最高地点」って、既に国鉄は民営化されて20年近く経つのに・・・。

 

(写真右)野辺山の少し清里より、長野と山梨の県境付近に存在するJR最高地点。

ここを通過する列車。

 

 

乗車日;1991-7、1992-7、1997-8、2001-8

 

 小海線は、好きなローカル線の一つである。また若い女性にも人気のローカル線だろう。

 この路線は「宇宙に一番近い路線」というキャッチフレーズがあるくらいである。

 

 この小海線は、長野県の小諸から佐久地方を通り、八ヶ岳の麓を走って、JRグループの鉄道最高地点である野辺山、そして避暑客に人気の清里、甲斐大泉を経由し、山梨県の小淵沢までを行くローカル線である。特に小淵沢口は八ヶ岳の麓を走ることや、標高の高いところを走ることで夏場は混雑する。

 

 また、途中の野辺山駅は、前述のようにJRグループ内の標高最高駅であることや、標高第2位の清里、第3位の甲斐大泉と続き、「宇宙に一番近い」というのもうなずける話である。確かにあのあたりでは夏でも暑くないことが多い。91年に乗ったときは、清里で下車したら雨上がりの霧で、長袖がいるくらいだったのである。

 

 私はこの小海線に4回乗っており、何れも夏である。ここは夏以外だと人影はまばらになる傾向が強い。また小淵沢口に目が行くが、小諸から乗っていると、徐々に徐々に山間に入っていく、という感じになる。また途中には女性的な駅名で「乙女」「美里」という駅もある。

 

 さて、標高が最高の駅は野辺山だが、最高地点となると野辺山〜清里間の、ちょうど長野県と山梨県の県境付近に存在する。ここは併走する国道のドライブインも立てられており、野辺山駅から出るボンネットバスもそこに立ち寄るのだが、ここまでは野辺山駅からレンタサイクルを借りることをお勧めする。清里は美術館や牧場などもある避暑地であるが、駅前のお店に目を奪われがちである。

 

 

 

HOMEへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください