このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 ぬた湯林道/ Nutayu林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
探索日 2014.03.08 / No.C-207 
 [ 所在地 ]大多喜町 [ 状態 ]ピストン半ダート [ 接続林道 ]- [ 分岐林道 ]-
 大多喜町特産のタケノコ山を一気に登坂する腐葉土質の急坂ピストンダート

多喜町の「平沢ダム」にほど近い「平沢」地区に人知れず存在するぬた湯林道の入口にやって来ました。房総林道を本気でしらみつぶしに探索しようと試みたことのある方ならば、おそらく「ぬた湯」という名は聞いたことがあるでしょう。でも残念ながら林道標は存在していないんですね。しかもここは房総山中でも特に淋しく鄙びたエリア。かなり気がつきにくいので大まかな位置を述べておくと、県177号線からダムを目指す途中にある小湊鐵道バスの「平沢上バス停」と「平沢共同館バス停」との中間地点です。というわけで未舗装路で開始するぬた湯林道へといざ突入!
→周囲を眺める!
日3本(平日のみ)だけの過疎路線であるバス通りからぬた湯林道のダートに乗り込むとすぐに登り坂が始まりますが、ここは山林の斜面にへばりつく集落への入口でもあるんですね。すぐ先に民家が見えており、雰囲気的にはなんだか人様の庭先へ乗り込むような感じです。
家の前を過ぎると、ただでさえ急な坂道がさらにキツくなてきます。そのせいか、ここではコンクリが打たれて簡易舗装がなされていました。もちろん系トラ用の坂道対策でしょう。
臓破りの鬼坂をエンジンにものを言わせて登っていくと、その先で二股分岐地点が現れます。ぬた湯林道を進むには道なりに登戸なった右手ですが、左折側に進むとふたたびバス通りの舗装路へと戻ってしまいます。
→路面を眺める!
股分岐を過ぎてさらに坂道を登っていくと、簡易舗装は途切れて路面は細かな砂利っぽいダートに戻ります。それと同時に覆い被さるような見事な竹林区間が始まりました。竹林は林道入口の警告看板に記されたタケノコ畑となっているんですね。
→上空を仰ぎ見る!
道沿いには竹林のタケノコ畑が広がっているので、ここは農作業の軽トラが通っているはずですが、にもかかわらずダートがホカホカな腐葉土状態と化した区間もありました。「ぬた湯」というくらいなので、雨天直後は酷くドロドロになっていそう。
かにも房総山中らしいぬた湯林道の腐葉土じみた土質ダート区間。落ちて来た大量のササが幾重にも堆積した結果でしょうか。それにしてもここの竹林は凄かったです。ご覧の通り、もう壁状態で連なっていましたよ。さすが房総林道ですなぁ。
→竹林を眺める!
切れることなく連続する坂道をひたすら登っていきます。ここは名のある林道とは言っても林道標が存在していないため、知名度は極限まで低いです。当然、立ち入るオフバイクなどあるはずもなく、マニアハイカーや農作業の軽トラを見かけることもなかったです。
っそりとした林道の静寂さが竹林の美しさをさらに際立たせますが、やがて行く手に倒木が現れました。林道に倒木は付き物ですが、いくらなんでもさすがにそれを望む者はいないでしょう。やれやれといったところですね。
箇所目の倒木は隙間を抜けてやり過ごせましたが、そこを抜けた直後にまたしても! 竹林には異常はないですが、左手の斜面の植林の杉が根こそぎヤラれているみたいです。で、ここも右手を迂回すればなんでもなさそうにも見えるのですが、残念ながらそうはいかない事情がありましたよ。それってなんだか分かります?
→地面を調べる!
体的な状況としてはこんな感じでしょうか。あの電撃線がなければ簡単に迂回できるのですが、これはもう仕方ないですね。それにぬた湯林道の公式な延長距離は僅か1kmほど。実際にはそれ以上の長さがあるものの、所詮はその先の知れているショートなピストンということで潔く撤退を決意、ぬた湯林道の探索はここまでとしておきました。
→探索終了!
→その先の様子を眺める!
トップへもどる林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください