このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
探索日 2006.09.17
No.AO-009
目名砂子又線 | ■東通村 ■全線舗装 ■県道6号目名から国道338号砂子又付近を結ぶ |
荒涼とした寂寥感漂う森林地帯を直線的に突き抜ける全線舗装林道 |
……こんな感じ…… ■下北半島の先端、刃の付け根付近の丘陵地帯に走る前線舗装林道。緩やかなアップダウンはあるものの、同じ下北半島でも山岳林道にありがちな険しさは全くない。それでも、下北半島丘陵地帯の人跡希な淋しい荒涼とした雰囲気だけは味わえる。広域基幹林道に指定されているためか、路面の整備は行き届き、また車の通行量もほとんど無いので、ハイペースで抜けることも可能。途中に分岐は2本あり、 そのいづれも名無しダートになっていた。起点側から入線すると、 2本目の分岐ダートの付近までは植林地帯を、それ以降は原生林っぽい森の中を進むことになる。下北の山岳林道に走り疲れを感じたなら、気分転換に立ち寄ってみるのもいいかもしれない。 |
■林道名の一部にもなっている県道6号線、 目名集落の中にある起点です。県道から目名の集落へと曲がって入り、道沿いの民家が途切れるこの場所に林道標が設置されています。県道沿いには標識など無いので注意してください。 →付近を調べる | |
■「広域基幹林道」とされているだけに舗装された路面は整備が行き届き、また幅員も広く、とても林道とは思えないほどの立派さです。周囲は植林された杉林地帯で、林業が行われているのか、路肩には切り出された木材などが置かれていたりします。車の通行量もほとんど無く、ここはハイペースで進めるでしょう。 | |
■きれいに枝打ちされて大きく育った杉林の中を進みます。もちろん、周囲の眺望はなく、沿道にはただ整然と立ち生える杉の木があるだけです。目名砂子又線自体は、このような単調気味のコースが続くので、どこかにダート支線がないかと期待しつつ淡々と進みます。 | |
■快適な舗装路を単調気味に進むと、右手に砂利ダートの分岐の出現です。左手にカーブを描きながら山中へと延びています。分岐地点をよく眺めると、ダートへと進入していくトラックらしきわだち跡が路面に残されていることから、どこかに通じていると思われますが、付近には林道標はありませんでした。おそらく、林業関係の作業道なのでしょう。 →名無しダートに突入! | |
■砂利ダートを分岐してさらに進むと、また右手に分岐がありました。入口のすぐ先でダートになっており、鬱蒼とした森の奥へと続いていまが、残念ながらここは未突入のため、その先がどのような状態なのか不明です。その根拠は何もありませんが、直感的にはどこかへ完抜けしているような気もします。またの機会に確かめてみたい、と再訪を誓いつつ、ここは先へと進みます。 | |
■路面だけはこのように立派ですが、周囲は一面の人跡希な森林地帯です。どちらかといえば、地形的にこの辺りは丘陵地帯であり、決して山岳地帯ではないので、険しさこそありませんが、下北半島特有の荒涼とした景色が続きます。半島の丘陵地帯を走っているとよく広がっている景観です。 | |
■どれほど走ったでしょうか。森林地帯の似たような景色が続くため距離感がなかなか掴みにくいですが、カーブを曲がった先に現れるこのT字路が終点になっています。周囲には民家はなく、そこにはただ深々とした森が広がっているだけでした。突き当たったこの道が国道338号線で、左折すれば六ヶ所村方面、右折すればむつ市へと続いています。路面自体は快適ではありますが、林道としては刺激に欠ける部分は否めません。それゆえ、県別地図には林道名まで記載されていることが多いのですが、Webなどでもほとんど紹介されていないようです。 国道338号線と県道6号線を結ぶショートカット林道としては利用価値がありますが、ま、一度訪れておけば、支線巡りをする以外にはあまり再訪することもない林道かもしれません。 →探索終了! →振り返る |