| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]()
210.6.15 曇りのち晴れ
平標山・仙ノ倉山
新潟県 湯沢町 ヒマラヤ大隊


郡山を23時に出発し、元橋登山口には3時40分に到着しました。鈍よりとした天気が気になります。
先を急ぐため朝食を摂らず、登山口を4時30分に出発しました。雨が降らなければ良いなあ〜

巨大鉄塔が見える尾根で小休止です。ここまで急登の連続でした。

さらに急登、急登で、、、巨大鉄塔の下で、2回目の小休止を取りました。

巨大鉄塔

しっとりとした霧の中を歩く

6時30分、松手山山頂で朝食を摂りました。全く、視界が取れません。

平標山山頂をめざして、急な階段を登りました。階段は歩幅が合わず、登りに苦労しました。k

天気が良ければ谷川岳が見えるのに、、、霧が晴れないかなあ〜

平標山山頂近くに、ハクサンイチゲの群生を見つけました。人工的に植えられたものかも知れません。

突然、霧が晴れて平標山が見えて来ました。下山するまで「天気に恵まれますように!」と祈りました。

暫く振りにケロ太隊員も山行に参加しました。隊長の体型は要チェックです。体重超過が脱水症状の原因かも知れません。
天気も良くなり、時間に余裕があるので、仙ノ倉山まで足を延ばすことにしました。花が楽しみです。

平標山

仙ノ倉山手前のピークです。途中に谷川岳肩ノ小屋からの縦走距離10kmの指標がありました。

健康早起き登山を4週続けているようではありません。辛く、辛く、バテました。東方面は谷川岳です。

仙ノ倉山

万太郎山の山頂は雲の中です。痩せ尾根が谷川岳からの縦走路になっています。

平標山と仙ノ倉山の鞍部にはハクサンコザクラが群生していました。1週間後は見頃になるでしょう。

平標山山頂直下のお花畑は撮影会で盛り上がっていました。
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |