このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください




T−34 その2 

     1/72スケールモデル 制作
              いただきもの

T-34 76_ESCI履帯装着途中
さて、ミニスケールの場合、私はこのように下面、前後とキャタピラを取り付け、その後たるみを調整しながら上面を取り付けます。
T-34 76_ESCI履帯装着途中
ところがエッシーの車体が若干大きいため、イースタンのキャタピラを装着するとこれくらい長さが足りません。
T-34 76_ESCI履帯装着途中
ここに、本来車体前部やフェンダー上に取り付ける予備キャタピラを流用します。
予備キャタピラと言ってもイースタンの場合他のキャタピラと同等で、表裏にちゃんとモールドがあるのでありがたい。
T-34 76_ESCI履帯補修
色の違う部分が予備キャタピラです。
各車このようにしてキャタピラを履かせて行きます。
SU−100
TOGA社
バリエーションも紹介致します。
このSU自走砲も少し手を加えてみました。
これの転輪は問題ありという話はご存知の方もおられるかと思います。ここではイースタンに交換しております。
SU-85
もうひとつ、懐かしいフジミのSU−85もイースタンの転輪に装換、さらにキャタピラもイースタンに替えてみることにしました。
記録写真などを見ても、自走砲タイプでは穴あき型転輪はほとんど見かけませんでしたから、思い切って実行。
もちろんイースタンやエッシーに比べて、1/76のフジミはかなり小さめですが、無理は承知。でも、さほど違和感は無いですね。
SU-122防盾修正
イースタンエクスプレス社のSU-122自走砲
なんと主砲基部にダムみたいな余計な壁があり、主砲防盾基部が全く入りません。本来この防盾基部の曲線状の防弾板というのは主砲の俯仰に合わせて車体の内側に入り込むはずです。
そこで、上の白斜線部分をカット。
SU-122防盾修正
そしてそこに防盾基部を装着するとご覧のようになります。
SU-122主砲装着
さらに主砲を装着しました。
このイースタンイクスプレス社ですが、どうせUMから自走砲シリーズも出るから、これは気軽にストレート作ろうとでも思っておりました。が、あにはからんや。ストレートに作るのすら余計な手間がかかる…
手すり
フジミのT−34には、真鍮線で手すりをつけてみました。
もちろんこちらの方がそれらしいのですが、作業も接着もちょっと面倒です。
手すり
他の車輌の手すりには、エバーグリーンの丸プラ棒(一番細い0.5ミリ径)を使っ
てみました。
1/72の車輌にはこれでも太いのですが、なにより作業も接着も簡単なので、たくさん作るときにはこれに限ります。
材質も軟らかいのでゆっくり曲げれば折れたりすることはありません。
フジミ社 T−34キャタピラ (途中)
フジミ社キャタピラの処理です。
ここでは、フジミのキットのキャタピラをそのまま使いました。
ただし、キャタピラの裏面と側面に、
カッターナイフやPカッターで刻みを入れて、それらしくごまかしています。プライマー付き瞬間接着剤で固定して、垂れ下がりを表現しています。
  
                                まだまだ続く ↓


→みに・ミーの部屋へ戻る





このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください