このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

キハ40・47・48(JR四国)       HOME    キハ40TOPにもどる

JR四国では年々運用が減少しています。松山地区は2016.3で運用終了し、徳島地区でのみ運転。

朝の鳴門線運用など、5→7運用になりましたが、相変わらず日中の運転はありません…。

1編成のみ国鉄色(キハ47)、その他は四国色です。

徳島地区 キハ47運用(多分)  2016.8現在

526D(阿南7:03〜徳島7:50)−571D(徳島18:26〜牟岐20:31)

530D(牟岐6:21〜徳島8:33)前キハ40・1両−4382D(徳島22:48〜板野23:18)前キハ40・1両  ※4382Dは平日の前日のみ

4303D(板野6:54〜徳島7:28)後キハ40・1両−366D(徳島18:35〜引田19:27)  ※4303Dは平日のみ

314D(引田7:11〜高松8:51)−363D(高松18:33〜徳島21:07)前キハ40・1両−980D(徳島21:16〜鳴門21:55)後キハ40・1両

953D(鳴門6:52〜池谷7:03)−950D(池谷7:08〜鳴門7:27)−955D(鳴門7:32〜徳島8:09)  ※953D、950Dは平日のみ  いずれも徳島方キハ40・1両

316D(徳島6:40〜高松9:09)−369D(高松19:21〜徳島21:50)前2両  ※いずれも平日のみ (翌日に7の運用へ)

435D(徳島6:35〜穴吹8:04)−446D(穴吹8:10〜徳島9:28)−970D(徳島16:30〜鳴門17:11)−975D(鳴門17:17〜徳島17:54)−               974D(徳島18:08〜鳴門18:45)−979D(鳴門18:50〜徳島19:31)−579D(徳島20:32〜阿南21:14)

 ※キハ40も1日何本か運用があります。日中の運転はありません。(高松〜徳島〜海部〜甲浦・鳴門間)

   上記のほかに、980D(徳島20:46−高松23:04)、522D(阿南5:59〜徳島6:44)、318D(徳島7:07〜板野7:46)、309D(板野8:11〜徳島8:45)など       

徳島地区

2年ぶりに徳島を訪れました。 撮影日:2016/7

▲2016.3ダイヤ改正で池谷行ができました

▲はす池に囲まれて、池谷に到着する970D鳴門行

▲背景の徳島市街とは対照的に緑に囲まれています。

▲鳴門駅。歓迎看板も健在で、2年前と同じ風景でした。

▲徳島に戻ると国鉄型同士が並びました。

▲夕方の徳島駅構内。若者は働き、老兵は休憩。

▲このときは、8編成が見渡せました。

▲ようやく会えた。国鉄色。3つ目の確認ミラーが特徴的な南小松島駅にて。

▲翌日の土曜日。435D穴吹行車内より。316Dは引き続き平日のみキハ47の模様。

▲牟岐から戻ったタラコ。南小松島で「むろと」に追い越されます。

▲さらに次の日の早朝。タラコは朝の4303Dの運用のはずだが、徳島駅構内にいた…

▲吉成駅。4303Dは土休日はキハ40・1両のみらしい…。キハ40系同士の交換もかなり減ってきました。

撮影日:2014/7

▲この日は316D高松行が国鉄色だった(徳島駅)。とりあえず一安心。

▲歴史がありそうなモニュメント。どこかにあったものを移設してきたような感じ。翌日似たものを見ることに。

▲出発5分前に四国色の穴吹行435Dが横を通り過ぎて行った

▲板野駅でうずしおの退避のためしばらく停車

▲丹生駅で高松からやってきた315Dキハ40と交換(現在はキハ40ではありません)

▲丹生駅で316Dを見送り

 ▲その後、鳴門駅へ(975D)。バスにとって代わられたであろう、うず潮観光の歓迎看板が物悲しい。

▲翌日は、国鉄色は徳島線、鳴門線運用に。剣山の退避のため停車中(435D、石井駅)

 ▲定刻通りに剣山1号が到着した。

▲単線のため牛島駅でも交換待ち。停車時間が長い。

▲阿波山川駅で下車。435Dを見送った。

▲阿波川島駅で446Dとなった徳島行に再度乗車

 ▲蔵本駅で下車し、446Dとお別れ。年季の入った跨線橋。跨線橋の土台部分に見覚えが…

 ▲蔵本駅にて446D。その2。

▲徳島線運用後、日中は給油設備のところで休んでいましたが、牟岐方へ一旦戻り、3番線に入線し、970Dに。

▲鳴門線運用。970D鳴門行。番線表示、時計、上屋の造り…数10年前の雰囲気です。(徳島駅)

▲鳴門駅。年季の入った看板と国鉄色がよい雰囲気。

蔵本駅 にて。昨日見た徳島駅のホームと同じもの?明治45年製だそう。徳島駅のものにも文字が書いてあるが、その時は気にしていなかったので、拡大しても何と書いてあるか分からない…。ちなみに木製の階段です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください