このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
探索日 2007.05.22
No.F-033
境の沢線 | ■昭和村・柳津町 ■半ダート ■接続→博士線・不動沢線 ■境ノ沢地区から博士線、不動沢線との接続地点を結ぶ |
途中のヌタ場をいとわなければ楽しいが、やや気疲れしてしまうかも… |
……こんな感じ…… ■博士山の外輪を回り込む完抜け林道。林道標の設置された県道32号線側から入線するとしばらく舗装路が続くが、やがてダートになる。ダートは土質もしくは砂利質になっているが、全体的にボコボコとしたラフな感じで、程良い荒れ具合といったところ。ただし、探索時には部分的にヌタ場と遭遇、幅員の狭さと合い重なってその通過にはかなりの気を遣った。梅雨時や雨天時にはパスした方が無難だろう。ちなみに県別地図などではそのまま博士線、不動沢線に接続しているように記されているが、大規模林道工事によってそのルートが微妙に変化、市販の地図にも現時点ではまだ反映されていないので要注意。 |
■博士山の裾に延びる県道32号線にある境の沢線の入口です。 突入する前にまずは手持ちの地図を眺めます。 それによると、境ノ沢線は県道32号線境ノ沢地区から博士山の山裾を回り込んで博士線に接続、再び県道32号線に抜けられるように記されていました。 ただし、博士山周辺エリアでは大規模林道飯豊・桧枝岐線の工事区間が点在しているため、その進捗状況によっては地図通りに抜けられるかどうかの不安はありましたが、まあ、ここまで来た以上は突入するしかないでしょう。ちなみにここは前方がR401号線、手前が琵琶首地区方面になっています。 | |
■2車線舗装の県道から杭状の林道標の立つ境の沢線の入口に立つとこんな感じにで1車線の舗装路が延びていました。 →起点を振り返る! | |
■県道から折れて1車線舗装路に入るとしばらくは直線区間が続きます。道路脇は畑になっていてビニールハウスなどが点在していました。まるで農道みたいな雰囲気がしますが、こういう場所でよくすれ違う農家の軽トラなんかと遭遇することもなく、そのまま前進します。 | |
■山裾に沿って細長く延びる畑地脇の舗装路を、最奥のどん詰まりまで進むと舗装が途切れてダートが始まりました。雑木林のようないい雰囲気の森の奥へとさらに道は延びています。全線舗装化されていたらどうしよう…、との心配もこれでなくなり、ようやく調子が乗ってきます。 | |
■ダート区間に突入すると序盤は平坦路が続きますが、しばらくするとダラダラした感じの緩い登坂路になりました。所々では切り返すような急カーブも点在し、徐々に高度を上げていることが実感できますが、周囲は深い森の木々に囲めれているため、視界は全くききません。でも、ここは杉一色の森ではないので、雰囲気的には良い感じです。 | |
■森の中のクネッたダートをしばらく登坂すると、山裾の樹林地帯を抜けたのか、この地点から道沿いの森が開けてきました。路面はこれまでのところ土質っぽいですが、晴天続きと日射しで乾燥したのか、ここにきてやや埃っぽくなり、まばらに敷かれた砂利でボコボコした感じです。なお、この地点には鉄製バーのゲートがありますが、探索時には幸いオープン状態でした。 | |
■ゲートを過ぎると、周囲の視界こそ開けてきましたが、坂道はまるで峠に向かって最後のラッシュをかけるかのように一気にキツくなってきます。特にこの地点は坂道かつ急カーブしており、路面のワダチが掘り下げられているため、オフ車といえどもやや走りにくくなっていました。なお、幅員はきっかり車1台分あって、通行には問題ないですが、XR横の地点に枝の張り出た1本の杉の木が心理的圧迫感を与えています。 →振り返る | |
■例の急カーブの坂道を越えてさらに進むと、今度は平坦路になりました。博士山の裾に広がるシワのような名も無き山の頂付近の等高線に沿って平坦にクネクネと延びている感じです。沿道には上空を遮る大きな木々もなく、開けた開放的な雰囲気が爽快でした。 | |
■でもダートの路面状況は良好とは言い難く、時としてこんなヌタ場が現れました。ご丁寧なことにワダチ部分にのみ水溜まりができています。この地点は位置的にはちょうど山の斜面になっているため路肩へのエスケープもままならず、路面中央部分は見るからにホカホカの土が盛り上がっているだけなので、ここもパス。結局、その深さも分からないワダチの水溜まりに突っ込むしかなかったですが、ここで立ちゴケたら崖落ちか、ヌタまみれはまぬがれません。路肩と中央のヌタ土に足をつきながら泥まみれでなんとかやり過ごしましたけど…。 | |
■ヌタ場を後に、雑草が路面まで侵食した土質系ダートのなだらかなカーブをたどってさらに前進します。しばらくすると、周囲に再び森が迫ってきますが、それでもダート沿いは相変わらず明るい雰囲気でした。ここはヌタ場さえなければ最高なんですけどね。でも、そんなルンルン気分をぶち破る物がここに…。 →?! | |
■木漏れ日の差し込む森の中を草むしたダートが延びています。ほとんど通行量があるとは思えませんが、全くないというわけでもなさそうで、路面にはしっかりとしたワダチが付けられていました。ここは走りがてらのちょっとした森林浴気分、といったところです。 | |
■おお、やっぱりそうきたか…。またヌタ場です。掘り下げられた見るからに深そうな水溜まりで、どうやら逃げ場はないみたいです。ここではエンストやバランスを崩しての足着きに要注意ですが、ホントはその直前や水から出た直後のヌチャヌチャ地点の方が怖いです。 | |
■ヌタ場を再び過ぎてさらに進むと今度は二股分岐が現れました。一方はやや下りで直進、もう一方は右折する形でダートが延びており、路面状況的にはほとんど大差はありません。ちなみに探索時には点在するヌタ区間に嫌気がさしたこともあり、県道方面へと続いていると思われた直進方向に無意識で進んでしまいました。結果として県道32号線に抜けられましたが、おそらく本道は右折側だと思います。その先は博士線と不動沢線との三ツ股地点に続いていると思われますが、未突入につき現状は不明。ここは改めて再探索する必要がありそうですが、次ぎに訪れるのは5年後くらいかな…。誰か代わりに調査してみてください。. ※境の沢線探索後、気になったので不動沢線経由で博士線との三ツ股地点を訪れてみたところ、そこは大規模林道工事によって直線化された博士線の立派な2車線舗装路に不動沢線のダートが合流するただの T字路 状態になっていました。そこから境の沢線方面を眺めると、その先には真新しいトンネルができており、「あの右折ダートがいきなり2車線舗装路に?!」と疑問に思ってしまいます。 →分岐先の様子をうかがう! →分岐先地点を振り返る! | |
■先述の分岐地点を直進、ここが果たして境の沢線かどうかは分かりませんが、下り坂を下りて進みます。ダートは土質の路面からこぶし大の石が頭をのぞかせているガタガタ道で、画像での眺める限りではそれほどでもありませんが、ここは実際には見かけ以上に走りにくくなっていました。 | |
■少々ガレた感じのボコボコダートが続きますが、下り坂は進むにつれてか激坂状態になってくるので、ここではやや神経を遣います。路肩に迫る藪も区間的に酷くなってしまい、もしも谷底でピストンだったらどうしよう…、とやや不安を覚えますが、 方向的には県道32号線方向に向かっているので、そのまま前進です。 | |
■坂道を下るに連れて、路肩にはクマザサなどが茂りはじめ、周囲はやや暗めな感じの森に囲まれました。どうやら山裾に広がる樹林地帯まで降りてきたようです。路面にもガレは見られなくなり、森の中でよく見かける普通の土質ダートに変わりました。 | |
■で、いきなり森が途切れて2車線舗装の県道32号線に出くわしたのがこの地点です。ここが境の沢線(もしくは県道への連絡道)の終点…かどうかは分かりませんが、T字路を左折すると境の沢線の入口のある境ノ沢地区、右折側はは琵琶首地区方面になっています。なお、この地点には林道標もなく、県道への出口には何者かに破壊された鉄パイプの簡易柵が転がっていました。なんだかスッキリしない形ですが、今回の境の沢線の探索はひとまず終了です。 →探索終了! →ダートを振り返る! |