このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

■中太鼓櫓跡〜大手門下〜大手門〜三の丸を巡る

「犬走り口」
 犬走りは表門を迂回して裏門へ到る横道であり、犬走り口はその出入口にあたる。

 備中松山城の場合、土塀の痕跡がとぎれる大手門下の現在地にあたり、ここから天守裏の搦手門に通じる犬走りが続いている。

{写真左上・右上}
 中太鼓櫓跡(中太鼓の丸跡)。ふいご峠広場から大手門に到る途中に位置する。

 城主の登城の際や有事の際に山麓の御根小屋と天守とを太鼓の音などで連絡する中継所のひとつで、防備上の拠点であると同時に通信網の要衝。

{写真左}
 中太鼓櫓跡から市街地を望む。

▼二の丸跡から三の丸方向を望む
 土塀は三の平櫓跡周辺に残る重文の土塀。

▼厩(うまや)曲輪跡
 往時は厩舎があったことから、この名がある。

二の丸に設けられた雪隠跡

▲二の丸跡から本丸にそびえる天守を望む

▼黒門跡

※大手門は、城内に6つある門のうち、最も複雑な進入形態をとるとともに、最大の規模を有している。

▼大手門跡から二の丸方向を望む
 岩盤上に築かれた石垣と重層的に築きあげられた石垣。

「大手門跡」
 備中松山城は、自然の地形を巧みに利用して築かれているが、なかでも大手門はその典型。

 山麓から続く登城道に対し、大手門が東を向いて構えているので、進入が矩折りとなり、内部は跡面の長い石段と高い石垣でまわりが囲まれ、半ば桝形構造(門の内側もしくは外側に、敵の直進を防ぐことを目的に設けた四角形の空間)となっている。

▲三の丸跡〜前方の石垣上は二の丸

▼三の平櫓跡周辺に残る土塀 〜土塀の一部(写真の左端)は国の重要文化財

▼二の平櫓跡からの大手門跡の眺め

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください