このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

白川郷の直近立寄日:2006.11

白川郷へのアクセス【地図はこのページ末尾】
 東海北陸自動車道荘川ICから国道158号線を経由して、牧戸交差点を直進方向で国道156号線をひたすら道なりに進む。「白川郷荻町合掌集落」の案内板にしたがってください。
 平成18年11月19日は社会実験中で、合掌集落内へは乗り入れが禁止されていました。そこで、「合掌造り民家園」の駐車場(せせらぎ公園駐車場)に車をとめて、歩いて集落内に入りました。

せせらぎ公園駐車場から民家園へ
 駐車場はそれほど大きくありません。この日は生憎の雨模様だったせいもあり、人出は少なかったのではないかと思いますが、ほぼ満車の状態でした(臨時駐車場もあるようです)。
 駐車場脇にはトイレや案内所の建物(観光協会)があるのですが、白川郷が世界遺産に指定されたこともあり、整備がされていて、なかなか良い雰囲気でした。ちなみにオムツ替えシートもありました。
 さて、駐車場から民家園までの間には数件の売店があり、「みたらし」「五平餅」「ソフト」などなどが売られています。
 民家園への入場は有料で、大人500円・小中高生300円です。

荻町集落へ
 白川郷のメインとなる「荻町合掌集落」ですが、民家園からは荘川を挟んだ対岸に位置するので、駐車場脇に架かる橋(であい橋)を渡ります。平成18年11月19日の時点では紅葉がほぼピーク(一部ピークを過ぎたところもあります)をむかえていて、橋から眺める風景もなかなか良い感じです。特に白山が既に雪で覆われていて、紅葉と雪を一緒に見ることができました。
 なお、橋を渡って少し進んだところが、荻町合掌集落になります。

国重要文化財「和田家」(合掌造り)ほか
 橋を渡って少し進んだところにある大きな通りを左折して、しばらくすると右手に国の重要文化財に指定されている合掌造りの家(和田家)があります。建物内は公開されていて、大人300円、小学生150円で中に入ることができます。
 息子たちは、普段見慣れないせいか、意外と色々なものに興味を示していました。特に囲炉裏が気に入ったようです。
 和田家以外にも合掌造りはいくつもあり、県の重要文化財に指定されているものもあります。天気と気候が良ければ、周りの風景を見ながら散策するのは楽しいと思います。

城山展望台
 集落から少し山を登った位置に「城山展望台」があって、ここからだと白川郷の町並みを一望することができます。白川郷に来たらぜひ足をはこぶことをお勧めします。ちなみにテレビのニュースや新聞に載る風景はここからのものが多いです。
 送迎バス(普段は有料)で10分ほどかけて行くか、歩いて山を登るかになります。バスは遠回りをしていくので時間がかかりますが、徒歩だと近道があるので、早足で行けば10分程度(案内図によると徒歩20分)です。
 なお、先ほども書きましたが、社会実験をしていて、このときは送迎バスは無料となります。

住所岐阜県大野郡白川村荻町
アクセス本文を参照
小牧ICから荘川IC :111.2km 2950円
小牧ICから高鷲IC :97.3km 2650円
最寄駅:高山駅、名古屋駅、金沢駅からの高速バス等利用
入場料施設により異なるが、大人300円(小人150円又は100円)が一般的
【民家園は大人500円、小中高生300円】
利用可能時間施設により異なるが 9:00-17:00(又は16:00) が多い
各施設とも不定休
駐車場せせらぎ公園駐車場 約380台 500円
その他 白川郷観光協会公式ホームページ

その他・立寄り所
 ベビーカーは使用可能と思います。オムツ替えシートもあるので、小さいお子さん連れでも大丈夫そうです。
 注意点といえば、合掌造りの家の中で2階に上がる場合は階段が急なところです。登るのはできても、下るほうが恐がるかもしれません。また、階段でのすれ違いはできないので、人が待っていると急がないといけないというプレッシャーもかかります。

【御母衣ダム電力館】
 御母衣ダム近くの国道沿いにあります。休憩所があるので、ちょっと疲れたときなどに利用してもよいと思います。
 ダムの仕組みを紹介するパネルやダムについてのクイズのほか、荘川桜の紹介などがされています。

白川郷

《せせらぎ公園駐車場脇のトイレ・案内所のある建物とその前の風景》

《民家園》

《であい橋》

《荻町集落側から見たせせらぎ公園》

《町並み》

《和田家(国の重要文化財)》

《荻町合掌集落風景》

《和田家内部》

《和田家2階からの風景》

《展望台への道と途中の風景》

《御母衣ダム風景》

《入口》

《この中に画面あり》

「子どもと行く遊び場・公園ガイド」
トップへ

岐阜県
一覧へ

文字サイズは中又は小にしてください。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください