このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

宇和島城の続編/ 天赦園(てんしゃえん)

交通ガイド」
JR宇和島駅より南へ1.5km。
宇和島城天守まで、徒歩30分。

▼かって武家屋敷のあった丸の内からみる天守

JR宇和島駅前の闘牛像

▼櫛形門(くしがたもん)跡
天守にいたる最後の門。

▼左の写真と同じく藤兵衛丸跡の石垣。建物は市立城山郷土館。

▼この井戸は、現在の城山に残る三つの井戸のうち、最も重要視せられたもの。

<登城口から天守にいたる宇和島城の現況>
  (登城口は、長屋門と上り立ち門の二ヵ所あります)

【天 赦 園】

▼宇和島市立城山郷土館。武器庫、山里倉庫。城内の調練所から、現在地に移築された。

▼天守に行く途中の石垣
野面積みの石垣。

▼井戸丸門跡〜右の写真の井戸を管理するため、ここに井戸丸御門、井戸丸櫓などがあって、守っていたといわれている。

{所在地} 宇和島市御殿町

国指定 名勝

【天赦園の由来】
1672年(寛文12年)宇和島藩二代藩主・伊達宗利が造成した浜御殿の一部南東部を、七代藩主・伊達宗紀が退隠の場所として大改造を行い、1866年(慶応2年)に竣工しこれを天赦園(てんしゃえん)と命名した。

▼藤兵衛丸跡の石垣。中腹にさしかかるところで、左の石垣上は、市立城山郷土館(山里倉庫)。

▼桑折氏武家長屋門〜市指定有形文化財
宇和島藩の家老桑折氏の長屋門をここに移築。

▼天守からみる宇和島港

▼本丸から望む宇和島市街

▼本丸に建つ天守と井戸跡

▼二の丸跡にある犬走り

■天赦園正門
■春雨亭
■池泉廻遊式庭園で、昭和43年に「名勝」の国指定を受けた。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください