このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 滝石林道/ Takiishi林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
滝石林道  [1] [2]
へと切り返すようなコースでカーブを繰り返しつつ、ほとんど険しさを感じさせない緩やかな登り区間が続きます。本格的な山岳ダートというよりも、のんびりまったりと進める林間ダートというところですね。悪くない雰囲気です。
して林道は静寂さに包まれてシ〜ンと静まり返っていました。両出口が○ート封鎖されているため一般四輪の立ち入りが皆無であり、関係車両すらも滅多に入って来ないからでしょう。そんな静寂さを存分に味わえる贅沢さがここにはありました。
両の通行量の希薄さを物語るワダチ部分すら薄く雑草に覆われていた滝石林道のダートです。途中には軽い倒木も見られましたが、取り除かれることなくそのままの状態で朽ちかけていましたよ。ここ、そこまで手入れをするほどの重要林道でもないみたい。
がてダートは下りに転じます。登り区間よりは傾斜角度が大きかったですが、それでもふと気がつけばいつの間にか下りになっていたとような感じ。そしてとあるカーブ地点で道端に林業小屋が現れます。
ぜか見通しの悪い下り急カーブ地点に存在している林業小屋。林業作業の休憩小屋としてたまに使われているのでしょう。トタン吹きの簡素な造りですが、最低限の設備は備えているみたい。これもいかにも林道らしいシーンですね。なんだか嬉しくなってしまいました。
→おじゃまする!
人であった林業小屋を後にして先へと進みます。そのまま下って終点へと至るのかと思いましたが、そうではなくて、ダートは標高650m付近の等高線伝いにアップダウンを繰り返しているみたいでした。でもあくまで林道は穏やか調子です。
の後しばらく進んでいくと、行く手に明るく開けた植林地帯が見えてきます。ハゲ山となった伐採跡地でも抜けているのかと思いきや・・・。
こは伐採跡地にびっしりとスギやヒノキの若木が植樹された場所でした。周囲の成長した樹林に囲まれてここだけぽっかりと開けたような空間です。この区画こそが、樹種や樹齢によって区画分けされた「林班」というやつですなぁ。ここ、明るく見通しがきいて爽快でしたよ。
→景色を眺める!
かげでこの区間は上空は大きく開けて眩しいくらいに明るかったです。まだ木材を切り出す時ではないので道すがらに土場も見当たらず、また、林業車両の通行も希薄なわけですね。そしてここでは植樹間もない若木をかじるという野ウサギを何匹も見かけたんだっけ。
の後は再び通常の山林内へと戻ってまた下り坂。終点である県245号線へと降りていくラストスパートとなる砂利ダートの連続した下り坂なんですね。左に右へと切り返す細かな急カーブが次から次に現れます。
分収林看板発見!」連続急カーブで気の抜けない下り坂を降りていくと、名無し系作業道と思われる右折ダートの分岐地点に「分収林区域図」看板を見つけました。林道でしばし見かける分収林看板は、林道名の記された地図が記載されているのでとても価値あるありがたい代物。もちろんその場でチェックしておくことも忘れません。林道ライダーならば基本中の基本ですね。
→分収林看板を眺める!
→右折ダートの様子をうかがう!
らに下って進み、終点である県245号線はもう目と鼻の先という間際になって現れてしまう無情なチェーンゲート。そんなわけで滝石林道の探索はここまで。まあ、こうなることは前もって知っていたのでここは素直に身を引かせていただきますが、それにしても出口を目前にして延々と引き返さなければならないとは、なんともせつないなぁ・・・。
→振り返る!
→付近を眺める!
、参考までに県245号線側の滝石林道入口はこんな感じ。県道の舗装路からダイレクトにダートが開始しており、路肩には杭タイプの林道標が存在しています。ここは事前情報無しに県道を走っていてもたぶん気がつくと思います。
道から入線するとすぐその先に右カーブがあります。林道入口からは行く手のカーブの先は見えていないため、そのせいでひょっとしたら「このまま進めてしまうのでは?」と期待してしまうかもしれませんが・・・。
はは、そんなにうまく事は運ばないんですね。カーブを曲がったすぐ先で先刻のチェーンゲートが現れてしまいます。というわけで、過去にどれほどの林道ライダーが県245号線側から立ち入ろうとして拒まれたことやら・・・。
→探索終了!
→ゲート脇を調べる!
→トップへもどる林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください