このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
本丸には低石垣が廻る | |
水島に望む天神ヶ鼻という岬にあり、海面より43mの高さにて三方を海に囲まれた海城。現在、本太城址周囲は水島臨海工業地帯として発展。 | 水島臨海工業地帯 倉敷市南部高梁川河口の三角州と沿岸一帯の埋め立て地に形成された工業地帯。 |
{本太城の概要} 倉敷市児島塩生の海中に突出せる天神ヶ鼻の半島部にあった中世の城。築城年代は不明だが、西国の雄大内氏が東瀬戸地方進出の拠点として利用したようである。文献上に見える城主は源政縄・政吉兄弟と能勢修理の3人。 特に能勢氏時代の1571年(元亀7)四宮城主(玉野市日比)四宮隠岐守、香西城主(香川県)香西駿河入道宗心の連合軍を この城で破った″本太合戦″は有名。この合戦後、能勢氏は宇喜多氏に属した。 城跡は、天神ヶ鼻の主要部分を東端に深い堀切をつくって切り離している。現在も本丸跡にはわずかに石垣が残っている。 <訪城日〜2016年2月。文は岡山県大百科事典、その他より> |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |