このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2006.08.19
No.C-123

八田線■山武市(旧松尾町) ■半ダート
■「松尾町八田」地先から県62号線(芝山はにわ道)とを結ぶ

 昼なお暗い裏山を抜けて人知れず県道へと接続している半ダート林道 

 ↓ジメジメとした薄暗い林の中にダートは延びています。短距離かつ決して明
 るい雰囲気ではありませんが、千葉県の「ダートの残る林道」的には貴重かも。


……こんな感じ……
■九十九里浜背後の丘陵地帯に位置する半ダート林道。旧松尾町の山裾の民家脇に入口があり、裏山を越えるような感じで細い道が延びている。「押辺」地区側から入線すると民家裏手の竹林へと登り坂で舗装路が続き、登坂路が途切れて平坦路になる峠のような地点からダートが始まっている。路面は土質でいつも湿っているようなジメジメとした感じだが、荒れている様子はない。ダート区間は鬱蒼とした杉林に囲まれて、あたかも山地に延びる林道の趣もあるが、延長距離は短く、軽くアップダウンを繰り返すと県62号線に突き当たってすぐにエンドになってしまう。終点、起点共に林道標が存在するも、アプローチはとてもは分かりづらい。

■旧松尾町の大字「松尾町八田」に位置する半ダートの完抜け林道、八田線の「押辺」地区側の入口です。ここは通行量の多い一般道から引っ込んだ場所に位置しており、山裾の民家脇に目立たずひっそりと林道標がありますが、アプローチはとても分かり難くなっています。ちなみに「八田」林道は「はった」と読みます。
■林道標の立つ民家脇の起点からスタートするとすぐに登り坂になります。ちなみに、この付近は細かな道が網の目状に入り組んでいるので、適当に走っているとすぐに現在地が分からなくなってしまいます。ちなみにこれは起点を振り返った画像で、林道標は右側の生け垣に隠れています。
■起点直後の坂道を登っていくと、薄暗い竹林の中に入っていきます。一応、ここは山になっているようですが、といっても裏山程度のものでさしたることはありません。別の意味で夜道が恐そうな雰囲気が漂います。
■八田線は県62号線にダイレクトに接続しているので、近在の方の抜け道としてたまには車両の通行もあるためか、こういう竹林もピストンならば荒れていたりする場合が多いですが、ここではそのような様子はありませんでした。竹林の中は薄暗いので、振り返ってみると後方がとても明るく見えています。
■冷んやりとした昼なお薄暗い竹林の中に延びる舗装路を登り切ると、やがて切り通しになった峠のような地点が現れます。入口からここまで距離的にはほんの僅かですが、確かこの辺りで舗装が途切れてダートが始まっていたと思います。
■峠といってもそこから先は下りになっているのではなく、軽いアップダウンの平坦路となっています。ダートはやや土質がかってはいますが、特に荒れていることはありませんでした。ただし、数日前に降った降雨による水溜まりができていました。こうして眺めてみると、沿道の杉の木の幹には緑のツタ草が絡みついて、なかなか鬱蒼とした雰囲気です。
■鬱蒼とした見かけの割には荒れていない杉林の中のダートを辿って進むと、やがて前方が明るく開けてきて…。
■すぐに県62号線側の終点にたどり着きます。ここには林道標もきちんと設置されているのですが、正確には県道との接続地点はここから20、メートルほど先となり、かつ、そこまでは登り坂となっているため、県道からはこの林道標を眺めることは位置的にできません。
■で、ここが県62号線との接続地点になります。 県道側から入口を眺めると、 このように林道標は全く見えず、なんの変哲もない脇道にしか見えないため、ここが林道であるとは夢にも思わないことでしょう。なので、ここで気が抜けたようにまったりしていたら、県道を行き交う車が怪訝な目つきでこちらを眺めていたっけ。ちなみに、ここから林道標地点まではコンクリ舗装されています。
→探索終了!
→八田線側から眺める! 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください