このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

国指定史跡<尾上車山古墳> 宮内庁管理<中山茶臼山古墳>


尾上車山古墳

麓から望む尾上車山(おのうえくるまやま)古墳
■全長130メートルの前方後円墳で、ギリギリ山古墳とも呼ばれている。吉備中山南東部、標高約50メートルの尾根部先端に位置する。現在、南方には平野が広がっているが、この古墳が築造された当時は、山裾まで海が迫っており、内海に面した大形前方後円墳であった。墳丘は、後世の段畑開墾が著しく本来の築成ははっきりしないが、三段築成であった可能性が強い。前方部は、低く細長い特徴的な形態を東に向けている。後円部頂に想定される埋葬主体については、不明であるが墳丘上で埴輪が採集されている。築造年代は、墳丘形態や埴輪から古墳時代前期前半(4世紀中頃)と推定される。同じく吉備中山にある中山茶臼山古墳(全長120メートル)に続いて築造されたと考えられる大首長墓である。  平成14年3月 岡山市教育委員会 (現地説明板より)

前方後円墳の後円部
 三段集成であった可能性が強いとされる墳丘の築成をしている。側には解説板が立つ。


後円部から見た前方部
 前方部後方の平野は、この古墳が築造された当時は海であった


前方部から見た後円部

車山古墳から望む古墳入口周辺
     
      周辺図(現地案内板に文字等を付け足しています)

■尾上車山古墳
「所在地」岡山市北区尾上
「アクセス」山陽新幹線北側の県道川入巌井線(242号)と県道妹尾御津線(61号)の交差する信号(スーパーハローズあり)を北(上)に進み、二つ目の信号(岡山県古代吉備文化財センターの表示あり)を左折
■中山茶臼山古墳(なかやまちゃうすやまこふん)
「所在地」岡山市吉備津
「アクセス」岡山県古代吉備文化財センターの東側に登り口がある

中山茶臼山古墳

 吉備の中山の南の峰にある、全長120mの前方後円墳。4世紀初期の築造で、四道将軍として大和から派遣され吉備の国を治めた吉備津彦命の陵墓として宮内庁が整備管理している。古墳内は立入禁止となってるが、周囲を散策することができる。

中山茶臼山古墳への登り口
 岡山県古代吉備文化財センターから、吉備津神社方面に少し下った所にある長い石段が続く登り口。


石段をあがった所
 御陵の標識と、左奥は中山茶臼山古墳。

中山茶臼山古墳の正面

穴観音(あなかんのん)
 岩山群は中山茶臼山古墳(穴観音の後方)築造時からこの位置にあり、原始的祭祀行事の場と伝えられている。

岡山県の文化財に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください