| 記念公園に入館しましたところで撮影。たくさんの親子連れやカップルが訪れています。
左側に東郷平八郎の像が見えます。 |
| |
|
|
| 戦艦三笠を艦首から見てみます。
明治時代のものですので、近代の戦艦からすれば小さいのかもしれません。しかし全長は132mもあり、公園を歩く人と大きさの比較でもわかりますとおり、巨大なものです。二つ並んだ大砲を持つ砲塔も、大変に大きなものです。
この大砲のやや前あたりの両舷に魚雷発射管が設置されていたのだそうです。
これは水中発射だったとかで、現在の展示状態ではその名残は見出せません。館内展示の図解では、この水中魚雷発射管は4基あり、前後左右に1基づつ搭載されていたとのことです。 |
| |
|
|
| 艦橋付近です。
艦橋最上階に人が建っています。日本海海戦では、東郷平八郎長官もここに立って指揮をとったのだとか。
ただ、万一司令官が負傷しては、艦も艦隊も指揮命令が麻痺しかねません。こうした司令官の責務からしましても、弾の飛び交う戦闘中は退避すべきとは思うのですが。
観光客も、この艦橋トップで立ち止まり周囲を見渡しています。
ちなみに日本海海戦時、ここに立つ東郷司令長官の絵は有名ですが、この時に長官が手に持っている双眼鏡はドイツ・カールツァイス製のもので、当時の価格でも民家が建つほどだったとのことです。 |
| |
|
|
| 公園から艦橋付近を見上げてみました。
右下に速射砲が見えます。
速射砲は口径7.6cmで、主砲や副砲と比較しますと小型です。しかし、こちらレプリカの大砲も、上の階におられる人と比較しましても、相当に大きなものですね。 |
| |
|
|
| 艦橋付近を斜め後ろから見てみます。
四角い窓から7.6cm速射砲が4門並んでいます。
その左端の大きい大砲の筒、そしてその下の段にありますものは15.2cm副砲です。 |
| |
|
|
| 船体のもっとも後ろ、艦尾には歩廊が設けてあります。
スタンウォークと呼ばれるもので、帆船時代からの名残です。海面にも近く、航行中なら船尾にのびる白い波を間近に見ることも出来ます。波が静かなら、東郷長官ら士官はここで物思いにふけることが出来たでしょう。
ちなみにスタンウォークは、近代になるにつれ設けられなくなりました。私が把握している範囲ですが、第二次大戦の日本艦船にはこれらは無かったと思います。また戦艦金剛など当初は設けてあったものも、後に取り外されていたはずです。 |
| |
|