このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

広沢線

                                                →広沢線・Page1へ
■「これが人跡希な会津の山中か!」手持ちの地図を眺めてみても付近に集落の印の無い、人里から遠く離れた眺望など全くきかない山深い森の中を進みます。これが荒れたダートであったならばかなり心細いことですが、意外にも路面状態はいたって良好。なので、マシントラブルやガス欠の心配さえなければ、ここは何のストレス無く山深さをじっくりと堪能できますよ。
■そして3箇所目の直渡りの沢越え地点です。ここは水勢がそこそこあるためか、コンクリが打ってあるので路面がえぐれてしまうことはないようですが、雨天後の増水時などではかなりの勢いになりそう。ま、それでも立ち往生にいたることはないと思いますけど。
→沢の上流を眺める!!
■人里離れた山深い山中にしては予想外のストレート区間があったりします。コース的には全体的には登り坂になっているようですが、途中には軽くアップダウンする箇所もあって、なかなか楽しめました。延々と登坂路が続くダートも良いですが、やはりなだらかな方が走りやすいしね。
■おや? 行く手に分岐が現れました。でもここには道標の類は存在せず、加えて直進、左折側共に路面状態に差違はないので、どちらが広沢線本道であるのかよく分かりません。初めてやって来ると何とも悩ましい分岐ですが、直進側が本道で、 左折側はその先にてさらに二股に分かれて片方は小さなダムの堤に、もう一方はよく分からない場所に延びています。ちなみに、探索時にはXRのガスにはあまり余裕はなかったのですが、うかつにも本道と間違えたこともあって、そうとは知らずに左折してしまいました。
■というわけで名無し分岐の探索を終えて本道を先へと進みます。途中で本道ではないと気が付いたものの、せっかくだからと立ち寄りピストンしたおかげでガスをそれなりに消費、残量がやや心細い状況になってしまいました。願わくばこの先にて支線分岐が現れないことを祈るのみ。
■ガス欠の心配が発生したことでやや落ち着かない状況になりましたが、それにしてもこの広沢線は路面状態といい、周囲の森の雰囲気といい、とても心地の良いダートが続きます。これが近所の林道であったなら、大事をとって支線分岐は放っといて速攻で退出給油するところですが、そう易々とはやってこれない場所なので、ぎりぎりまでねばるつもりです。
■あ、また分岐が! 左手はゆるい登坂の、そして右手は下り坂になっています。ここも先ほどの分岐地点と同様に、ぱっと見した程度ではどちらが本道であるのか判断のつかないとても悩ましい分岐であり、探索時には走り心地の良さそうなワダチダートに誘われて思わずフラリと左折してしまいましたが、広沢線本道は右手、左手は大津岐ダムサイトへの名無しダートになっています。
■「うぅ、ガスが…」うかつにも本道と間違えたとはいっても、正確には半ば自らの意志による2本目の名無しダートへの突入を終えて本道を先へと進みます。その結果、ここにきてガス欠の恐れがいよいよ現実味を帯びてきてしまいました。状況的にはやはり分岐に立ち寄らずに本道をそのまま進むべきだったのですが、これは道を間違えたのだから仕方なかった…と苦しいその理由付けを心の中で考えたりしてみますが、どうにもなりません。
■深い藪に囲まれたダートが続きます。たまには車両の通行もあるためか、ワダチ部分にまで雑草が侵食していることはなかったですが、周囲はどこを眺めても鬱蒼としたジャングル状態でとにかく濃ゆい雰囲気でした。
■山や森、というと人はまず生い茂る木々を思い浮かべますが、実際にそこで目に付くのは下草などの藪なんですね。森や山中を自由に歩き回る、とはよく使う言い回しですが、そういう場所はごく限られているのかも。この広沢線も山中の森の中に延びていますが、とてもじゃないけど森の散策がてらに道筋から外れることはできません。とにかく、それくらい藪深いというか山深いです。
■「…!!」
■というわけで、全線ダートであると思われた広沢線にもご覧の通り舗装区間が存在。幸いにして舗装の長さは短く、ここ1箇所のみとはいえ、人跡希な沿道の山深さを楽しんでいただけにショックです。何もこんな山中でこんな僅かな長さだけ舗装することもなかろうに…。
■寝首をかくようにふいを突いて現れた舗装区間の出現ですが、すぐにダートが復活したので気を取り直して先へと進みます。例えば荒れたピストンなど、人も通わぬこんな山中に舗装区間なんて無いだろう、と思われる場合でも意外とそれは現れてしまうものなので。
■それにしても広沢線はこれほど山深い山中に延びる林道に似合わず、なだらかなコースが延々と続きました。手持ちの地図によれば赤岩平側から入線すると、大津岐川沿いにその上流部を目指して無名峠を越えて、その後は沢沿いに(沿道からは眺められません)下っていく行程になっています。後半の下り区間ではやや急な箇所も現れますが、基本的には沢筋にそって延びるコースなので息を付くような急坂は無いようです。そういう意味でも広沢線は走りやすいですよ。
■あれはひょっとして紅葉でしょうか? 路肩の樹木の一部が紅く色付いていました。探索の時季は9月の下旬なので紅葉にはまだ少し早いような気もしましたが、これはそういう種類の木なのでしょうか? 山中の林道などで晩夏から秋口にかけてたまに見かける光景です。
→さらに広沢線を進む!
→探索中止…

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください