このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


トップへ戻る



01

年始から、バタバタと忙しく、やっと暇が作れたと思ったら天気が悪く
まめとの散歩もままならない日々が続いている今日この頃・・・
やっとPCの前に座れる時間が出来たので、2011年のまめとおじさんの足跡を
綴って見ようと思える心のゆとりが出来ました。

えっ、まめは元気かって?
(=´▽`=)ノ ハイ、まめはこの記事を書いている足元で元気に走り回ってます。

それではおじさんとまめの1年間を見てみて下さいな!!

010213

昨年の花紀行はこの花、「ロウバイ」から始まりました。
2月の前半に久留米市にある、近光ロウバイ園まで行ったなぁ。
現地に着いてびっくり!! 雪が残っていてロウバイ園の上の方は一面銀世界になってたっけ!!
春らしい写真を撮るのに苦労したのを思い出します。
ロウバイ特有の甘い香りと共にね!!

010906

2月の後半に入ると梅も咲きはじめました。
毎年、立春を過ぎたこの季節になるとまめとの散歩が楽しみになって来ます。
色を失っていた公園に渋い紅色の梅に、とても可愛い白い梅。
春のやさしい日射しの中、すずめ達も春を楽しみ始めます。

010616

この時期になると、前年の冬に植え替えをした我家の花達も
一気に花を咲かせ始めます。
買って来た時のハウス栽培で咲いていた花は全て咲き変わり、
厳しい冬をベランダで乗り越え、一回り大きくなっておじさん達を楽しませくれます。
今年もベランダでは寒い冬をじっとガマンして、花達は力を溜込んでいます。
今年も楽しみです。

03060910

春らしい日が続く3月に入ると、野草達も次々に花を咲かせ始めます。
田んぼの畦道にはホトケノザが咲き始め、昨日まではつほみだったモクレンが一気に開花を始めたりして
「あー春なんだなぁ」って実感したりします。
まめが好きなカラスノエンドウにも花が付きはじめ散歩の途中のまめのおやつに早変わりしたりします。
そう言えば、開花時期の短いサンシュの花にも会えたなぁ。
まるで黄色い線香花火のような花は綺麗だったけ。
公園の石垣に植えてあるツルニチソウにも花が咲き、一気に春めいて来ます。

120110

3月の中頃になると春の代名詞のさくらも蕾を膨らませ、気の早い桜が一輪咲いたりし始めます。
そんな中、色鮮やかな黄色で、アカシアの花が満開を迎えます。
そんなアカシアの匂いに誘われたのか、まめの頭にてんとう虫がとまったりして
おじさんとまめの散歩に笑いを届けてくれたりします。
春本番の季節がもうそこまで来ているこの時期は本当にワクワクしてた事を思い出します。

016

4月に入ると待ちかねた桜が一気に満開を迎え、
公園が一年間で一番、活気にあふれる時期。
まめの写真撮影にも毎年、力が入る桜とのツーショット写真!!

昨年は蒼い空とサクラが綺麗に撮れた事を思い出します。
今年は何処でさくらを見ようかな?

0105

桜の季節が過ぎた4月の中頃になると、公園にもいつもの落ち着きが戻り始めます。
そんな中、さくらに変わって、ハナズオウが咲き始めます。
枝から直接花芽を出して咲き始めるハナズオウ。
変わった花ですが、毎年おじさん楽しみにしている花だったりしてます。
最近ではめったに公園では見かけなくなったアセビも鈴生りの花を綺麗に咲かせ始めます。

落ち着きを取り戻し始めた公園でこの時期よく、まめとベンチに横になって昼寝をしてたなぁ!!

02100112

4月の後半になるとピンクの絨毯ような芝桜が公園に咲き始め
甘い香りが辺り一面に・・・
芝桜のピンク色がまめの白い毛に写り込んでまめが女の子見たいに見えた事を思い出します。

草原には菜の花が咲き乱れ、風にゆられて、ゆらゆらと揺れている風景が目の前に広がり、
男のおじさんでも「花紀行って良いなあ」って本当に思ったものです。

01070110

5月に入ると、純和風と言って良い藤と石楠花がそろって咲き始めます。
藤も石楠花もどちらも開花時期が短くて、何回も何回も、まめと現場に出掛けては、
「少し早いか?来週あたりか」とか言って満開の時期を待った事を思い出します。

満開の時期に写真が撮れた時が一番嬉しいし、それが花紀行の醍醐味でもあるのですが、
逆に一番難しい事でもあるんですよね。

050708

5月も中頃を過ぎると、赤やピンクに白と色とりどりの花を付けるツツジが咲き始めます。
何処にでも咲いている花なので、あまり注目されない花だけど、
開花時期にバッチリはまればとても綺麗です。

山手の方ではムラサキゴケやマツバウンランのような、ゴマノハグサ系の花達が
やさしく咲いていたっけなぁ。

040508

梅雨の時期の花と言えば毎年恒例のあじさいで決まりです。
昨年は、あじさいが色づく少し前の淡い色合いを求めて撮影にでかけたっけ。
微妙な色を写真に撮るのに苦労した事を思い出します。

この時期に、春先から咲いていたハルジオンに変わって、ヒメジョオンが咲き始めます。
そっくりな花なので、まめと二人で悩んだっけ!!

01090105

6月の梅雨の合間の晴天。山あいの草原は緑に包まれます。
緑の草原に黄色タンポポか?って思った花はタンポポモドキって花でした。
まめと何度もこの花の正体を調べる為に現地に出掛けて、悩みまくりました。
野草って本当に調べるのが大変です。

そうそう、野草と言えばニワゼキショウにニガナにもこの時期出会いました。
まめと出会わなければ一生この小さな花達の名前は知らなかっただろうなぁ。

011012

梅雨が明けた7月、初夏の香りが街に流れる季節、我家の花達も元気一杯でした。
一年草と言われているペンタスは奇跡的に冬を越して2年目の花を咲かせ、おじさん達を楽しませくれました。
トレニアにナデシコも見事に咲いてくれたなぁ!!

172008

おじさんの家の夏の定番、日々草にペンタスにトレニア。
ペンタスと日々草は今年もどうにか冬を越せそうで、おじさんの部屋で夏を待ってます。
ペンタスは3年目、日々草は始めての冬超え、今年はどんな花を見せてくれるか楽しみです。

そうそう、昨年は実家でオクラの花も見たっけなぁ。

01150108

季節は秋に変わり、史跡水城はコスモスが咲き乱れ、夕日に照らされてとても綺麗だったなぁ。
昨年は中々涼しくならなくて、紅葉はだめかぁ?って思ってたんですが、
突然の冷え込みで公園のもみじやナンキンハゼが一気に紅葉してそれはとても綺麗でした。

昨年はイチョウの紅葉が見れなかったなぁ。今年は昨年良い場所をひとつ見つけたので
黄色い世界が撮れるかも?

040912

昨年最後の花紀行は寒椿に山茶花でした。
寒くなって来た公園の散歩での楽しみにまめは音楽を聞く事を覚えたりしました。
おじさんとまめの花紀行、昨年も本当に沢山の花達と出会えました。

011315

外に出る機会が多いおじさんとまめですが、昨年のまめの服の新作は
手編みのセーターにうさ友さんに頂いた唐草マントに可愛いリュックでした。
今年はどんな新作が着れるかな?

011209

そう言えば昨年はこんな友達とも出会えました。
ハクチョウは大きかったなぁ。まめがびびってた事を思い出します。
瑠璃色のカワセミは出会えた事が嬉しく必死で撮影した事を思い出します。
まめと模様がそっくりなカチガラス(カササギ)はとても綺麗でした。

061101

うさんぽ会にも2回参加しました。
沢山の友達と会えてまめがとても嬉しそうだった事を思い出します。
今年も皆に会えるかな?

01070108

真夏の暑い時期は夜の散歩に星を見に行ったりもしました。
天体望遠鏡で見た月や土星は映画の中の一コマ見たいで感動したっけなぁ。

海に沈む夕日を見に行った時も凄く感動した事を思い出します。
まめも沈む夕日をしっかり記憶するかのように一心に見つめていた事が印象的だつたなぁ。
今年も見れるといいな!!

0611

家でもまめとよく遊びました。トイガンのメンテをしている時に撮ったこの1枚は
おじさん的には結構お気に入りだったりします。
暑い日はまめと夕方、山まで行って川で夕涼みにも良く出掛けたっけ。
ひぐらしの鳴き声と川のせせらぎが今でも聞こえてきそうです。

01150102

まめと手作りもしたっけ。採って来た野苺の焼酎漬は美味しかった!!
クリスマスにはケーキも手作りして見ました。
不格好なケーキだったけど、家族とまめとで作ったケーキはとても美味しかったです。

010317

うさんぽと言うより、旅に近かった南蔵院への初詣も楽しかったなぁ。
雪の残るお遍路を歩いた事を昨日の事のように思い出します。

031005

いろは島への旅は昨年まめと行った中で一番綺麗な場所でした。
蒼い海と空。
最高の一日でした。

今年、もしも行けたら桜の咲く頃にもう一度行って見たいと思ってます。

010104

昨年は動画にも挑戦したんだっけ!!
全然うまく撮れなくて、グダグダの動画だったけど・・・

今年はもう少しましな動画をお届け出来たらと思ってます。

2011年のまめとおじさんの足跡ダイジェスト最後まで付き合って頂いてありがとうございました。
2012年もまめと沢山の想い出を作ろうと思ってます。

さあ、まめネタを仕込みに今日も出かけようか!!

博多のおじさんとまめ


ご意見ご感想などは掲示板 「みんなの広場」 に書き込んで頂けると、
(=´▽`=)ノとっても嬉しいです!!
オサイセン◎⌒ヾ(‾_‾。)   (-人-。) パンパン 誰か書き込んでくれます様に!! 神頼み中



トップヘ戻る






このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください